北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(6)・・・ちょっと立ち寄り、碓氷峠鉄道文化村へ(中編) 運転席~だぁ
| 固定リンク | 0
« 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(5)・・・ちょっと立ち寄り、碓氷峠鉄道文化村へ(前編) 車両型式も勉強できます! | トップページ | 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(7)・・・ちょっと立ち寄り、碓氷峠鉄道文化村へ(中編2) »
「鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu)」カテゴリの記事
- 姨捨駅 冬景色(2023.01.05)
- キハ52系だけでない鉄道模型なジオステーション(2022.10.22)
- 糸魚川駅新幹線駅舎 ジオステーション(2022.10.20)
- キハ52系 車内(2022.10.18)
- キハ52系のある糸魚川駅舎(2022.10.16)
コメント
うわ~、懐かし~い!
ここには、まだ国鉄の匂いがプンプンしていますネ~!
まあ、私がそれだけ歳を重ねた証明かもしれません。
投稿: サヌ・ヒロ | 2015年2月 6日 (金) 07時25分
こんにちは~。モモパパです。
峠のシェルパ。
EF63がこんな間近で見られるなんて。
僕も行ってみたいです。
そうですね。
JRマークよりも国鉄時代のJNRマークに愛着が湧いてしまいます。
投稿: モモのパパ | 2015年2月 6日 (金) 09時28分
EFの運転席で写真を撮ってきました
丘の上も楽しかったです。
私は、暑い夏の日でした。
投稿: しゅうちゃん | 2015年2月 6日 (金) 21時26分
サヌ・ヒロさん
国鉄の時代、効率的ではなかったかもしれませんが、それが逆に多様性を生んでいたのかもしれません。
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさん へ | 2015年2月 7日 (土) 20時47分
モモのパパさん
EF63、運転席まで入れちゃうんですから、良かったです!
JNRのマーク、素敵ですよね。
投稿: キハ58 から モモのパパさんへ | 2015年2月 7日 (土) 21時07分
しゅうちゃんさん
運転席で記念写真ですか、イイなぁ!
夏だと、周りの山々が青々だったんでしょうね。
投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2015年2月 7日 (土) 21時10分