« 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑤~⑥(前編)・・・コロッケぱん朝食に北陸本線を東へ | トップページ | 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑥(前編)・・・海と山の隙間にある駅・親不知駅へ »

2014年11月12日 (水)

北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑤~⑥(後編)・・・国鉄の急行型車両で北陸本線を行く、西魚津駅再び

富山駅5番線ホームにやってきたのは、懐かしい・・・

 

P9282344s_2

急行立山などにも使われえた国鉄の457系(の一部)、お連れ~。

 

P9282348s_2

ボックスシートにこのクーラーが、2-30年前を思い出しますね~!

 

P9282350s_2

下に新聞紙しいて、靴脱いだりして・・・

 

P9282355s_2

車内の車両型式がテプラなんですね・・・

 

P9282358s

なんて浸っていると、直江津駅行きが富山駅を発車・・・

 

P9282359s_3

最後部から富山駅へBye・・・

 

P9282361s_3

北陸新幹線の高架と一緒に・・・

 

P9282364s_2

ラッセル車の集団に出会い・・・

 

P9282368s

サンダーバードに出会い・・・

 

P9282371s

東富山駅に到着・・・

 

P9282376s

続いて、水橋駅。この2駅の間の撮影ポイントは、これから立山連峰見えるときなど賑わうんでしょうね・・・

 

P9282386s

のどかな風景拡がる車窓・・・

 

P9282387s

昨日乗車した富山地鉄が寄り添ってきて・・・

 

P9282390s

二つの滑川駅が登場・・・

 

P9282394s

3本鉄路並んだ風景はどこか懐かしく・・・

 

P9282403s

そのまま、早月川を渡ると・・・

 

 P9282405s

④の地鉄・西魚津駅ホームが眼下に・・・

 

 P9282410s

昨日見上げた光景をが甦ってきました・・・(続)

 

 Img_1847s

 

| |

« 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑤~⑥(前編)・・・コロッケぱん朝食に北陸本線を東へ | トップページ | 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑥(前編)・・・海と山の隙間にある駅・親不知駅へ »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

コメント

北陸新幹線線の登場で、過去になってしまう風景が主体なんですよネ!  だとすると、そのまま在来の北陸本線で東へ向かうんですネ。 了解!

投稿: サヌ・ヒロ | 2014年11月12日 (水) 07時40分

昔の急行は、ボックスシート!
一人締めできた時は、反対側に足を延ばしてのりましたね。
昔の新聞紙は靴下にインクが写ってね。

投稿: しゅうちゃん | 2014年11月12日 (水) 23時17分

サヌ・ヒロさん

はい、東に行きます。ここは、新幹線開業後に第3セクターになるんです。

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2014年11月13日 (木) 00時15分

しゅうちゃんさん

BOXを1人か2人で使えると、楽でしたよね。新聞、白い靴下は絶対だめでしたね!

投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2014年11月13日 (木) 00時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑤~⑥(後編)・・・国鉄の急行型車両で北陸本線を行く、西魚津駅再び:

« 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑤~⑥(前編)・・・コロッケぱん朝食に北陸本線を東へ | トップページ | 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑥(前編)・・・海と山の隙間にある駅・親不知駅へ »