« 成人式の日に・・・オレンジカードなどで振り返る20年前 | トップページ | 京王デパート・元祖駅弁大会・・・想い出が甦る駅弁ミッケ! »

2015年1月13日 (火)

JR東海のリニア・鉄道館45分1本勝負(中編2)・・・東海道新幹線 みんな整列!

出た~・・・

 

Img_3294s

0系から700系まで東海道新幹線の歴代車両が目の前に整列して登場・・・

 

Pa303972s

丸いお鼻が愛らしいご存知0系・・・

 

Pa303973s

シャープなルックス、2階建ての食堂車が良かった100系・・・

 

Pa303974s

2世代と呼べる高速運転の扉を開いた男前300系・・・

 

Img_3296s

500系はありませんが、ラストに現在の主力700系、そして歴史をさかのぼるような整列の仕方・・・

 

Pa304011s

少し奥まったところにはドクターイエロー・初期の0系バージョンですが・・・

 

Pa304016s

型式は900が付いています・・・ってその奥に・・・

 

Pa304017s_2

なかなか見ることの出来ない300系の車端部です。日本の新幹線を支える鉄道車両メーカーの主力である日立製作所のプレートが輝かしい!そして・・・

 

Pa304019s

これまた、なかなか見られない連結器の姿・・・300キロメートル近いスピードで16両を離すことなくつなぎとめる・・・力の入れ処・鉄道車両のパワースポットです!さあ、続いて・・・(続)

| |

« 成人式の日に・・・オレンジカードなどで振り返る20年前 | トップページ | 京王デパート・元祖駅弁大会・・・想い出が甦る駅弁ミッケ! »

車両基地・イベント(Railway Base & Event)」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~。モモパパです。
僕の地元にあるリニア・鉄道館には3度ほど行ったことがあります。
何度行っても飽きませんね。
僕は0系と100系が好きです。

投稿: モモのパパ | 2015年1月13日 (火) 06時18分

おはようございます。

リニア・鉄道館は1度だけ行きましたが、300系の車端部と連結器は見たことが無かった(見る時間がなかった?)です。

貴重な写真、ありがとうございました。

投稿: 京阪快急3000 | 2015年1月13日 (火) 06時29分

新幹線の連結など、考えたことがありませんでした。 
確かに必要なのですよね~!  初めて目にしました。

投稿: サヌ・ヒロ | 2015年1月13日 (火) 07時23分

こんな場所があることを始めて知りました!
東海道新幹線の場合、通常は連結器を見ることが出来ませんから、珍しいですね。

投稿: しゅうちゃん | 2015年1月13日 (火) 12時12分

熱く語ってますね~!!(笑)
でも、あの新幹線0系が走り始めた小学生の時を思い出すと感慨深いね☆
技術が進化しながらフォルムもどんどん美しさを増してきました。
歴史を感じます。
そっか、もう登場から半世紀☆
わたしらも年取るわけだね(爆)

投稿: ころちゃん | 2015年1月13日 (火) 20時59分

モモのパパさん

3回ですか、1回多いな~!
新幹線以外にも在来線も豊富で、いいですよね。何度でも行きたくなります。

投稿: キハ58 から モモのパパさん へ | 2015年1月13日 (火) 23時43分

京阪快急3000さん

いえいえ、こちらこそです。
こういうところまで、近くで見られるのが博物館のいいところですね!

投稿: キハ58 から 京阪快急3000さんへ | 2015年1月13日 (火) 23時45分

サヌ・ヒロさん

気付かないですよね。日立のプレートに目が言っちゃって、そのあとふと見入っちゃいました。しっかりした作りですね!

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2015年1月13日 (火) 23時51分

しゅうちゃんさん

東北新幹線は、福島・盛岡で見られますものね。
名古屋駅から約30分で行けますよ~!京都にできたら、両方回るといいかもです。

投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2015年1月13日 (火) 23時54分

ころちゃんさん

はい、語っちゃいました^^/。
速度が増すにつれてルックスが変わっていくのも感慨深いです。そう50年、もう50年なんですよね。早っ!!

投稿: キハ58 から ころちゃんさんへ | 2015年1月13日 (火) 23時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR東海のリニア・鉄道館45分1本勝負(中編2)・・・東海道新幹線 みんな整列!:

« 成人式の日に・・・オレンジカードなどで振り返る20年前 | トップページ | 京王デパート・元祖駅弁大会・・・想い出が甦る駅弁ミッケ! »