« 京王デパート・元祖駅弁大会・・・想い出が甦る駅弁ミッケ! | トップページ | 土曜日のアド街にでた巣鴨ときわ食堂・・・絶品カキフライ »

2015年1月15日 (木)

JR東海のリニア・鉄道館45分1本勝負(中編3)・・・100系新幹線 2階の食堂車をしっかり記録!

ドクターイエローの隣に・・・

 

Pa304014s_2

100系新幹線で初めて登場した2階建て車両の食堂車部分が展示されています・・・

 

Pa304023s_2

グランドひかりと呼ばれた編成の2階へ上がるこの階段、何度か並びました。発車して直ぐから、結構みなさん並んでいましたね・・・

 

Pa304024s

今から20年ほど前のメニューも復刻されています・・・

 

Pa304026s

海老フライセット1,700円、今思うと結構いいお値段でしたね・・・、

 

Pa304029s

厨房からのエレベーター・・・

 

Pa304027s

その奥に・・・

 

Pa304028s

解放感あるテーブル席がありました~!

 

Pa303979s

さあ、新幹線以外の車両にも・・・(続)

| |

« 京王デパート・元祖駅弁大会・・・想い出が甦る駅弁ミッケ! | トップページ | 土曜日のアド街にでた巣鴨ときわ食堂・・・絶品カキフライ »

車両基地・イベント(Railway Base & Event)」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。

100系の2階建て車両の車内にも入ることができるのですね。

次回の訪問時は、ぜひ入ってみたいと思いました。

投稿: 京阪快急3000 | 2015年1月15日 (木) 05時55分

九州から上京する時に、ブルートレインの食堂車には何回か入ったことがありますが、新幹線ではビュッフェしか記憶にありません。 そんな車両が営業していた時期があったんですネ~!

投稿: サヌ・ヒロ | 2015年1月15日 (木) 07時08分

二階建て新幹線&食堂車って、憧れでしたね~。

東北も既に廃止、残りは上越のMAXだけですか、これも来年の廃止が報道されてますけど、

北斗星は完全廃止、廃車が決まり、この夏の臨時があるかないか、

カシオペアは?

あれ、もしかして観光列車以外の食堂車ってもう無い?

投稿: カシスキャット | 2015年1月15日 (木) 09時17分

京阪快急3000さん

そうなんです、中に入れるんですよ。写真有りませんが、1階のカフェテリアスペースもです。今度行かれる際にはぜひ!

投稿: キハ58 から 京阪快急3000さんへ | 2015年1月15日 (木) 20時54分

サヌ・ヒロさん

最初ビュフェだけだったようですね。100系で2階建てが出来てこれに、食堂車が当てられる・・・日本鉄道のイイ時代だったかもしれません!

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2015年1月15日 (木) 20時56分

カシスキャットさん

ほんと、憧れでした。
どんどんなくなって、かろうじてカシオペアに残るくらいですかね。
コンビニや売店充実してきた日本は、食堂車文化に合わない(採算も含めて)んでしょかね。

投稿: キハ58 から カシスキャットさんへ | 2015年1月15日 (木) 21時00分

こんばんは。
100系新幹線の食堂車にはずいぶんお世話になりました。JR東海編成とJR西日本のグランドひかり編成では雰囲気も違いましたね。ビーフシチュー定食、若き日の貧乏な私には高嶺の花でしたが、とてもおいしく感じたことを懐かしく思い出します。

投稿: いかさま | 2015年1月15日 (木) 23時20分

いかさまさん

そうでした、東海と西日本と違ったですね。
ちょっぴり贅沢できるような社会人になったら、乗りたいものが無くなっちゃうって残念です!

投稿: キハ58 から いかさま さんへ | 2015年1月15日 (木) 23時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR東海のリニア・鉄道館45分1本勝負(中編3)・・・100系新幹線 2階の食堂車をしっかり記録!:

« 京王デパート・元祖駅弁大会・・・想い出が甦る駅弁ミッケ! | トップページ | 土曜日のアド街にでた巣鴨ときわ食堂・・・絶品カキフライ »