そんな東京駅から東海道新幹線で行く、地域の駅そばグランプリ店in三島・・・決め手は水!
数分単位で運行する東海道新幹線を実感できる小田原駅でのポイント通過・・・
先日、妻たちの新幹線で伊東四郎さんが演じた十河国鉄総裁のレリーフある・・・
最初のポイント通過が見られる小田原駅。轟音と200キロ超の疾走が醸し出すド迫力・・・
通過された側の初期700系は、サイドのロゴがいいんですよね~。記念にパチリ・・・
向かいにはN700系アドバンス、先頭の流線型が洗練されてきたような・・・どんな風洞実験していたのか気になりますね~
コメントくださる いかさまさんが最近記事にされた伊豆箱根鉄道線の三島駅があります。改札の左側に駅そば屋さん・・・
ネットで見て気になっていたのが、駅そばグランプリの称号です。しかし、よく見てみると・・・なぁるほど~、地域版なのですね。
椎茸そばが名物らしいのですが、どうしても かき揚げそば大好き人間なので、椎茸をトッピング!
そして、そば・・・少し駅そばにしてはお高めと思うかもしれませんが、つなぎ少なめ、そば粉を感じるこの蕎麦は、駅そばを越えています!
そして・・・旨い!決め手は水にあると感じました。その水の美味しさに、このお店特有の麺やトッピング、汁の味わい、美味しさのトライアングル~(誰かが言っていたような・・・)。
富士山からの伏流水という恵み、冷水器の水も旨いんですから。
そんな富士山と水をイメージさせるオブジェも駅前に見つけました。(ちなみに、駅そばだけを食べに来たのではありませ~んので・・・)
| 固定リンク | 0
「街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事
- シンガポールの休日㉙・・・マリーナを望むバスタイム^.^/(2019.03.11)
- シンガポールの休日㉘・・・工事中なれどラッフルズ!(2019.03.10)
- シンガポールの休日㉗・・・チフリーラウンジでアフタヌーンティ^.^/(2019.03.09)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(後編)(2019.03.08)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(前編)(2019.03.07)
「グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事
- 鉄道系ICカード相互利用10周年(2023.03.21)
- 上野駅地平ホーム 駅弁屋さん(2023.03.08)
- ひな祭り(2023.03.03)
- ゆず+ハート(2022.12.22)
- 挨拶する 着る毛布(2022.12.08)
コメント
轟音?とともに通過していく新幹線、大人でもびっくりしますよね。先日、子供が泣きだしの判るような気がします。
蕎麦の味がしないソバより、少し高めでも蕎麦の味がする蕎麦がいいですよね。椎茸&かき揚げ天、グッドですね
投稿: しゅうちゃん | 2014年11月 3日 (月) 20時56分
こんばんは。長らくPCから離れておりました。
三島の駅そば、おいしいでしょうね。あまり駅中のものって食べないんですが、ここまで宣伝されてしまうと、三島に行った時には是非とも食べたくなってしまいますねw
投稿: 大樹 | 2014年11月 3日 (月) 21時25分
しゅうちゃんさん
200キロを超えると、ほんと凄いですよね。停車中の車両が揺れるくらいですから。
お蕎麦の件、そうおっしゃってくださり、嬉しいです。ひどいのは、カップそばよりエエッってのありますから。
投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2014年11月 3日 (月) 23時46分
大樹さん
いろいろお疲れ様です。少しは落ちつかれましたか。
そばといえば、北海道の音威子府とかありますけど、この三島、レベル高いです!
投稿: キハ58 から 大樹 さんへ | 2014年11月 3日 (月) 23時48分