秋の鉄道車両基地公開アルバム(4)No⑬プロローグ・・・最新の高速鉄道経由キハの世界へ 茨城県関東鉄道
この青空、この解放感・・・
11月3日のこのような基地公開へは、時速130キロメートルの最新高速鉄道で・・・
⑫のJR貨物最寄駅の南千住駅のもう一個北側、北千住駅から乗車します。
発車して直ぐ、荒川の大鉄橋を東京メトロとJRと、見えませんが右に東武という4路線一気に突っ切ります。それにしてもつくばエクスプレスは、橋の上までじゃりが敷き詰められています、橋を渡っているとは思えません・・・
そして綾瀬駅手前で地下へ。このトンネルも凄い!複線をまるごと飲み込む大きい穴がポっかり・・・
埼玉県に入り、地上に駆け上がると、埼玉県最初の停車駅・八潮駅。
最新のつくばエクスプレスと対照的なキハの世界が、そこにありました。(続)
| 固定リンク | 0
« ほぼ東京駅2題・・・プロジェクションマッピングのデモと、KITTEのホワイトツリー | トップページ | 秋の鉄道車両基地公開アルバム(4)No⑬前編・・・堂々とした非電化複線を車両基地最寄りの水海道駅へ »
「車両基地・イベント(Railway Base & Event)」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 みどりの窓口お仕事体験(2022.12.21)
- 鉄道博物館 風船?(2022.12.17)
- 鉄道博物館 455系(2022.12.15)
- 鉄道博物館 機関車3題(2022.12.13)
- 鉄道博物館 貸し切りday ロイヤルエンジンとの出会い(2022.12.11)
コメント
こんにちは~。モモパパです~。
高速のつくばエクスプレス。
最新の設備と車両。
それとは対照的なディーゼルカー。
僕的には関東鉄道の車両に惹かれてしまうのですがね~。
投稿: モモのパパ | 2014年11月28日 (金) 08時47分
おはようございます。
おっ!今度はつくばエクスプレスですか?
橋の上にも砂利が? 騒音防止でしょうかね?
この頃のモダンな駅や空港は、シルバーで骨組みの
ようなデザインが多いですよね。まあ・・この方が
軽いしコストダウンなのでしょうが。。
私が小さな頃によくSFのドラマや漫画がありましたが
その時見たのに近いデザインですね。(^w^) ぶぶぶ・・・
個人的には、車両もキハの世界で駅舎も趣のある
木造建築の建物が好きなのですけどね。
時の流れをヒシヒシと感じますね。
ところで、キハは?
投稿: korokoro | 2014年11月28日 (金) 09時27分
トップページ左側の写真がこの時のなんですね。
架線が無いと、の上空の青さがより引き立ちますね。
投稿: しゅうちゃん | 2014年11月28日 (金) 22時52分
モモのパパさん
はい、関東鉄道に惹かれるの、一緒で~す!
イイ感じですよね。
投稿: キハ58 から モモのパパさんへ | 2014年11月28日 (金) 23時11分
korokoroさん
一番最初と、一番最後の右側がキハで~す。
架線ないところを走るんです。
新しい鉄道で高速にしようと思うと、おっしゃる通りのことになっちゃいます。30年もたったらつくばエクスプレスも、昔の電車になっちゃうんでしょうね。
投稿: キハ58 から korokoroさんへ | 2014年11月28日 (金) 23時15分
しゅうちゃんさん
そうです、そうです。
ほんと、上が開けてイイ感じですよね!
投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2014年11月28日 (金) 23時16分