北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑥(中編)・・・親不知駅で特急はくたかを
| 固定リンク | 0
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「列車・車両(Trains)」カテゴリの記事
- お疲れさまキハ85系ひだ(2023.03.18)
- お疲れさま651系特急草津(2023.03.17)
- 特急草津 185系の頃(2023.03.15)
- 快速リアスシーライナー(2023.03.11)
- 都営5300形 お疲れさまでした!(2023.02.28)
「photo」カテゴリの記事
- 芋文字(2023.03.07)
- 母の日でなくても(2022.11.24)
- カッキーン!(2022.10.29)
- 薔薇のようなトルコキキョウ(2022.10.27)
- 名残りのヒマワリ(2022.09.12)
コメント
何十年も昔に、旧・国道8号線から眺めた光景です。
懐かしいですネ~! 去年私も、旧道を走れば良かったのに、少し残念です。
投稿: サヌ・ヒロ | 2014年11月14日 (金) 06時20分
先日、越前大野からの帰りに高速道路で「親不知」を通ってきました。あいにくの小雨でしたが・・・
何年か前に車でしたが、青海川駅までの区間、国道と線路沿いを廻りました。なつかしいでしね。
投稿: ぴー | 2014年11月14日 (金) 08時12分
こんにちは~。モモパパです~。
親不知駅を疾走する特急列車。
親不知駅は歴史ある駅なんですけどね~。
黒電話!
懐かしい。
投稿: モモのパパ | 2014年11月14日 (金) 09時12分
リタイアしたら、のんびりドライブなんて考えていますが、その頃はもう特急列車とのコラボは見れなくなるんですね。
親不知駅の写真をみながら、むしょうに行きたくなりました。
投稿: しゅうちゃん | 2014年11月14日 (金) 12時51分
親不知の海岸線は高波が来ると洞窟の中に逃げることを繰り返しながら通り抜けたそうです。残念ながら、洞窟に逃げ損ねた子供が波にさらわれてしまう事から、この地を「親知らず」と名付けられたと小学校のときに習いました。謙信の軍勢は船で越えたのではないかと思います。
投稿: SILVIAおじさん | 2014年11月14日 (金) 20時57分
サヌ・ヒロさん
はくたかや北越は無くなっちゃいますけど、路線は残っていますから、ぜひまた!
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2014年11月15日 (土) 08時22分
ぴーさん
今回はこのために行ったので、天気イイ日を選ぶことができました。
そうですね、海沿いを一緒に走りますね!
投稿: キハ58 から ぴーさんへ | 2014年11月15日 (土) 08時25分
モモのパパさん
ほんと、ここによく鉄道を走らせてくれましたよね。当時の関係者の皆さんのご尽力に感謝です!
黒電話、目が行っちゃいました!
投稿: キハ58 から モモのパパさんへ | 2014年11月15日 (土) 08時27分
しゅうちゃんさん
そうですね、秋空との風景は今年が最後ですね。
これからは、海沿いのローカル線雰囲気を楽しむという、感じでしょうか。
投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2014年11月15日 (土) 08時29分
SILVIAおじさん
日本の地名は、民話のいわれも多いですね。
篠ノ井線の姨捨駅なども・・・。
本当に険しいところ、立山連峰のまさに北端が海になだれ落ちています。船なんですね。
投稿: キハ58 から SILVIAおじさん へ | 2014年11月15日 (土) 08時32分