« 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(8)・・・ちょっと立ち寄り、碓氷峠鉄道文化村へ(後編) ミニ列車で村内一周 | トップページ | 銀座のバーの物語 »

2015年2月 9日 (月)

北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(9)・・・信越本線廃止後の碓氷峠越え つばめのマークがR18を疾走!

長野新幹線、信越本線に続く第3ランナー・・・

 

P1246857

横川駅と軽井沢駅を結ぶ、JRバスです!

 

横川駅と碓氷峠鉄道文化村の間に・・・

 

P1246750

その乗り場はあります。

 

P1246751

振り返ると・・・

 

P1246860

おおっ!つばめマークがカッコいいJRバスです!

 

P1246866

乗車率7割くらいで軽井沢に向けて出発・・・

 

Photo

さっそく目の前には上信越道の長大な高架橋が遠望できます・・・

 

P1246871

廃止された信越本線の名残り?をくぐり・・・

 

P1246874

軽井沢駅まで15km・・・

 

P1246875

上信越道も目前・・・

 

P1246876

高っかいなぁ~・・・

 

P1246878

登坂車線登場が、急こう配の証・・・

 

P1246879

うっすら、雪の気配も・・・

 

P1246882_2

そして、峠最上部で目を見張るパノラマ登場・・・

 

P1246883

その先、下りに入ると、浅間山が顔をだし・・・

 

P1246885

そして、下りといえば・・・

P1246886

緊急避難所・・・

 

P1246887

ほどなく軽井沢に・・・

 

P1246889

横川駅から30分・・・冬の快晴とひときわひんやりとした空気が出迎えてくれました。

 

さあ、長野県です。(続)

| |

« 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(8)・・・ちょっと立ち寄り、碓氷峠鉄道文化村へ(後編) ミニ列車で村内一周 | トップページ | 銀座のバーの物語 »

鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu)」カテゴリの記事

コメント

旧18号・中山道ですね~!  碓氷峠への国道はよく走ったものです。 

182カーブあり、イヤーニ(厭に)などと云って覚えていました。 

もう、最近は高速しか走らず、ご無沙汰の懐かしい道です。

投稿: サヌ・ヒロ | 2015年2月 9日 (月) 07時28分

サヌ・ヒロさん

碓氷峠は、鉄道にも車にも重要な峠ですね。
鉄道より、展望できる景色が多いのがR18の魅力です!

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさん へ | 2015年2月 9日 (月) 23時35分

軽井沢から、横川駅へ逆方向へバスに乗ったことあります。
もう何年も前のことですが。。。
ヘアピンカーブが続き、すごい道を通り
運転者さんの技術のすごさに、関心した記憶が。
横川駅では、釜めしを買いました~
でも、文化村の展示物は見てないんですよね。。。
惜しいことしたなあ~

投稿: みぽりん | 2015年2月10日 (火) 10時27分

みぽりんさん

山下りに乗車されたんですね。
遠心力で、外に飛び出しそうな感じになりますよね。
横川駅で峠の釜めしって、バッチリじゃないですか!

投稿: キハ58 から みぽりんさんへ | 2015年2月10日 (火) 22時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(9)・・・信越本線廃止後の碓氷峠越え つばめのマークがR18を疾走!:

« 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(8)・・・ちょっと立ち寄り、碓氷峠鉄道文化村へ(後編) ミニ列車で村内一周 | トップページ | 銀座のバーの物語 »