« 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑥(中編)・・・親不知駅で特急はくたかを | トップページ | 秋の鉄道車両基地公開アルバム(プロローグ)・・・ちょぴっと振り返り »

2014年11月15日 (土)

北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑥(後編)・・・親不知駅で485系特急北越を

青空、青い海、白い高速道路、そして緑の山肌に囲まれた親不知駅のホームに・・・

 

P9282543s

記録したい列車がやってきました!

 

P9282551s

金沢駅行き国鉄型485系の改造車です・・・

 

P9282555s

空・海の色、緑、そして白い道路・・・この瞬間にふさわしい色合いをまとった北越・・・

 

P9282561s_2

来年は見ることのない秋晴れの親不知を・・・

 

P9282584s_2

名残惜しそうに見つめているように思えました。

 

P9282588s

この風景に感謝しつつ、その北越が走り去っていった西の方向・・・

 

P9282595s

北陸道・親不知インターチェンジの標識が見えました・・・

 

P9282596s

本数の少ない北陸本線の普通列車、乗車する列車まで時間があります。

 

海岸へ行ってみましょう・・・(続)

| |

« 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑥(中編)・・・親不知駅で特急はくたかを | トップページ | 秋の鉄道車両基地公開アルバム(プロローグ)・・・ちょぴっと振り返り »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

photo」カテゴリの記事

コメント

国鉄485系、ボンネット型からすでに40年以上。
息の長い列車ですね。

投稿: しゅうちゃん | 2014年11月15日 (土) 21時14分

しゅうちゃんさん

ほんと、頑丈で、いろいろと改造されていますね。
国鉄型でこの区間を唯一走る北越、記録できて良かったです。

投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2014年11月15日 (土) 22時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑥(後編)・・・親不知駅で485系特急北越を:

« 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑥(中編)・・・親不知駅で特急はくたかを | トップページ | 秋の鉄道車両基地公開アルバム(プロローグ)・・・ちょぴっと振り返り »