« 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(6)・・・ちょっと立ち寄り、碓氷峠鉄道文化村へ(中編) 運転席~だぁ | トップページ | 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(8)・・・ちょっと立ち寄り、碓氷峠鉄道文化村へ(後編) ミニ列車で村内一周 »

2015年2月 7日 (土)

北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(7)・・・ちょっと立ち寄り、碓氷峠鉄道文化村へ(中編2)

今にも走り出しそうなD51・・・

 

P1246844

屋外展示スペースには機関車を中心に多くの車両が・・・

 

P1246800

出迎えの場所に位置するD51は存在感抜群!

 

P1246801

D」なので、4つある動輪が大迫力!!

 

P1246841

その先では2つの電気機関車・・・

 

P1246802

寝台特急色の直流電気機関車・EF58・・・

 

P1246804

銀釜の愛称で呼ばれる関門トンネル用ステンレス製交直両用電気機関車・EF30・・・

 

P1246803

凛々しい横顔・・・この2つ、九州行のブルートレイン・下関駅で付け替えが行われていたんですね・・・

 

P1246834_2

キハだって・・・

 

P1246849

普通車用・キハ20・・・

 

P1246850

通勤用3扉・キハ35・・・

 

P1246846_2

珍しい車両も・・・

 

P1246847

ラッセル車です・・・正面から見ると、こうして雪を書き込むんですね!

 

P1246837_2

そんな広場にあった車両風の休憩所・・・屋外の展示場もいいですねぇ~(続)

| |

« 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(6)・・・ちょっと立ち寄り、碓氷峠鉄道文化村へ(中編) 運転席~だぁ | トップページ | 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(8)・・・ちょっと立ち寄り、碓氷峠鉄道文化村へ(後編) ミニ列車で村内一周 »

鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu)」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。

D51とEF58、それにEF30まで展示してなんて・・・。

機会があれば、訪問したいと思いました。

投稿: 京阪快急3000 | 2015年2月 7日 (土) 06時20分

おはようございます。

w(゚o゚)wわぁ~~っ!力強い車両ばかりですね!
(^-^)//""ぱちぱち

堂々としたお姿、格好良いですね~!  

投稿: korokoro | 2015年2月 7日 (土) 08時45分

うわあああ~!  やっぱり行っておけば良かった。
見所がいっぱいですネ~。

投稿: サヌ・ヒロ | 2015年2月 7日 (土) 14時31分

D51の前で撮った記念写真があります
また、行きたくなりました。

投稿: しゅうちゃん | 2015年2月 7日 (土) 17時01分

korokoroさん

機関車が中心だからかもですね。
力強く、カッコいいです!

投稿: キハ58 から korokoro さんへ | 2015年2月 7日 (土) 21時19分

サヌ・ヒロさん

ほんと今度機会ありましたら、ぜひ行かれてみてくださいね!

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさん へ | 2015年2月 7日 (土) 21時22分

京阪快急3000さん

そうなんです、そろっていますよね。
機会あれば、ぜひ行ってみてくださいね!

投稿: キハ58 から 京阪快急3000さんへ | 2015年2月 7日 (土) 21時42分

しゅうちゃんさん

D51の前で記念写真、いいですね!
ほんと、お天気いい日が似合うところです。

投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2015年2月 7日 (土) 21時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(7)・・・ちょっと立ち寄り、碓氷峠鉄道文化村へ(中編2):

« 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(6)・・・ちょっと立ち寄り、碓氷峠鉄道文化村へ(中編) 運転席~だぁ | トップページ | 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(8)・・・ちょっと立ち寄り、碓氷峠鉄道文化村へ(後編) ミニ列車で村内一周 »