« 色っぽい東京駅・・・ミチテラス2014でのメモリアルライトアップ | トップページ | 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑦(前編)・・・北陸本線を東へ・糸魚川駅にて »

2014年12月26日 (金)

北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑥(番外編)・・・険しい海岸線に現れた親不知の浜辺

Img_1999s

20153月の北陸新幹線開業と同時に見られなくなる風景の記録、1115日記事以降、いろいろ記事寄り道してきましたが、ラストスパート・・・

 

P9282558s_2

日本海に面した・・・

 

Photo_2

親不知駅を通過する新潟駅-金沢駅間を走る特急・北越を記録に残し・・・

 

P9282588s_2

折角なので・・・

 

P9282599s_3

険しい親不知でここだけという浜へ・・・

 

P9282598s_3

道の駅にもなっているようです・・・

 

P9282607s_2

駅から歩くこと15分ほど、浜が現れました!

 

P9282609_2

夕日がきれいに見える場所のようです、それに富山湾特有のの深さもよくわかる案内板がありました・・・

 

P9282613s_2

断崖を迂回するように北陸自動車道が海に張り出して・・・

 

Img_1995s_2
砂浜の先
には、空と海の青のグラデーション、しばし見惚れました・・・

 

P9282646s_2

親亀・子亀のオブジェの先には・・・

 

P9282656s_2

断崖にへばりつく高架・・・その下には道の駅があって・・・

 

Img_2145s_2

お土産買っちゃいました!千葉県のいすみ鉄道でレストラン・キハとして活躍しているキハ52は、近くの大糸線出身・・・

 

P9282661s_2

さあ、落石注意の中を駅へ戻りましょう・・・

 

P9282662s

走らなくなる列車からの海岸風景へ・・・(続)

| |

« 色っぽい東京駅・・・ミチテラス2014でのメモリアルライトアップ | トップページ | 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑦(前編)・・・北陸本線を東へ・糸魚川駅にて »

鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu)」カテゴリの記事

コメント

その昔、富山に住んでいた頃は、北陸道など無く、国道8号線を走っていました。 旧道は駅前に通じる路地を通過すると、左に大きくカーブして断崖の方へせり出し、やがて半分トンネルで覆われながら上越方面へ向かったものでした。 険しく、懐かしい光景を思いだします。

投稿: サヌ・ヒロ | 2014年12月26日 (金) 07時08分

この企画が番外編ですが戻って来て嬉しいです。
上越沖の海には次世代エネルギーのメタンハイドレードが採取できるそうで、今後は注目の海域になるでしょうね
サヌ・ヒロさんがコメントしておられますが、今でもここを通るときはハンドルを握る手が汗ばみます

投稿: SILVIAおじさん | 2014年12月26日 (金) 19時07分

サヌ・ヒロさん

国道8号線の厳しさ、走行したことないのでわかりませんが、大変なところだったのですね。
鉄道と狭い場所をシェアしたのわかります。

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2014年12月26日 (金) 22時44分

SILVIAおじさん

だいぶ寄り道したので、一気に行きます。ありがつございます。
富山は海も山も、深くて高い・・・日本の地勢を象徴しているのよくわかりますね。

投稿: キハ58 から SILVIAおじさんへ | 2014年12月26日 (金) 22時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑥(番外編)・・・険しい海岸線に現れた親不知の浜辺:

« 色っぽい東京駅・・・ミチテラス2014でのメモリアルライトアップ | トップページ | 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑦(前編)・・・北陸本線を東へ・糸魚川駅にて »