« 富山駅 サンダーバードが発車待ちする風景・・・北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑤(前編) | トップページ | 高岡駅構内までつながっている万葉線・・・北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑤(中後編) »

2014年10月29日 (水)

氷見線、そして高岡駅の大ガラスから夕日へ向かうサンダーバードを・・・北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑤(前中編)

北陸本線がパノラマ展望できる高岡駅で、夕日に輝くサンダーバードを見送る前に・・・

 

P9272193s

大好きな海岸風景望める氷見線を往復・・・

 

P9272103s

忍者ハットリ君にイラスト描かれたキハ47・・・

 

P9272107s

扉付近に、おおっ100年のシール・・・

 

P9272106s

最後部から見ると、なんと駅に北越485系が停車しているではないですか・・・

 

P9272114s

北陸本線と別れ、綿布団敷いているような鉄路を見ながら20分程度で…

 

P9272151s

富山湾が登場!

 

Photo

そして、やってきたのは・・・

P9272157s

これまた大好きな雨晴駅・・・

 

P9272163s

いつか見た様な懐かしい風景にByeすると・・・

 

P9272172s

2駅先で柔らかなS字カーブとホーム登場・・・

 

P9272182s

終点の氷見駅です。空が高いな~!

 

Img_1857s

10分程度の停車、そして折り返して再び雨晴駅へ・・・

 

Img_1866s

富山湾越しの立山連峰はあらわれなかったですね。

 

P9272190s

高岡駅に戻ってくると。夕焼け向かって走り出そうとするサンダーバードが入線していました。明日朝、もう一度行ってみましょう。その前に高岡の街を・・・(続)

| |

« 富山駅 サンダーバードが発車待ちする風景・・・北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑤(前編) | トップページ | 高岡駅構内までつながっている万葉線・・・北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑤(中後編) »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

photo」カテゴリの記事

コメント

寒い冬の方が雨晴海岸からは立山連峰が良く見えるんですよね! 見えれば最高の眺めなのですが…。 
もう、20年以上前のことですが、他の店ならコーヒー一杯180~200円だった当時、あの雨晴海岸の岩を望む高台に、コーヒー一杯500円という高い料金のお店がありました。 
確か「松」という豪華で見晴らしの良いお店でした。

投稿: サヌ・ヒロ | 2014年10月29日 (水) 07時21分

こんにちは〜〜
雨晴駅なんて面白い名前の駅があるんですね~
お天気と関係が深い土地柄なんでしょうかね〜
秋晴れの夕陽も、とっても素敵です
雨の日の風景も見てみたいですね。

投稿: mik | 2014年10月29日 (水) 07時59分

あの光景とは 城端線 砺波チューリップの季節では ないし もしかして井波あるいは氷見線雨晴海岸と予想してました 雨晴からの立山連峰は 絶景
なんといっても二人で眺めた漁火青春の甘酸っぱい思い出の地あれから五十年どうしてるかな
高岡いまでもちんちん電車走ってるのかな
明日もリポート楽しみにしております

投稿: hibochan | 2014年10月29日 (水) 08時32分

こんにちは~。モモパパです。
氷見線。
僕、乗車したことありますヨ~。
景色も変わってなくってとっても懐かしいです。

投稿: モモのパパ | 2014年10月29日 (水) 08時47分

高岡泊まりだったとは驚きました
私も先日、明るい時間にですが高岡駅周辺の歓楽街を歩いてきました。路地を入りますと楽しい看板のお店が点在していました。ご覧になられた通り駅周辺の商店は既に厳しい状況となっておりますが、県西部一の歓楽街は・・・まだ元気なんでしょうか。噂は聞こえて来ませんから危ないのかな。

投稿: SILVIAおじさん | 2014年10月29日 (水) 18時47分

氷見は何度か訪ねていますが、なかなか富山湾こしの立山はみれません。
『綿布団敷いているような鉄路』素敵な表現です。

投稿: しゅうちゃん | 2014年10月29日 (水) 23時23分

サヌ・ヒロさん

そうです、そうです、冬ですよね。今年の1月もチラと見えました。そういう喫茶店があるんですね。ここへ来ると、直ぐに海岸へ行っちゃいます。

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2014年10月29日 (水) 23時24分

mikさん

素敵な名前ですよね。駅のある場所も素晴らしく、とっても好きな駅です。
雨のとき・・・そういえば雨の時に乗ったことも行ったこともありませんでした。片手落ちですね。

投稿: キハ58 から mikさんへ | 2014年10月29日 (水) 23時26分

hibochanさん

はい、立派になったちんちん電車が走っていますよ。おまけに、駅が全く変わっています。詳しくは準備中の明日の記事をどうぞ。
漁火ですか、ロマンチックですね!

投稿: キハ58 から hibochan さんへ | 2014年10月29日 (水) 23時29分

SILVIAおじさん

高岡の繁華街・メインストリートは人通り少なかったです。ところがお店に入ると満員、満員・・・ホテルの方に薦めてもらったところが、6時頃に既に満席、他のお薦めのお店も、唯一一席だけあいていて、ちょっと一杯できました。
路地裏、暗くなると賑わうようですね。

投稿: キハ58 から SILVIAおじさん へ | 2014年10月29日 (水) 23時35分

しゅうちゃんさん

ありがとうございます。なんか、そんな感じだったんです~。
長い旅程にならないよう、ピンポイント1泊2日くらいの旅程でかつ天気観て行くので、確率7割くらいでしょうか。ほんと見事でした!

投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2014年10月29日 (水) 23時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 氷見線、そして高岡駅の大ガラスから夕日へ向かうサンダーバードを・・・北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑤(前中編):

« 富山駅 サンダーバードが発車待ちする風景・・・北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑤(前編) | トップページ | 高岡駅構内までつながっている万葉線・・・北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑤(中後編) »