北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(10)・・・一足先に信越本線でなくなっている軽井沢駅
さあ、3月・・・3月14日のJRダイヤ改正でなくなる路線を記録する旅を、2月9日記事から続けます。
快晴のスキー場として有名な軽井沢プリンスホテルスキー場・・・
鉄道が途切れる横川駅から走りあがってきたJRバスは、このスキー場を望む駅そばに到着しました・・・
高崎駅-新潟駅間を結ぶ大動脈であった信越本線もこの地図のように、ぶつ切り状態・・・
バス停から向かった軽井沢駅は、JRからすると新幹線の駅として存在しています・・・
この階段の下の食堂兼土産物屋の2階・・・子供が小さいときに2人だけで入り、確か山菜そばを頼んだのですが、異常にやさしい接客で、どうやらシングルファーザーに思わちゃったのでした・・・アハハ・・・軽井沢はなんやかんや思い出深い地です・・・
そしてこちらは、お店の入口と見間違うような第3セクター・しなの鉄道の軽井沢駅です・・・
| 固定リンク | 0
「鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu)」カテゴリの記事
- 姨捨駅 冬景色(2023.01.05)
- キハ52系だけでない鉄道模型なジオステーション(2022.10.22)
- 糸魚川駅新幹線駅舎 ジオステーション(2022.10.20)
- キハ52系 車内(2022.10.18)
- キハ52系のある糸魚川駅舎(2022.10.16)
コメント
このシリーズが続いて嬉しいです。
篠ノ井駅と長野駅の信越本線を残すのはどんな理由があるのでしょうね。南にあります松本駅との関係でしょうか。
投稿: SILVIAおじさん | 2015年3月 1日 (日) 09時26分
こんばんは。
浦島太郎のような気分の私です。
でも、考え方を変えれば長野県の方も
東京へ着やすくなったでしょうし、こちらからも
行きやすくなったということで・・・
受け入れないといけないのでしょうね。
でも、やっぱり碓氷峠超えは残してほしかたった
ですが。。
投稿: korokoro | 2015年3月 1日 (日) 17時55分
懐かしいなぁ~
子供たちが小学生のころは 軽井沢プリンスホテルの
バンガローに泊まって スキー楽しんでいました
ここからのスキー場眺めて あのころを
思い出して キュンっとしちゃった
ありがとう キハさん
投稿: あさひ | 2015年3月 1日 (日) 17時57分
軽井沢のプリンス・スキー場は、夏に百合園になるんですよネ! 何度か訪ねたことがあります。
投稿: サヌ・ヒロ | 2015年3月 1日 (日) 20時54分
久しく軽井沢行ってません。
旧軽井沢駅ホームにある電気機関車は保存車両ですか?
投稿: しゅうちゃん | 2015年3月 1日 (日) 22時59分
SILVIAおじさん
お待たせしました^^/
篠ノ井長野間はJR特急しなのが走っています。その扱いを費用的にみるとJRから移管しない方がいいという判断になったようですね。
投稿: キハ58 から SILVIAおじさんへ | 2015年3月 1日 (日) 23時14分
korokoroさん
発端は長野オリンピックですね。それなりの機動力が必要になった結果が今の姿です。
碓氷峠、いろいろ検討されて今の状態にならざるを得なかったのでしょうね。
投稿: キハ58 から korokoroさんへ | 2015年3月 1日 (日) 23時19分
あさひさん
そうでしたか。軽井沢PHスキー場は、関東からのアクセスもいいですもんね。ファミリースキー、楽しいですね!
投稿: キハ58 から あさひさんへ | 2015年3月 1日 (日) 23時21分
サヌ・ヒロさん
ユリ園は知りませんでした。華やかになるんでしょうね!
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさん へ | 2015年3月 1日 (日) 23時22分
しゅうちゃんさん
詳しくわからないのですが、動きはしないので、保存しているんでしょうね。
横川駅には鉄道文化村、こちらは旧駅舎とパックのようです。
投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2015年3月 1日 (日) 23時26分