« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月

2015年1月31日 (土)

北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(3)・・・車窓にくぎ付け 妙義山&浅間山

基幹路線の証である堂々とした複線・・・

P1246683

踊り子に使われている185系電車がやってきました。なんか新鮮!

P1246684

これまた堂々としたカーブの先には、ギザギザ。・ハートでは無く稜線を見せる妙義山です!

P1246686

その先、山の斜面に存在感ある工場群・日本の工業を支えた東邦亜鉛の安中精練所・・・

P1246690

目の間に迫って迫力あるんですよ!

P1246691

精練所反対側では住宅地越しに浅間山です!

P1246694

鉄路正面には妙義山・・・

P1246695

横を見れば浅間山がおっきくなってきました!

P1246697

そして正面に現れたのは、グローバル化学品メーカーの信越化学・・・

P1246700

妙義山を借景にした磯部駅へやってきました。

P1246703

逆さクラゲの温泉マーク発祥の地ですね。

数年前に立ち寄り湯へ行きましたが、柔らかい透明なお湯・コスパと解放感が最高だったことを思い出しました。

P1246705

その先、浅間山が迫ってきましたね・・・

P1246712
さあ、あと一駅・・・

P1246715

左(南)側には、谷越しの妙義山・・・

P1246722

そして、幅がたっぷりある架線用トラスビームがたくさん見えてきて・・・

P1246723

でもビームに比べ少ない鉄路のアンバランスさの先に信越本線が途切れる、釜飯で有名な横川駅が見えてきました。

その先の壁が、課題を提供し日本鉄道の技術向上に貢献した碓氷峠です。

P1246716

そういえば、いつの間にか貸切のような車内になっているのでした。

(続)

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年1月30日 (金)

北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(2)・・・寒~い高崎を出発です

からっ風で有名な上州・・・

 

P1246659_2

駅前の温度計は1℃でした。サブ!

 

P1246660

立派な駅ビルを持つ高崎駅が始発の信越本線・・・

 

P1246650

しかし、行き先表示は釜飯で有名な横川、そして横川・・・

 

Photo

そうなんです、横川駅までしか線路はありません・・・

 

P1246664

なにはともあれ、カボチャ電車でスタートです・・・

 

P1246667

再度登場の高崎駅構内の複雑ポイント。一個だけ青ランプ・・・

 

P1246669

柱にぶつかりそうな感じで進みます・・・

 

P1246673

そして、鉄路が整理され・・・

 

P1246674
信越本線の上り高架と合流すると・・・

 

P1246678

北高崎駅でカボチャ電車とすれ違い・・・

 

P1246680_2

目の前の架線越しにに背の高い白い山が見えてきました。浅間山です・・・(続)

 

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年1月29日 (木)

日赤東京都支部の広報誌が届きました!

スカイツリーと日の出の写真を採用してくれた日赤東京都支部の広報誌が送られてきました。

 ___3

自分でいうのもなんですが、なかなかいい感じです。

 

写真を踊り場から撮影した場所・・・数年前まで住んでいた日暮里の借り上げ社宅に思いをはせちゃいました。

 ___1

日赤だけあって、広報誌表紙のロゴが赤いんですね!

 

雪の伏見櫓写真との組み合わせがアートです^^/

 

そうそう、スカイツリーの写真の左下に・・・

 ___2

ちゃんと、キハ58を記してくれました。嬉しいなあ。

 ___4


出先のお台場で幻想的な一反木綿の夕焼けをみた日のことでした。

 

 

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年1月28日 (水)

北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(1)・・・車内販売のコーヒーの香り&山々遠望でスタート

素晴らしいグラデーションを見せる夜明けの荒川を渡り埼玉県へ・・・

 

P1246596

ちょうどその頃・・・

 

P1246599

在来線ではすっかり無くなってきた車内販売です!

 

P1246604

列車で買い物をする、香りの漂うあつあつのコーヒーが飲める・・・うれしいんだなぁ、これが・・・

 

P1246607

回ってこないことも考えて念のためサンドイッチだけは駅売店で購入していたんです。

 

P1246610

P1246611

大宮駅先の東北新幹線との分岐では、一瞬 埼玉新交通の車両たちが見えました!

 

P1246619

やがて、栃木県の男体山を遠望・・・

 

P1246622

熊谷駅でE4MAXのチューと・・・

 

P1246625

市街越しの男体山を再見・・・

 

P1246628

ちょっとデッキへでると、懐かしい感じのスキー板立てかけあり・・・

 

P1246631

その頃、西側にはギザギザ山影が特徴的な妙義山系も登場・・・

 

P1246636

富岡製糸場へ向かう上信電鉄鉄橋が見えるころには右に白い山が・・・

 

P1246638

あさま号から見る浅間山です!

 

P1246646

そして上信電鉄車両が見えてきて、信越本線始発駅の高崎駅へ到着しました。

 

P1246648

このまま乗っていくと40分くらいで長野駅なのですが、ここで下車し山線&山線の軌跡をたどります・・・(続)。

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2015年1月27日 (火)

北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線(プロローグ)・・・往年の白山やあさまの道を行く

上野駅―金沢駅間の白山号・・・

 

P1246786

上野駅-妙高高原駅間のあさま号・・・

 

P1246778

が活躍した路線が・・・

 

Photo

群馬県の高崎駅から長野駅をへて直江津駅そして日本海沿いに進み長岡駅を通り新潟駅までの国鉄(JRの大動脈だった信越本線です。

 

長野新幹線開業時にすでにぶつ切り状態だった信越本線の山線は、314日にその名前が無くなります。

 

そこで、改めて高崎駅から直江津駅まで、在来線で走破し記録することにしました。

 

さあ・・・

 

P1246574

始発の高崎駅までは長野新幹線で。

 

土曜日朝の東京駅は、スキー客などで混んでました!

 

P1246579

そして、こちらは今のあさま号E7系です。

 

P1246577

北陸新幹線開業の314日には、トップ近くのニュースで発車風景が報道されるでしょうね。

 

P1246584

朝陽を浴びた北区市街を北上していきます・・・(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年1月26日 (月)

のどぐろ寿司・・・給料日のお昼に、エイっと買っちゃいました!

給料日だった金曜日。半年以上前からその存在を知っていたのに手が出なかった・・・

 

Img_4649

炙りのどぐろ寿司のランチしちゃいました!

 

どうです、この迫力あるパッケージ・・・

 

Img_4650

でも、パッケージがら取り出すと・・・ちっちゃ!

 

たった4切れなんですが、お値段が・・・

 

Img_4652

なんと、一切れで牛丼一杯くらい食べられちゃうんです・・・

 

Img_4655

赤むつと呼ばれる、柔らかさと旨みが、これまた極上の酢飯と相まって、味わいたまりませ~ん。

 

もっと食べたい!・・・って、お店の術中にはまりそうな一品でした^^/

| | | コメント (16) | トラックバック (0)

2015年1月25日 (日)

大人のスタンプラリー・JR東日本ウルトラマン スタンプラリー・・・週末は子連れで?

上野駅で入手・・・・

 

Img_4544

懐かしいヒーローもののスタンプラリーが始まっています!

 

ウルトラマンのバルタン星人に、ウルトラセブンのキングジョーではないですか!!

 

両方ともフィギュアを持っている、とっても好きな敵役です・・・

 

Img_4551

平日夜のスタンプラリーはサラリーマン&ウマンの天国、ポケモンなどとは違いますね。

 

Img_4552

おおっ、スペシウム光線浴びちゃう・・・なんちゃって・・・

 

一転して、週末・・・

 

P1186569

アメ横入口に位置するJR山手線・御徒町駅・・・

 

P1186568

湯島天神・合格祈願のお参りのひとも多いはずなんですけど・・・

 

P1186573

この駅のキャラクターは、あのゼットンです・・・憎たらしい敵でした・・・

 

P1186571

というわけで、この日は約30分待ちと大盛況。子供を連れて、どうどうとラリーしているお父さんの多いこと・・・

 

P1186572

3分をうまく使ったメッセージに座布団3枚!なのでした^^/

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2015年1月24日 (土)

シウマイ弁当だけじゃない・・・崎陽軒の季節幕の内弁当

1212日記事のシウマイ弁当で有名な横浜の崎陽軒で・・・

 

Img_4621

寒椿の色鮮やかなパッケージが素敵な駅売りの幕の内弁当を見つけました!

 

Img_4622_2

アミノ酸の旨み成分が匂ってきそうな?ホタテの炊き込みご飯をメインに・・・

 

Img_4624

煮物やお魚のおかず・・・タケノコ煮はシウマイ弁当といっしょ、嬉しい!

 

Img_4623

シウマイも忘れずに2個入っていました・・・

 

Img_4628

甘味には、超小型の白あん大福・・・これ素晴らしい和菓子です・・・

 

Img_4620

600円台で購入できるこのお弁当、とってもお値打ちでした!

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2015年1月23日 (金)

日本橋七福神めぐり・・・イイことあるかな~^^/

昨日記事のコレド室町のちょうど東側一帯でできる七福神めぐりがあります・・・

 

77

今回行けなかったので、巡ったワイフの写真で記録します。

 

まず①恵比寿様の椙森神社です・・・

 

71b

人形町の北側に位置する堀留町にあります。

 

76

②福禄寿様・弁財天様の小網神社です・・・

 

二神が祭られていてご利益多そうです。

 

72

③布袋様の茶ノ木神社です・・・

 

町内に火災がなかったことで、火伏の神とも呼ばれているようです。

 

75

④大国様の松島神社です・・・

 

人形町の歓楽街中心にあり、流行ったそうです。

 

74

⑤毘沙門天様の末廣神社です・・・

 

甘酒横丁に近いんですね。

 

73

⑥寿老人様の笠間稲荷神社です・・・

 

茨城県の笠間稲荷の御分霊を奉斎されています。

 

そして⑦弁財天様の水天宮は現在仮宮になっています。

 

 

なかなかコンパクトな七福神めぐり、ゆっくり歩いても2時間弱・・・〆はコレド室町の・・・

 

Photo_3

一昨年記事にしたお魚料理屋さんへ行ったそうです。ここ、美味しいんですよね。

 

まさに、お江戸中心のの七福神めぐりでした^^/。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年1月22日 (木)

日本橋室町のコレドにて・・・意外とHOTだったベイマックス と 本当にHOTだった坦々麺

入口のイルミがナカナカ素敵なコレド室町・・・

 

Img_4545

3月のオープン以来多くの方を集めているこの複合商業施設で・・・

 

Img_4547

日本の街と米国の街をミックスしたような舞台で繰り広げられるディズニーのアニメ作品・・・

 

Img_4550

ベイマックスを観ました。

 

天才的なロボット技術を持つ、両親と死別した二人だけの兄弟が、人をケアする目的で作ったこのマシュマロロボットと繰り広げる、希望と絶望、復活、挑戦・・・そして・・・予告編からは想像できないHOTな世界がそこにはありました。

 

都合よすぎのところはもちろんありまし、どこかで観たような部分がいっぱいりますが、精巧な絵とスピード感そして物語を包む温かいまなざしがじんわり心に染み入り、とっても満足した100分でした。

 

Img_4561

そんなコレドで、お昼に食べたのは・・・

 

Img_4562

ちょっと奮発した坦々麺・・・

 

Img_4563

普通のごま風味から一線を画す、山椒のきいた激辛坦々麺・・・HOT過ぎるから・・・

 

Img_4566

で、頼んじゃったのが杏仁豆腐・・・

 

Img_4567

さっぱりが欲しいって、まんまと坦々麺(お店?)の術中にはまった感もありますが、そんなことを忘れる杏仁風味満点のなめらか豆腐でした。

 

Img_4571

会計場所で、ランチ1回食べれるくらいの杏仁豆腐の価格にちょっと驚きつつ(食べている方がいっぱいいてメニュー見ないで注文しちゃいました^^;)・・・

 

Img_4572

鉢の中のランチュウにほっこりしたのでした(って、またお店の術中にはまった?^^;)。

おまけ

Img_4608

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年1月21日 (水)

息をのむ落陽・・・千葉県西端の市川市アイリンクから

朝日のある風景を追い求めていますが・・・

 

P1116482s

素晴らしい夕日に出会いました!

Photo

ここは潮干狩り弁当ある千葉県西端・・・

P1116453s

市川市の総武線市川駅前にある、市の施設・・・

 

P1116455s

このブログにしばしば登場する高層住宅・アイリンクの最上部にある展望台へ・・・

 

P1116456s_2

エレベーターからの眼下の景色が・・・

 

P1116460s

あっという間に広がります・・・

 

P1116461s

1分弱で到着後、階段上ったその先に・・・

 

P1116467s

oh-!

 

P1116480s

東京の西の空に沈もうとしているデッカイ夕日が・・・

 

P1116479s

手前にある東京都の境・江戸川には金の水面に糸を引くボート・・・

 

P1116483s

目の前には、落陽をたっぷり浴びたスカイツリー・・・

 

P1116493s

人間の力を超えた、自然のドラマ・・・人間にできることは唯一、ただただ見つめるだけです・・・

 

P1116498s

「今日もありがとうございました」山に隠れようとしているお日様に、そう声をかけました。

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2015年1月20日 (火)

潮干狩り弁当・・・千葉県駅弁会社の雄が提供

千葉県千葉駅の駅弁を担っている万葉軒。

 

菜の花弁当や焼きはま弁当を賞味させてもらってきましたが・・・

 

Img_4070s

東京湾の名物を駅弁にしていました!

 

Img_4071s

ちゃんと、駅弁マークついているブランド品です。

 

ジャーン!

 

Img_4072s

潮干狩り弁当の名にふさわしく・・・

 

Img_4076s

煮あさり・・・

 

Img_4075s

焼きはま煮、と東京湾の恵みが、美味しい~!

 

Img_4079s

ちなみに、アサリとハマグリ、大きさはこんな感じで違います・・・

 

Img_4073s

いただきまーす・・・さあ、この地図が・・・(続)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年1月19日 (月)

JR東海のリニア・鉄道館45分1本勝負(後編)・・・東海道新幹線50年の軌跡展

今回訪問した最大の目的・・・

 

Pa304041s

50周年のメモリアル展示です。(ちなみに展示は終了しています)

 

Pa304042s

入ってすぐ、0系の運転席がダイナミックに展示されていました・・・

 

Pa304043s

弾丸列車計画と呼ばれた新幹線の計画から始まり・・・

 

Pa304044s

0系にあったらしい一等車の記録・・・グリーン車は二等車を意味するので、今でいえばグランクラスですかね。

 

Pa304048s

そして、歴代車両一覧・・・500系が入らないのは(私は一番好きなのですが)JR西の関係ですかね。ここは、ちと残念・・・

 

Pa304049s

0系初のズリ!形リクライニング座席が懐かしい・・・タモリ氏がCMしていました・・・

 

Pa304050s

そして、なかなか素敵だったキャンペーンポスター・・・

 

Pa304052s

TOKIO・・・

 

Pa304053s_2

シンデレラエクスプレスは、牧瀬里穂さんのTVコマシャールも印象的でした・・・

 

Pa304055s

そして、これからリニアに受け継がれ・・・

 

Pa304056s

けれど忘れてならない生みの親、お二人の姿・・・ドラマ・妻たちの新幹線は良かったですね。
そばには、0系の試作車模型です・・・

 

Pa304062s

背後に館内・・・シンクロするにくい配置です・・・

 

Pa304065s

100系や300系は、イラストと一緒に見えて楽しいです。

 

Pa304033s

短い時間でしたが、盛だくさんに楽しかったリニア・鉄道館を満喫しました!(終)

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年1月18日 (日)

京王デパート・元祖駅弁大会 再び・・・肉系注目と50周年記念!

2回目の週末を迎えた京王デパートの駅弁大会・・・

 

P1176566

先週買わなかった記念駅弁と今回肝いりで検討されたという肉系の駅弁を買い求めに・・・

 

P1176552

新宿へ再び!

 

P1176537

オープンから20分ちょっとというのに既にこの混雑・・・

 

P1176541_2

とにかく、鹿児島県出水駅の松栄軒さんへ・・・

 

P1176547

作られてる作られてる!TVで紹介されたこの駅弁ができるまでの道程・・・お肉だけでなく、ストーリー詰められたお弁当です・・・

 

P1176545

立ち売り時代の記憶が蘇る台の上に完成駅弁が並んでる~!

続いて、復刻駅弁等記念弁当のコーナーに寄って・・・

 

P1176539_2

記念弁当を購入・・・

 

P1176534_2


バーゲン幟と隣合わせの駅弁大会の幟にbyeします。

 

P1176555

家に戻って、まず肉めし重・・・

 

P1176556

その厚みに十分な肉感を感じる黒豚、旨みが口いっぱいに広がる黒毛和牛・・・たまりません~!

 

P1176560

 

そして、駅弁大会50回を記念した一品。左側が深川めしテイスト・・・

 

P1176564

京王5000系と50年の焼き印押された玉子焼きもいい感じ・・・

 

P1176567

50年といえば東海道新幹線・・・よくお弁当を見たらJR東海の関係会社でつけられているではないですか。面白い!

 

Img_4586

バーゲン中でもあったので、トラッドなタイも買っちゃった京王デパートな土曜日でした!

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2015年1月17日 (土)

JR東海のリニア・鉄道館45分1本勝負(中編4)・・・振り子にキハ 2つのしなの登場、とってもよく乗った急行東海も!

新幹線以外にも在来線の主力だった車両が数々・・・

 

Pa303984s


おおっ、振り子電車で一世を風靡した381系特急しなの・・・

 

Pa303982s_2

名古屋駅から長野駅まで中央西線を北上する特急は、浦島太郎伝説で有名な名勝・寝覚ノ床を通過するときは、ググッ・ググッと傾いて木曽川の川底が見えるようでした。

 

Pa303983s_2

カーブで高速走行するための振り子の解説も有ります・・・

 

Pa303994s

カーブで線路を傾かせるのに加え、物理学の法則を車両自身にも反映しています・・・

 

Pa303985s


そして、中央西線が電化されるまで走っていたキハ181系特急しなのです・・・

 

Pa303991s

力強さ、居住性など国鉄型のディーゼル特急の最高峰ではないでしょうか(ちなみにキハ58は急行型です)

 

Pa303990s

車両番号が「―1」です。いの一番、凄っ!

 

Pa304001s

そして、キハ181系の原型であるキハ82系。一目すると同じに見えますが、正面に見えるところのある個所が違うんです・・・

 

Pa303998s

古い車両たちとも仲良くスタンバイしています・・・

 

Pa304007s

そして165系の急行東海!

 

Pa304005s

新幹線開業後、昼間の東海道本線・東京駅-静岡駅間を結んでいました!周遊券で仕えたので、乗ったこと乗ったこと!展示はグリーン車までもがありました・・・

 

Pa304006s

なかなか乗れなかったですね・・・

 

Pa304008s

在来車両もコレクション的に保存されているでした。さあ、特集へ・・・。(続)

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2015年1月16日 (金)

土曜日のアド街にでた巣鴨ときわ食堂・・・絶品カキフライ

この前の訪問時に告知してあった通り110日のアド街は巣鴨でした・・・

 

Pc316185

その同じ日、うんまいカキフライを食べに、ときわ食堂へ行きました!

 

Img_4509s

夜になって薄暗くなった地蔵通り商店街でひときわ明るいときわ食堂・・・

 

Img_4508s

2年前に食べてから冬の楽しみになったカキフライ。岡山県で播磨灘に面しているということで日生(ひなせ、赤穂線にある大好きな駅です)近傍の漁港のものと思われる牡蠣・・・お店も力入っていますが、それも納得なんです・・・

 

Img_4499s

でっつかいでしょう!

 

Img_4500s

タップリ4つに、タップリのキャベツ・・・

 

Img_4501s

別売りのタルタルソース70円を付けて、1,100円の定食にしました。

 

Img_4506s


そして、早速・・・ほのかな磯の香、プリプリの食感がたまりませ~ん!そして、これも欠かせない野菜炒め、シャキシャキで野菜感をなくさない程度の味付けがグーです!

 

Img_4502s


たしか
18位?にランクされたときわ食堂、ごちそうさまでした!

| | | コメント (17) | トラックバック (0)

2015年1月15日 (木)

JR東海のリニア・鉄道館45分1本勝負(中編3)・・・100系新幹線 2階の食堂車をしっかり記録!

ドクターイエローの隣に・・・

 

Pa304014s_2

100系新幹線で初めて登場した2階建て車両の食堂車部分が展示されています・・・

 

Pa304023s_2

グランドひかりと呼ばれた編成の2階へ上がるこの階段、何度か並びました。発車して直ぐから、結構みなさん並んでいましたね・・・

 

Pa304024s

今から20年ほど前のメニューも復刻されています・・・

 

Pa304026s

海老フライセット1,700円、今思うと結構いいお値段でしたね・・・、

 

Pa304029s

厨房からのエレベーター・・・

 

Pa304027s

その奥に・・・

 

Pa304028s

解放感あるテーブル席がありました~!

 

Pa303979s

さあ、新幹線以外の車両にも・・・(続)

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年1月14日 (水)

京王デパート・元祖駅弁大会・・・想い出が甦る駅弁ミッケ!

ツヤツヤ キラキラ・・・

 

Img_4482s

ピカピカな陽射しが差し込もうとしている新宿駅西口・・・

 

Img_4474s

ここで来週の20()まで行われているのが、TVで舞台裏まで紹介された京王デパートの駅弁大会・・・

 

Img_4473s

今年で50回を迎える元祖です!

 

Img_4464s

会場は10時のオープンと同時にメチャ混み・・・

 

Img_4465s

300種類余りの駅弁の中で、今回嬉しい発見がありました!

 

Img_4466s

昨年全線が復旧した三陸鉄道の駅弁にある「えぼし荘」の文字・・・

 

00090031

仙台駅からから八戸駅までを走っていたリアスシーライナー号で訪れた岩手県北部の国民宿舎の方たちが今回出向いてつくられているんです!

 

Photo

00090030

駅弁大会では、イートインコーナーが毎回趣向を凝らして設置されます。今回は駅名標・・・

 

Img_4468s

今年話題の富山駅もありました!

 

Img_4469s

さあ、イクラたっぷりの駅弁、いただきま~す!!

 

Img_4481s


ちなみに、こんな復刻駅弁もありました~。お初ですが、パッケージがイイ!

Img_4488s


| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2015年1月13日 (火)

JR東海のリニア・鉄道館45分1本勝負(中編2)・・・東海道新幹線 みんな整列!

出た~・・・

 

Img_3294s

0系から700系まで東海道新幹線の歴代車両が目の前に整列して登場・・・

 

Pa303972s

丸いお鼻が愛らしいご存知0系・・・

 

Pa303973s

シャープなルックス、2階建ての食堂車が良かった100系・・・

 

Pa303974s

2世代と呼べる高速運転の扉を開いた男前300系・・・

 

Img_3296s

500系はありませんが、ラストに現在の主力700系、そして歴史をさかのぼるような整列の仕方・・・

 

Pa304011s

少し奥まったところにはドクターイエロー・初期の0系バージョンですが・・・

 

Pa304016s

型式は900が付いています・・・ってその奥に・・・

 

Pa304017s_2

なかなか見ることの出来ない300系の車端部です。日本の新幹線を支える鉄道車両メーカーの主力である日立製作所のプレートが輝かしい!そして・・・

 

Pa304019s

これまた、なかなか見られない連結器の姿・・・300キロメートル近いスピードで16両を離すことなくつなぎとめる・・・力の入れ処・鉄道車両のパワースポットです!さあ、続いて・・・(続)

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2015年1月12日 (月)

成人式の日に・・・オレンジカードなどで振り返る20年前

今から20年前・・・

 

P1116511s

いのしし歳だったんですね(今は年度基準なのでいぬ歳のほうが該当成人は多いですが)。

 

P1116510s

東京駅が100周年記念で盛り上がっている今、20年前も80周年記念として記念オレンジカードが販売されていました。買うの大変だった記憶が無いので、12月のsuicaの時とは全然違ったのうでしょうね・・・

 

P1116512s

ドームは、今と異なり八角形でしたね!

 

P1116513s

この年、山手線がぐるり環状運転始まって70年記念でもありました・・・

 

P1116514s_2

黄色い山手線もあったのですね・・・

 

P1116515s_3

そして、うぐいす色・・・受け継がれているもとです。

P1116516s

 

20年前ではありませんが、成人式の今日にふさわしい日の出のオレンジカードが残っていました・・・

 

P1116518s

日本という国の日の出を目指した坂本竜馬が建つ高知県の桂浜・・・大人への船出を祝福しているように感じました。これからの人生にボンボヤージュ!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年1月11日 (日)

JR東海のリニア・鉄道館45分1本勝負(中編1)・・・SLからリニア試作車へのメモリアル展示部

白を基調にした明るいエントランス・・・

 

Pa303937s

行ったときには東海道新幹線の50周年展が開催されていました・・・

 

Pa303940s_2

でもまずは、入口直ぐのメモリアル展示・・・

 

Pa303942s_2

鉄道の基礎であるSLと最新のリニアモーターカー・・・JR東海さんならではの展示・・・

 

Pa303946s

大型のC62は、おっきいプラモデルも作ったことのある、大好きなSL。北海道へSLニセコ号乗りに行ったことあります。懐かし~・・・

 

P8132004s

P8132005s

つばめのヘッドマークが似合いますね!

 

Pa303948s

力強さもあります・・・

 

Pa303953s

片やリニア・・・

 

Pa303959s

ボディをよく見ると・・・

 

Pa303960s

横揺れしてガイドフェンスと当たった時用の横向き車?輪・・・

 

Pa303961s

試作機の案内板もありましたが、記載されている速度は・・・ヒョエー 時速581キロメーターです・・・

 

Pa303956s

スーパーカーのような上スライドドアの内側は・・・

 

Pa303957s_2

新幹線みたいでした・・・

 

Pa303958s

さあ、メインの展示スペースへ向かいます・・・(続)

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年1月10日 (土)

こまち食堂・・・檀蜜さんに吸い寄せられて^^;

あっ、なんかとってもイイ感じ・・・

 

Img_4456s

かっぽうぎ姿の檀蜜さんだ~・・・

 

Img_4443s

日本橋三越の地下一階で、113日までJA秋田が開いているイートインへ昨日行く機会がありました。

 

こまち食堂と呼ばれる中、提供されるのは・・・

 

Img_4444s

とびっきりのあきたこまち!その美味しさ引き立て役のおかずたちです・・・

 

Img_4447s

私が選んだのは、プレミアムおにぎりセット。いぶりがっこ2種に、芋煮汁・・・これで風呂あったら乳頭温泉郷の鶴の湯です・・・

 

Img_4453s

このおにぎり、300円超なんですが、特上の筋子を包むもちもち甘い香りのあきたこまちにノックアウトされました・・・

 

Img_4392s

帰り道の地下鉄駅ポスター、ちょっと意味深・・・おかずですか~喜んで!って、お腹満足/おもわずニヤニヤな金曜日でした。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年1月 9日 (金)

JR東海のリニア・鉄道館45分1本勝負(前編)・・・好きな富士山風景みて名古屋港臨海地区へのアプローチ

懐かしいポスターです。TOKIO、若い!改め見ると順番に意味ありそうですね・・・リーダー頑張れ!

 

Pa304052s

昨年50周年記念入場券で盛り上がった東海道新幹線の記念展が行われている名古屋市在の博物館へ訪問できる機会が昨年ありました・・・

 

Img_2270s

東京駅の最東端19番線・・・

 

Img_3269s

東海道新幹線最新のN700系アドバンス、JR東日本の新幹線外観コンセプトとまったくちがうのが面白いです(こちらが先輩でしたね^^;)

 

Img_3271s

冬になる前、私の好きな富士山の風景・・・煙突と富士山・・・旭化成、アステラス製薬、東芝、日本製紙、ポリプラスチックスなど日本の最先端工場群と富士山が同居している・・・それでもなお素晴らしい富士山という真実・・・

 

Img_3280s

そして名古屋駅であおなみ線に乗り換えて20分・・・

 

Img_3284s

ド迫力の名港トリトン登場・・・

 

Img_3285s

見えてきました~・・・

 

Img_3287s

終点の金城ふ頭駅で下車し、2時間ほどONの時間・・・

 

Img_3288s

そして昼休み~・・・

 

Img_3289s

2度目の訪問なので、45分をどう生かすか、やりくり構想で頭の中をいっぱいにして、いざ・・・。(続)

| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2015年1月 8日 (木)

新年お散歩(後編) 2015年開館初日の鉄道博物館・ライトアップ、おまけのお好み焼き

東京駅から新幹線で乗り付けたのは、素敵なライトアップある・・・

 

P1026407s

さいたま市の鉄道博物館です。

 

P1026381s

到着した頃、屋上の展望エリアから夕日&E2系がいいタイミング・・・

 

P1026383s

 

 

 

ミニ列車エリアを見下ろすと、少し灯りが・・・

 

P1026382s

30分も経過すると・・・

 

P1026403s

おおっ!ナカナカ見事・・・

 

P1026396s

この日に見たかったのがこの特集展。内部写真不可で掲載できませんが、東京駅はもとより万世橋駅や両国橋駅、上野駅など、東京駅ができるまでの分散していた主要駅の歴史が語られたり、東京駅乗入列車の経緯があったり、見ごたえと楽しさとを兼ね備えた素晴らしいものでした。

 

P1026391s

それ以外にもマルスと呼ばれた昔の指定席発券機・・・

 

P1026416s

正月飾りがお鼻にちょこんと、C57蒸気機関車・・・

 

P1026402s

ジオラマ・・・

 

P1026417s

客車&電車特急・・・

 

Img_4365s

いろいろなツーショット写真を撮りました・・・館の方がいらっしゃたので、こんなショットも・・・

 

Img_4381s

帰りは大宮駅ルミネ2のお好み焼き屋さん。目の前の鉄板で麺の入った広島焼を・・・

 

Img_4371s

お正月のお好み焼きもたまんない夜でした!

 

Img_4374s

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2015年1月 7日 (水)

神田のイタフラスペ居酒屋で新年会、〆はプリンパ!

仕事始め2日目・・・

 

Img_4403s

バケットがバッチリあるアヒージョなんかで楽しめるEU系居酒屋さんで新年会しました。

 

Img_4418s

神田駅から新日本橋駅方面へ向かう路地裏・・・

 

Img_4415s

冬に嬉しい温かみのあるウッディな店内・・・

 

Img_4396s

広島牡蠣のグリルやバケットの上にのった串焼きの数々・・・

 

Img_4399s

悪魔が持ってそうな杖風器具で串から外したりします・・・

 

Img_4400s

そして、たまらなかったのは、フォワグラのソテー。バルサミコのソースにあいます。芳醇で深みある味わい・・・

 

Img_4405s

鴨ローストなんかもイケる。バーニャカウダーやペンネなんかも食べて・・・

 

Img_4419s

〆はお店を変えてプリンパフェ!

 

Img_4421s

クリあん に勝てる奴は彼女しかいない!って再認識した夜でした。

 

(写メ取る方が他にもいらして、結構写真撮れました・・・で、記録^^/

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2015年1月 6日 (火)

新年お散歩(中編) ミレー展の余韻を併設のCafe1894で・・・のちE7系で・・・

100年前の雰囲気を残すエントランス・・・

 

P1026326s

三菱一号館美術館に併設されたカフェです。

 

Img_4344s

内部は高い天井で、アンティーク感あふれる内装・・・

 

Img_4345s

ミレー展とタイアップしたスイーツがあるので、お口で余韻を楽しむことにしました・・・

 

Img_4350s

夜にはバーにもなるカフェに登場した、バルビゾンの散歩道と名づけられたその一皿には、チーズケーキ、ラズベリーのシャーベット、チョコレートムーズなどスまさにスイーツのお庭・・・

 

P1026299s

ワイフ希望のミレー展のあとは、大宮駅まで新幹線奮発・・・

 

P1026341s

東北上越長野新幹線ホームからは東関道新幹線ののぞみも遠望・・・

 

P1026342s

南側ドームとE2系やまびことのコラボも・・・

 

P1026347s

12日の下りだけに、車内はゆったり・・・

 

P1026369

途中、埼玉県に入ってからの西側車窓に青空と白雲と黄金のお日様のダイナミックなコラボ登場・・・

 

P1026370s

そして、3月の主役E7系を見送り・・・

 

P1026440s

東京駅の企画展を行っている鉄道博物館へきました~。さて・・・(続)

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2015年1月 5日 (月)

年末年始・・・口福 美味しいもので年末年始を振り返り~^^/

さあ、今日からONタイム始まりま~す・・・ってメールやパソコンあって準ONの皆さんも多いのではないですか。写真撮ったもので、年末年始の口福をチョッピリ振り返ります・・・

 

Photo

年越しそば~・・・でも某スーパーで購入したえび天は、衣で厚着し過ぎ・・・でも、汁が滲みた衣はウンマイんですよね・・・

 

Photo_2

ガキ使と紅白見ながらは、大好きなヤマザキのミニケーキ・・・これリーズナブルでコスパ高いんです!ちなみに紅白で一番気に入ったステージは椎名林檎さんですかね。楽曲もですが、旗振りパフォーマンスに和服衣装+エレキギター、トータルで素晴らしいと思いました。そうそう、中継なしでステージだけの紅白をみたいですね。

 

Photo_3

新年おめでとうのおせちはチョッピリ日本酒で、お雑煮は最高ですね。手間のかかったおもちは素晴らしい日本の食文化です・・・

 

Photo_4

夜はカニと手巻き寿司で、たまの贅沢・・・

 

Photo_5

お茶の時間は、お正月らしく練り切りで・・・

 

Photo_6

これもスーパーもんなんですが、穏やかな甘さは和菓子店にひけをとりません・・・

 

Photo_7

そして、昨日。寿ナルトのお雑煮を食べ〆。

 

福はお口からやってくる・・・キハ58、なんちゃって、テヘ^^

| | | コメント (15) | トラックバック (0)

2015年1月 4日 (日)

新年お散歩(前編) 丸の内ブリックススクエア・・・三菱一号館美術館でミレーを

煉瓦の建物に、緑、オブジェ・・・

 

P1026327s

東京駅南口から・・・

 

P1026329s

KITTEを通ると・・・

 

P1026302s

丸の内オフィスビルの中に煉瓦の建物が・・・

 

P1026304s

三菱一号館で、この一角に最初の写真のスペースがあり、この建物の中にある美術館でミレー展が今月12日まで開催されています・・・

 

Img_4336s

その前に、お正月らしい獅子舞みっけ・・・早速噛んでもらいました。なんか、いいことあるかなぁ・・・

 

P1026308s

さあ、ミレー展へ・・・教科書の世界・種をまく人など、農村風景・大地に素材を求めたミレーの作品たち、その他バルビゾン派と呼ばれる名画の数々を堪能しました・・・

 

P1026311s

館内からは素敵なブリックススクエアの中庭をゆっくと見ることができて、2度美味しい美術館です。

 

P1026319s

併設された歴史資料案では、保有する資料や作品の数々を、このような雰囲気の中で閲覧することもできます。

 

P1026316s

そんな中庭を後にして・・・

 

P1026324s

TDLへ向かう京葉線の上に位置する東京フォーラム前の通りへでます。

 

P1026325s

ちょっと、お茶したいかなあ~(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年1月 3日 (土)

巣鴨の元旦風景・・・どこなく中山道の面影残る(って見てた訳ではありませんけど^^; )

賀正のお飾りを持って元気な すがもんがぶら下がっている街・・・

Pc316180s

巣鴨へ、2015年初日の出後に行ってきました・・・

P1016279s

TVにもちょくちょくでる地蔵通り商店街の入口見ると、110日にアド街登場する案内が。見ようっと・・・

P1016278s

まず入り口の真性寺、菊人形で賑わった境内が今日は広々雰囲気・・・

P1016277s

そして・・・

P1016281s

門松が飾られた高岩寺・・・

P1016283s

P1016284s

とげぬき地蔵さんにも多くの方がお参りされていました・・・

P1016285s

皆さんのとげが抜けますよう・・・

P1016286s


そして、地蔵通り中央のすがもんポスト付近に大きな迎春・・・

P1016287s

P1016293s

元旦の陽射しが、まぶしかったです・・・

P1016296s

そして北端にあるのが庚申塚さん・・・

P1016297s

この通りが、中山道であった面影を今も残している存在です・・・

P1016298s

そんな、中山道を電車が横切るなんて思わなかったでしょうね。

どこかのんびりムードの巣鴨の元旦でした。

| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2015年1月 2日 (金)

日の出&初日の出

燃えるような夜明けの空・・・

 

Pc276026s_2

おおっ、昇ってきました・・・

 

Pc276030s_2

力強いお日様・・・パワーもらえるなぁ・・・

 

Pc276038s_2

 

 

・・・を初日の出で観るべく年末にロケハンして場所を決めたのですが・・・

 

P1016191s_2

元旦6:30過ぎの京浜東北線上中里駅・・・

 

P1016192s

目的の場所には、初日の出を楽しみに来られた数名の方が・・・

 

P1016193s

でも、南東から南の方向だけ厚い雲の壁・・・

 

P1016203s

ところが、壁にちょうど穴が開き・・・いえ、初日の出が雲の壁を貫き一瞬現れました!

 

力強いなぁ・・・

 

P1016223s

その後20分強・・・雲の上部がきらめきだしました・・・

 

P1016235s

そして、壁をこえてお日様登場・・・ちょっと幻想的な日の出です・・・

 

P1016272s

今年、もう一枚撮りたかったのが3月に開業する北陸新幹線へ通じる高架・・・初日の出のライトで祝福されているようでした。

 

P1016250s

| | | コメント (18) | トラックバック (0)

2015年1月 1日 (木)

日の出の写真が採用されました!

  • 2015年、明けましておめでとうございます。

日赤東京都支部の広報誌・1月号に、ブログに掲載した写真が採用されました・・・

 

Photo


使われたところは、都知事の年始挨拶文の背景です。

 

恥ずかしいような嬉しいような・・・広報の方からブログでの紹介OKもらったので、新年初回の記事にしちゃいました。

 

 

新年を迎えることで、いろいろリセットして、スタートできる・・・11日を大切に365日を積み上げていきたいと思います。

 

久しぶりにあった同級生のくれた好きな言葉・・・人生楽しんでなんぼ・・・もし、楽しめることできなくても面白がれる気持ちをもってLet’s go!

 

Pc276104



今年が、皆様にとり素敵な1年となりますように

| | | コメント (18) | トラックバック (0)

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »