« 新年お散歩(後編) 2015年開館初日の鉄道博物館・ライトアップ、おまけのお好み焼き | トップページ | こまち食堂・・・檀蜜さんに吸い寄せられて^^; »

2015年1月 9日 (金)

JR東海のリニア・鉄道館45分1本勝負(前編)・・・好きな富士山風景みて名古屋港臨海地区へのアプローチ

懐かしいポスターです。TOKIO、若い!改め見ると順番に意味ありそうですね・・・リーダー頑張れ!

 

Pa304052s

昨年50周年記念入場券で盛り上がった東海道新幹線の記念展が行われている名古屋市在の博物館へ訪問できる機会が昨年ありました・・・

 

Img_2270s

東京駅の最東端19番線・・・

 

Img_3269s

東海道新幹線最新のN700系アドバンス、JR東日本の新幹線外観コンセプトとまったくちがうのが面白いです(こちらが先輩でしたね^^;)

 

Img_3271s

冬になる前、私の好きな富士山の風景・・・煙突と富士山・・・旭化成、アステラス製薬、東芝、日本製紙、ポリプラスチックスなど日本の最先端工場群と富士山が同居している・・・それでもなお素晴らしい富士山という真実・・・

 

Img_3280s

そして名古屋駅であおなみ線に乗り換えて20分・・・

 

Img_3284s

ド迫力の名港トリトン登場・・・

 

Img_3285s

見えてきました~・・・

 

Img_3287s

終点の金城ふ頭駅で下車し、2時間ほどONの時間・・・

 

Img_3288s

そして昼休み~・・・

 

Img_3289s

2度目の訪問なので、45分をどう生かすか、やりくり構想で頭の中をいっぱいにして、いざ・・・。(続)

| |

« 新年お散歩(後編) 2015年開館初日の鉄道博物館・ライトアップ、おまけのお好み焼き | トップページ | こまち食堂・・・檀蜜さんに吸い寄せられて^^; »

車両基地・イベント(Railway Base & Event)」カテゴリの記事

コメント

いや、いや、今度は名古屋ですか! 新年早々、あちこちに大活躍ですネ~!   羨ましい限りです。

投稿: サヌ・ヒロ | 2015年1月 9日 (金) 07時16分

こんばんは。

以前、煙突が富士山の景観を壊している、
東京のお客さんにそんな事をいわれた事がありました。

最盛期に比べ、煙突の数も随分減りましたが、
富士市のまちづくり、景観づくりには、
まだまだ課題が山積していますね。

今年も、よろしくお願いします。

投稿: take | 2015年1月 9日 (金) 18時44分

富士山ってすごい存在感ですね。
何ものにも勝るとはこのことです。
どんなものとでも似合う被写体です。

富士山が見えただけで得した気分になりますものね。

投稿: ころちゃん | 2015年1月 9日 (金) 20時41分

~~
暫く見ていません。
をいただく前の時期なんですね。

投稿: しゅうちゃん | 2015年1月 9日 (金) 22時39分

こんにちは~。モモパパです。

投稿: モモのパパ | 2015年1月10日 (土) 06時07分

す、すいません!
送信ボタンを間違えてクリックしてしまいました。
僕の地元名古屋へお越しいただいてたんですか。

投稿: モモのパパ | 2015年1月10日 (土) 06時09分

サヌ・ヒロさん

秋に行きました。わかりにくいですよね。
新幹線に乗って、新幹線を見に行くのもいいものです!

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2015年1月10日 (土) 18時07分

takeさん

その話をきいたことがあります。
でもどう考えるかですね。富士山の伏流水の恩恵でできた工業地帯、日本はそれを欲していた・・・景観論争だけにとどまらないでほしいと願います。

投稿: キハ58 から takeさんへ | 2015年1月10日 (土) 18時09分

ころちゃんさん

その通りです!
得した気分になる、素晴らしい存在ですね!!

投稿: キハ58 から ころちゃんさんへ | 2015年1月10日 (土) 18時11分

しゅうちゃんさん

そうなんです、秋です。
乗られる機会あったら、見たいですよね!

投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2015年1月10日 (土) 18時12分

モモのパパさん

はい、ちょぴっとだけおじゃましてました。
名古屋経済のパワーを感じましたよ!

投稿: キハ58 から モモのパパさんへ | 2015年1月10日 (土) 18時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR東海のリニア・鉄道館45分1本勝負(前編)・・・好きな富士山風景みて名古屋港臨海地区へのアプローチ:

« 新年お散歩(後編) 2015年開館初日の鉄道博物館・ライトアップ、おまけのお好み焼き | トップページ | こまち食堂・・・檀蜜さんに吸い寄せられて^^; »