秋の鉄道車両基地公開アルバム(4)No⑬中編b・・・車体吊り上げ工場の中は柔と剛
| 固定リンク | 0
« 秋の鉄道車両基地公開アルバム(4)No⑬中編a・・・キョロキョロしまくりナカナカ先に進めない関東鉄道車両基地公開 | トップページ | 秋の鉄道車両基地公開アルバム(4)No⑬中編c・・・ニッコリ気動車が見つめる車体吊り上げ、外ではガマの油売り? »
「車両基地・イベント(Railway Base & Event)」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 みどりの窓口お仕事体験(2022.12.21)
- 鉄道博物館 風船?(2022.12.17)
- 鉄道博物館 455系(2022.12.15)
- 鉄道博物館 機関車3題(2022.12.13)
- 鉄道博物館 貸し切りday ロイヤルエンジンとの出会い(2022.12.11)
コメント
こんにちは~。モモパパです。
車体吊り上げ。
圧巻ですね。
僕、こんなに間近でディーゼルエンジンや台車を見た事無いですよ。
新潟鉄工所。
名門ですね。
投稿: モモのパパ | 2014年12月 1日 (月) 06時31分
こんにちは〜〜
にっこり顏の2300形、かわいい〜〜
これは、写真加工?それとも電車に貼ってあるんですか?
投稿: mik | 2014年12月 1日 (月) 08時00分
おはようございます。
前記事での詳しいご説明を有難うございました。m(_ _)m
少しずつ解って来ました。でも、まだまだですけど。。
キハが気道車でモハが電車ですね。φ(。。;)メモメモ
これから、車両の記号を見るのが楽しくなって
来ました。
キハは、車体もしっかりしていますし
「走ってます」という様な力強さを感じますね。
しかし・・・ここまで細かく見せて下さるのですね。
すごいです。マニアックな方には
たまりませんね。。
おっ!車体がまたまたモスラの子供みたい!(^◇^)アハハ!
投稿: korokoro | 2014年12月 1日 (月) 08時20分
小学生まで住んでいたのが福島駅の西側で、近くにあった協三工業までの引き込み線の上を歩いて学校へ通っていました。
あまりにも日常すぎて、どんなキハ車が出入りしていたか思い出せないのが残念です。
投稿: しゅうちゃん | 2014年12月 1日 (月) 22時59分
モモのパパさん
新潟鉄工所、名門ですよね。消滅したのが残念です。東証の機械分類の最初でしたしね。
近くでいろいろ見られて、嬉しかったです!
投稿: キハ58 から モモのパパさんへ | 2014年12月 1日 (月) 23時13分
mikさん
可愛いですよね。これ始めからこうなっていました。明日、写真載せますね~!
投稿: キハ58 から mikさんへ | 2014年12月 1日 (月) 23時15分
korokoroさん
難しいですよね。よろしくお付き合いのほど。
キハのディーゼルエンジンは、モハのモーターに比べれば、確かに力強いです。
アハハ、モスラ いいですね~。
投稿: キハ58 から korokoroさんへ | 2014年12月 1日 (月) 23時17分
しゅうちゃんさん
日常にキハのある世界って、とってもうらやましいです。
でも自分もどうだったら、覚えてないと思いますよ。
投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2014年12月 1日 (月) 23時19分