開通80周年の八高線・非電化区間に乗車(前編)・・・緑ボディが素敵・キハ110系!
| 固定リンク | 0
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「列車・車両(Trains)」カテゴリの記事
- お疲れさまキハ85系ひだ(2023.03.18)
- お疲れさま651系特急草津(2023.03.17)
- 特急草津 185系の頃(2023.03.15)
- 快速リアスシーライナー(2023.03.11)
- 都営5300形 お疲れさまでした!(2023.02.28)
コメント
おはようございます。
おっ!峠の釜めしおにぎりですか?
どんな味なんだろう・・・?って、今考えています。
そういえば、高崎ってだるま弁当でしたよね?
あのお弁当はまだあるのでしょうか?
投稿: | 2014年11月 7日 (金) 07時43分
こんにちは~。モモパパです。
八高線。
昔、乗車したことありますヨ~。
あの頃はまだキハ30系が走ってたな~。
投稿: モモのパパ | 2014年11月 7日 (金) 09時46分
こんにちは。
峠の釜飯のおにぎり弁当は知りませんでした。
高崎駅のは、とり飯弁当を食べたことがありますが
関西の駅弁大会には出てくるかなぁ
投稿: なかっちょ | 2014年11月 7日 (金) 18時01分
八高線、、、懐かしい響きだわ
母の実家が 八高線の児玉でしたので
子供の頃 あの ディーゼルカーに乗って行きました
赤いだるまの貯金箱にもなる 達磨弁当は
食べたことあったけれど
これは おにぎり なのね
投稿: あさひ | 2014年11月 7日 (金) 18時57分
高麗川駅、この前近くを通りました!
キハが見れるんですね、ビックリです。
投稿: しゅうちゃん | 2014年11月 7日 (金) 22時52分
八高線は、ついに一度も乗車したことがありません。
線路に沿って車を走らせたことはあるのですが…。
そろそろ紅葉が綺麗な時期で、紅葉の中をオレンジの電車が走るって、良い眺めでしょうネ~!
投稿: サヌ・ヒロ | 2014年11月 7日 (金) 23時03分
おはようございます。
あっ!すみません。
名前が抜けておりました。
一番初めの書き込みの犯人はkorokoroでした。
大変失礼いたしました。m(_ _)m
投稿: korokoro | 2014年11月 8日 (土) 07時23分
korokoroさん
わざわざ恐縮です。
このオニギリ、釜飯のご飯部分そのままです。ゴボウやちっちゃい鳥肉も入っていて、イケます!
だるま弁当、私も良く食べていました。今でも名物駅弁で、ありますよ!
投稿: キハ58 から korokoroさん へ | 2014年11月 8日 (土) 16時19分
モモのパパさん
そうです、そうです、キハ30系・オレンジ色の憎いやつ・活躍の場でしたね。懐かしいです。キハ110系もぴったりしてましたよ!
投稿: キハ58 から モモのパパさんへ | 2014年11月 8日 (土) 16時22分
なかっちょさん
こんにちは。
私も真面目て見かけて買っちゃいました。関東の駅弁大会ではみたことないです。鳥めし、シンプルで美味しいですね。パッケージもレトロ!
投稿: キハ58 から なかっちょさんへ | 2014年11月 8日 (土) 16時25分
あさひさん
赤いディーゼルカー時代にご乗車になられていたんですね。のどかで、素敵な沿線です。
そうです、そうです、これは駅弁をオニギリ版にしたものでした!
投稿: キハ58 から あさひさんへ | 2014年11月 8日 (土) 16時28分
しゅうちゃんさん
そうなんです、都心から1時間くらいでキハ110系に出会えちゃうんですよ。別の近いキハも近いうちに!
投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2014年11月 8日 (土) 16時30分
サヌ・ヒロさん
観光路線ではありませんからね。でも、日常感にあふれているところがいいです。紅葉にタラコ気動車、いいでしょうね!
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2014年11月 8日 (土) 16時32分