« 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(2)・・・寒~い高崎を出発です | トップページ | 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(4)・・・碓氷峠の手前・横川駅で途絶える信越本線 »

2015年1月31日 (土)

北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(3)・・・車窓にくぎ付け 妙義山&浅間山

基幹路線の証である堂々とした複線・・・

P1246683

踊り子に使われている185系電車がやってきました。なんか新鮮!

P1246684

これまた堂々としたカーブの先には、ギザギザ。・ハートでは無く稜線を見せる妙義山です!

P1246686

その先、山の斜面に存在感ある工場群・日本の工業を支えた東邦亜鉛の安中精練所・・・

P1246690

目の間に迫って迫力あるんですよ!

P1246691

精練所反対側では住宅地越しに浅間山です!

P1246694

鉄路正面には妙義山・・・

P1246695

横を見れば浅間山がおっきくなってきました!

P1246697

そして正面に現れたのは、グローバル化学品メーカーの信越化学・・・

P1246700

妙義山を借景にした磯部駅へやってきました。

P1246703

逆さクラゲの温泉マーク発祥の地ですね。

数年前に立ち寄り湯へ行きましたが、柔らかい透明なお湯・コスパと解放感が最高だったことを思い出しました。

P1246705

その先、浅間山が迫ってきましたね・・・

P1246712
さあ、あと一駅・・・

P1246715

左(南)側には、谷越しの妙義山・・・

P1246722

そして、幅がたっぷりある架線用トラスビームがたくさん見えてきて・・・

P1246723

でもビームに比べ少ない鉄路のアンバランスさの先に信越本線が途切れる、釜飯で有名な横川駅が見えてきました。

その先の壁が、課題を提供し日本鉄道の技術向上に貢献した碓氷峠です。

P1246716

そういえば、いつの間にか貸切のような車内になっているのでした。

(続)

| |

« 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(2)・・・寒~い高崎を出発です | トップページ | 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(4)・・・碓氷峠の手前・横川駅で途絶える信越本線 »

鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu)」カテゴリの記事

コメント

信越本線の在来線も、今では終点があるんですネ~!
碓氷峠を越える電車が無くなったなんて、とても信じられません。 勿体ないですね~!

投稿: サヌ・ヒロ | 2015年1月31日 (土) 10時05分

こんにちは。

あ・・・そうなのですね。。
信越線の終点は、横川駅なのですか? 
「トンネルを抜けたら・・・」をマネして
碓氷峠を抜けたら・・そこは軽井沢だった・・・
って友達とよく言ってましたけど。

投稿: korokoro | 2015年1月31日 (土) 12時38分

の~~んびりした田園風景の合間を縫う路線、
田舎に帰りたくなりました

投稿: あゆな | 2015年1月31日 (土) 13時39分

サヌ・ヒロさん

鉄道ファンの希望としては残して欲しかったですね。
でも、保存費用や施設の安全を考えたら、難しかったのだと思います。

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさん へ | 2015年1月31日 (土) 21時32分

korokoroさん

はい、そういう感じです。少し加えると、信越(本)線は、途中が無くなっていて、群馬県に残っている部分の終点片側が横川駅になっています。その言い回し、ぴったりですね!

投稿: キハ58 から korokoro さんへ | 2015年1月31日 (土) 21時36分

あゆなさん

そうですか、似ているんですね。
山を前にした、のどかな風景、気持ちよかったです。

投稿: キハ58 から あゆな さんへ | 2015年1月31日 (土) 21時40分

マーク、磯部温泉が起源なんですね
ビームの幅に比べて少ない線路、寂しさを感じます。

投稿: しゅうちゃん | 2015年1月31日 (土) 21時45分

しゅうちゃんさん

逆さクラゲ、そうなんです。
磯部温泉行ったときに、案内がありました。
横川駅の広大な構内・・・ほんと今はさびしいですね。

投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2015年1月31日 (土) 22時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(3)・・・車窓にくぎ付け 妙義山&浅間山:

« 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(2)・・・寒~い高崎を出発です | トップページ | 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(4)・・・碓氷峠の手前・横川駅で途絶える信越本線 »