« 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(3)・・・車窓にくぎ付け 妙義山&浅間山 | トップページ | JR東日本・ウルトラマン スタンプラリー①・・・64体中印象深い10体+αを求めて »

2015年2月 1日 (日)

北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(4)・・・碓氷峠の手前・横川駅で途絶える信越本線

1997年、長野新幹線開業と同時に、新潟駅まで行くはずの路線・信越本線はこの横川駅で途絶えました・・・

 

P1246755

2月最初の記事なのにいきなり終点の話というのもなんですが・・・

 

Photo

高崎駅から約40分、目の前に立ちはだかる山の手前で・・・

 

P1246728

カボチャ電車は・・・

 

P1246732

ただただその壁を見つめるしかありません。

 

P1246736

一ローカル線の終点にすぎなくなった横川駅ですが、峠の釜めしの販売は健在!

 

P1246734

勾配のきつさに、当初導入されていたアプト軌道の模型がホームにありました・・・

 

P1246741

ラック型のレールで歯車を使い上っていた時代があったのですね。

 

P1246742

その後も、電車に機関車をつけて走っていた、栄光の日々を象徴するかのような日差し・・・

 

P1246739

さあ、この先・・・

 

P1246745

まずは、スタンプ押して・・・

 

P1246746

記念に入場券を買って、さあ・・・(続)

 

P1246756

| |

« 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(3)・・・車窓にくぎ付け 妙義山&浅間山 | トップページ | JR東日本・ウルトラマン スタンプラリー①・・・64体中印象深い10体+αを求めて »

鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu)」カテゴリの記事

コメント

横川駅の名物「峠の釜めし」を製造・販売していた「おぎの屋」は、そのドライブインも場所を変え、あちこちの街道に店舗を構えるようになってしまいました。 国道18号線を走っていても、いつも休憩したものです。

投稿: サヌ・ヒロ | 2015年2月 1日 (日) 08時13分

こんにちは。

あっ! かぼちゃ電車が本当に見つめていますね。
「もう、行けないのか・・・」って。シュン。。

でも、ぎりぎりセーフで峠の釜めしは健在で良かったです。ホッ! 
あ・・・そうそう、ドライブインもありましたよね。移動しちゃったのですか。。

投稿: korokoro | 2015年2月 1日 (日) 14時34分

サヌ・ヒロさん

おんなじです!おぎのやドライブイン・・・18号を使って、夜行バスでスキー行くときに、毎回立ち寄っていました。どうなるかと思いましたが、活躍してくれてうれしいですね。

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2015年2月 1日 (日) 18時56分

korokoroさん

こんばんは。
そう思ってくださいますか、嬉しいです!
釜めし健在、なによりですね。
おぎのやドライブイン、少し位置を変えたようです。サービスエリアにもできたりして業容拡大しているようですよ。

投稿: キハ58 から korokoro さんへ | 2015年2月 1日 (日) 19時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(4)・・・碓氷峠の手前・横川駅で途絶える信越本線:

« 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(3)・・・車窓にくぎ付け 妙義山&浅間山 | トップページ | JR東日本・ウルトラマン スタンプラリー①・・・64体中印象深い10体+αを求めて »