« 秋の鉄道車両基地公開アルバム(6)No.⑮尾久車両センター(中編2)・・・旧型客車の世界 | トップページ | たま~に食べたくなる関東での定番駅弁・・・100年の歴史に裏打ちされた小田原駅・東華軒の鯛めし »

2014年12月17日 (水)

秋の鉄道車両基地公開アルバム(6)No.⑮尾久車両センター(後編)・・・まさにふれあいフェスティバルの世界、そして

スカイツリーが遠望できる尾久車両センター・・・

 

Pb155103s_2

センター建屋の中では・・・

 

Pb155113s

お召列車として意外にジョイフルトレイン・なごみとして活躍するE655系(御料車を外した5両編成です)の横にレールが・・・

 

Img_3559s

早く登場した北陸新幹線E7系のミニ列車です。1時間並ばないと乗れないくらいの人気、乗れた皆さんは嬉しそう・・・

 

Pb155117s

隣の区域では、2425型客車のブルートレイン・3月に定期運航を終えた あけぼの・・・

 

Pb155126s

更に隣には、上野駅-金沢駅間を走っていた 北陸。よく使いましたが、北陸新幹線で最短2時間28分になっちゃうんですよね・・・

 

Pb155122s

客車横の行先表示の仕組みなぞも・・・

 

Pb155053s

そんな建屋の外に出ると、大勢の人・・・

 

Pb155026s

EF81がターンテーブルで回転しました!

 

Pb155063s

青空に映える赤い機関車です・・・

 

Pb155066s

その先には、東北へ続く鉄路が伸びていました。

 

Pb155139s

その先の出口近くには、懐かしのヘッドマークたちです。はくつる だ~!

 

Pb155151s

そして、車両センターの表札を記念に・・・楽しい催しをありがとうございました。

 

Pb155159s

さあ、次の場所へ・・・。(続)

| |

« 秋の鉄道車両基地公開アルバム(6)No.⑮尾久車両センター(中編2)・・・旧型客車の世界 | トップページ | たま~に食べたくなる関東での定番駅弁・・・100年の歴史に裏打ちされた小田原駅・東華軒の鯛めし »

車両基地・イベント(Railway Base & Event)」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~。モモパパです。
尾久車両センター。
見所がいっぱいですね。
僕も見に行きたかったな。

投稿: モモのパパ | 2014年12月17日 (水) 06時12分

「ブルートレイン」懐かしいですね~! 格好良い電車や真っ赤で力のありそうな電気機関車、心がウキウキしたことでしょうネ~! ヘッド・マークって、あんなに大きなものだったかなあ? 

投稿: サヌ・ヒロ | 2014年12月17日 (水) 07時18分

電気機関車のターンテーブル!実際にはめったにないシーンですよね、

しかもEF81の81。しかも、お召し塗装じゃないですか、

EF81はもう定期列車がないので動いているだけで貴重ですね、

投稿: カシスキャット | 2014年12月17日 (水) 11時00分

大雪と暴風で今日の北陸を走る特急電車は全て運休となりました。E7・W7系の新幹線でも運休となるのでしょうね

投稿: SILVIAおじさん | 2014年12月17日 (水) 21時17分

ターンテーブルまであるんですね
やはり、ブルートレインは残して欲しいですね。

投稿: しゅうちゃん | 2014年12月17日 (水) 22時14分

モモのパパさん

ほんと盛りだくさんでした!
ほぼ街中というのが便利でした!!

投稿: キハ58 から モモのパパさんへ | 2014年12月17日 (水) 23時01分

サヌ・ヒロさん

ヘッドマーク、大きいですよね。いろいろみられて、ほんとウキウキしました!

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2014年12月17日 (水) 23時04分

カシスキャットさん

そうなんです。電気機関車がターンテーブルって、ありえね~ですよね。お召塗装なんですか、知りませんでした。人がすんごく多かったのはそのせいかもですね。ご教示、ありがとうございました!

投稿: キハ58 から カシスキャット さん へ | 2014年12月17日 (水) 23時08分

SILVIAおじさん

暴風雪、お気をつけください。
山形新幹線等ミニは運休していますが、フルは運行しているようです。E7,W7は、行けそうな気がします!

投稿: キハ58 から SILVIAおじさんへ | 2014年12月17日 (水) 23時11分

しゅうちゃんさん

ほんとそうです。残して欲しいですね、ブルートレイン!
ターンテーブル、東京23区内に唯一1個なんですよ。

投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2014年12月17日 (水) 23時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋の鉄道車両基地公開アルバム(6)No.⑮尾久車両センター(後編)・・・まさにふれあいフェスティバルの世界、そして:

« 秋の鉄道車両基地公開アルバム(6)No.⑮尾久車両センター(中編2)・・・旧型客車の世界 | トップページ | たま~に食べたくなる関東での定番駅弁・・・100年の歴史に裏打ちされた小田原駅・東華軒の鯛めし »