« 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑥(前編)・・・海と山の隙間にある駅・親不知駅へ | トップページ | 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑥(後編)・・・親不知駅で485系特急北越を »

2014年11月14日 (金)

北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑥(中編)・・・親不知駅で特急はくたかを

ブログ4年目の最初の1枚は・・・

 

P9282513s

親不知駅の秋が見納めになる、特急はくたかが越後湯沢駅へ向けて高速で通過していく姿です。

 

P9282514s

北陸道と一体化するような姿を見送ったら、こんどは逆方向の金沢駅行き・・・

 

P9282515s

轟音の後、訪れた静寂は、すぐに北陸道の走行音に変わります。暴風雪よけで二重造りの駅舎・・・

 

P9282520s_2

中に入ると無人駅らしいたたずまい・・・とよく見ると・・・

 

P9282522s_2

黒電話~!懐かしい~!!

 

P9282526s_2

駅舎の外に出ると・・・

 

P9282528s_2

民家のような親不知駅がそこにありました。

 

P9282530s

左手に見える坂を少し上ると、空、高速道、海、駅と4段重ねの風景がそこに・・・

 

P9282533s

もう少し上ると、絵葉書的風景が・・・

 

P9282537s

振り返ると、落石注意の標識あるように、海と山のわずかな隙間に位置する親不知駅の特徴がよくわかります。

 

Img_1987s

そして、海色の電車が発車したその後に・・・(続)

| |

« 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑥(前編)・・・海と山の隙間にある駅・親不知駅へ | トップページ | 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑥(後編)・・・親不知駅で485系特急北越を »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

photo」カテゴリの記事

コメント

何十年も昔に、旧・国道8号線から眺めた光景です。

懐かしいですネ~!  去年私も、旧道を走れば良かったのに、少し残念です。

投稿: サヌ・ヒロ | 2014年11月14日 (金) 06時20分

先日、越前大野からの帰りに高速道路で「親不知」を通ってきました。あいにくの小雨でしたが・・・

何年か前に車でしたが、青海川駅までの区間、国道と線路沿いを廻りました。なつかしいでしね。

投稿: ぴー | 2014年11月14日 (金) 08時12分

こんにちは~。モモパパです~。
親不知駅を疾走する特急列車。
親不知駅は歴史ある駅なんですけどね~。
黒電話!
懐かしい。

投稿: モモのパパ | 2014年11月14日 (金) 09時12分

リタイアしたら、のんびりドライブなんて考えていますが、その頃はもう特急列車とのコラボは見れなくなるんですね。
親不知駅の写真をみながら、むしょうに行きたくなりました。

投稿: しゅうちゃん | 2014年11月14日 (金) 12時51分

親不知の海岸線は高波が来ると洞窟の中に逃げることを繰り返しながら通り抜けたそうです。残念ながら、洞窟に逃げ損ねた子供が波にさらわれてしまう事から、この地を「親知らず」と名付けられたと小学校のときに習いました。謙信の軍勢は船で越えたのではないかと思います

投稿: SILVIAおじさん | 2014年11月14日 (金) 20時57分

サヌ・ヒロさん

はくたかや北越は無くなっちゃいますけど、路線は残っていますから、ぜひまた!

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2014年11月15日 (土) 08時22分

ぴーさん

今回はこのために行ったので、天気イイ日を選ぶことができました。
そうですね、海沿いを一緒に走りますね!

投稿: キハ58 から ぴーさんへ | 2014年11月15日 (土) 08時25分

モモのパパさん

ほんと、ここによく鉄道を走らせてくれましたよね。当時の関係者の皆さんのご尽力に感謝です!
黒電話、目が行っちゃいました!

投稿: キハ58 から モモのパパさんへ | 2014年11月15日 (土) 08時27分

しゅうちゃんさん

そうですね、秋空との風景は今年が最後ですね。
これからは、海沿いのローカル線雰囲気を楽しむという、感じでしょうか。

投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2014年11月15日 (土) 08時29分

SILVIAおじさん

日本の地名は、民話のいわれも多いですね。
篠ノ井線の姨捨駅なども・・・。
本当に険しいところ、立山連峰のまさに北端が海になだれ落ちています。船なんですね。

投稿: キハ58 から SILVIAおじさん へ | 2014年11月15日 (土) 08時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑥(中編)・・・親不知駅で特急はくたかを:

« 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑥(前編)・・・海と山の隙間にある駅・親不知駅へ | トップページ | 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑥(後編)・・・親不知駅で485系特急北越を »