富山地方鉄道・西魚津駅で懐かし電車に出会っていると・・・北陸新幹線開業で過去になる風景への旅④(前中編)
| 固定リンク | 0
« 直江津駅から特急はくたかに乗って富山の東部へ・・・北陸新幹線開業で過去になる風景への旅④(前編) | トップページ | 富山地方鉄道・西魚津駅から はくたか、北越を・・・北陸新幹線開業で過去になる風景への旅④(中後編) »
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「列車・車両(Trains)」カテゴリの記事
- お疲れさまキハ85系ひだ(2023.03.18)
- お疲れさま651系特急草津(2023.03.17)
- 特急草津 185系の頃(2023.03.15)
- 快速リアスシーライナー(2023.03.11)
- 都営5300形 お疲れさまでした!(2023.02.28)
「photo」カテゴリの記事
- 芋文字(2023.03.07)
- 母の日でなくても(2022.11.24)
- カッキーン!(2022.10.29)
- 薔薇のようなトルコキキョウ(2022.10.27)
- 名残りのヒマワリ(2022.09.12)
コメント
なんて、ふなっしー色の電車…^^;
投稿: mirinda | 2014年10月22日 (水) 06時00分
富山地鉄は、富山勤務の頃に親しんだ電車です。
東京から転勤で富山に行った当初は「何と田舎くさい電車!」と思ったものですが、今見ると懐かしいです。
投稿: サヌ・ヒロ | 2014年10月22日 (水) 08時40分
こんにちは。
おっ!
自転車が乗っている車両は
自転車専用なのですか?
投稿: korokoro | 2014年10月22日 (水) 10時27分
魚津駅の地下道は私も何回か通っていますが、いつも誰も歩いておらず寂しい限りです。この街は駅より南側に集中していますので行き来する人は少なく勿体ないことです。もっと立派な南北地下道が富山駅にもありますが、富山駅の整備で最終的には通行できなくなるようです。
投稿: SILVIAおじさん | 2014年10月22日 (水) 19時50分
私も、旧京阪3000系を見た瞬間に『ふなっし~』が居ると思いました。
さすが、富山地方鉄道さん。バラエティにとんだ列車達ですね。
投稿: しゅうちゃん | 2014年10月22日 (水) 22時16分
こんばんは。
京阪の3000系も、富山でがんばってるんですね。
地鉄カラーに塗られた電車は、立山からの帰りに
乗ったことがありますが、北陸新幹線の初乗りに
行けたら、またダブルデッカーにも乗りたいなぁ。
でも、金沢乗り継ぎがちょっと(かなり?)不便
投稿: なかっちょ | 2014年10月22日 (水) 22時59分
mirindaさん
言われてみれば・・・似ている~
投稿: キハ58 から mirindaさん へ | 2014年10月22日 (水) 23時14分
korokoroさん
確かにそんな風に見えますね。
自転車乗客、一緒でしたよ。
投稿: キハ58 から korokoroさん へ | 2014年10月22日 (水) 23時17分
SILVIAおじさん
初魚津駅だったので、あの人けなさには驚きました。
乗り換えるのに、地下道からとは少しビックリ。地下道って、難しい存在ですね。
投稿: キハ58 から SILVIAおじさん へ | 2014年10月22日 (水) 23時20分
しゅうちゃんさん
ほんとバラエティに富んでいて、飽きない路線ですね。
明日も、別なのでてきますよ。
投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2014年10月22日 (水) 23時22分
なかっちょさん
こんばんは。
はい、頑張っていましたよ。自然多い富山の地でのびのび走っているような感じにも観ちゃいましたね。複々線の京阪本線走行からは、全く違った印象です。
投稿: キハ58 から なかっちょさん へ | 2014年10月22日 (水) 23時25分