JR東海のリニア・鉄道館45分1本勝負(前編)・・・好きな富士山風景みて名古屋港臨海地区へのアプローチ
| 固定リンク | 0
「車両基地・イベント(Railway Base & Event)」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 みどりの窓口お仕事体験(2022.12.21)
- 鉄道博物館 風船?(2022.12.17)
- 鉄道博物館 455系(2022.12.15)
- 鉄道博物館 機関車3題(2022.12.13)
- 鉄道博物館 貸し切りday ロイヤルエンジンとの出会い(2022.12.11)
コメント
いや、いや、今度は名古屋ですか! 新年早々、あちこちに大活躍ですネ~! 羨ましい限りです。
投稿: サヌ・ヒロ | 2015年1月 9日 (金) 07時16分
こんばんは。
以前、煙突が富士山の景観を壊している、
東京のお客さんにそんな事をいわれた事がありました。
最盛期に比べ、煙突の数も随分減りましたが、
富士市のまちづくり、景観づくりには、
まだまだ課題が山積していますね。
今年も、よろしくお願いします。
投稿: take | 2015年1月 9日 (金) 18時44分
富士山ってすごい存在感ですね。
何ものにも勝るとはこのことです。
どんなものとでも似合う被写体です。
富士山が見えただけで得した気分になりますものね。
投稿: ころちゃん | 2015年1月 9日 (金) 20時41分
~~
生暫く見ていません。
をいただく前の時期なんですね。
投稿: しゅうちゃん | 2015年1月 9日 (金) 22時39分
こんにちは~。モモパパです。
投稿: モモのパパ | 2015年1月10日 (土) 06時07分
す、すいません!
送信ボタンを間違えてクリックしてしまいました。
僕の地元名古屋へお越しいただいてたんですか。
投稿: モモのパパ | 2015年1月10日 (土) 06時09分
サヌ・ヒロさん
秋に行きました。わかりにくいですよね。
新幹線に乗って、新幹線を見に行くのもいいものです!
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2015年1月10日 (土) 18時07分
takeさん
その話をきいたことがあります。
でもどう考えるかですね。富士山の伏流水の恩恵でできた工業地帯、日本はそれを欲していた・・・景観論争だけにとどまらないでほしいと願います。
投稿: キハ58 から takeさんへ | 2015年1月10日 (土) 18時09分
ころちゃんさん
その通りです!
得した気分になる、素晴らしい存在ですね!!
投稿: キハ58 から ころちゃんさんへ | 2015年1月10日 (土) 18時11分
しゅうちゃんさん
そうなんです、秋です。
乗られる機会あったら、見たいですよね!
投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2015年1月10日 (土) 18時12分
モモのパパさん
はい、ちょぴっとだけおじゃましてました。
名古屋経済のパワーを感じましたよ!
投稿: キハ58 から モモのパパさんへ | 2015年1月10日 (土) 18時13分