« 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅①・・・「元祖E2系あさま」から「浅間山」を | トップページ | 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅③(前編)・・・100年の歴史に幕 信越本線・脇野田ホームにて »

2014年10月17日 (金)

北陸新幹線開業で過去になる風景への旅②・・・「特急あさま」だった「妙高号」車窓から「妙高山」を

E2系あさま から、かつて189系あさま だった車両を使った信越本線の・・・

 

P9271508s

愛称付き普通列車へ、新幹線乗り換え口から向かいます。

 

P9271500s

北陸新幹線開業でだいぶ役割の変わる直江津駅行きの妙高号・・・

 

P9271513s

北陸新幹線開業で無くなるこの妙高号から・・・

 

P9271504s

その愛称のもとになっている妙高山を見ることが2番目の目的でした。

 

Photo

ありがとう189系・・・

 

P9271511s


ほどなく妙高号は、静かに長野駅を発車・・・

 

P9271517s

走り始めると、やがてリンゴ畑の奥に北陸新幹線の高架が去っていき・・・

 

P9271540s

レバー式水栓の洗面台風景を記録していると・・・

 

P9271568s

とっても穏やかな気持ちになれる里山の秋風景が車窓に登場し・・・

 

P9271556s

視界が開けて高原風景になると・・・

 

P9271592s

なだらかな稜線が印象的な妙高山が登場しました!

 

P9271602s

窓を開けて(開かないんですね~)、思いっきり風を浴びたい心境でした。

 

P9271620s

 

そして、高架線が近づいてくると・・・

 

P9271625s

妙高号は、③の目的地へ到着しました。明日1018日が、このホームの・・・。(続)

| |

« 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅①・・・「元祖E2系あさま」から「浅間山」を | トップページ | 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅③(前編)・・・100年の歴史に幕 信越本線・脇野田ホームにて »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。

妙高って懐かしいです。
20代の頃、当時はスキーが流行っていて
妙高へ行ったことがありますよ。
たしか上野駅から信越本線で行った記憶が
ありますが。

投稿: korokoro | 2014年10月17日 (金) 06時26分

つい先日、この駅をテレビで放送していました。 新幹線の新しい駅がすぐ駅前に建設中で、この駅は無くなる、、のでしょうか?  確か「新高田駅」だったような、、。

投稿: サヌ・ヒロ | 2014年10月17日 (金) 07時06分

新幹線が開通すると、在来線は寂しくなります。
仕方ないのですがね

投稿: しゅうちゃん | 2014年10月17日 (金) 12時35分

思いっきり風を浴びたい心境、よ~くわかります。
開かない窓が増えていますよね。

投稿: まるみ | 2014年10月17日 (金) 16時26分

korokoroさん

私も上野駅から行きました!
赤倉とか池の平とか杉野沢など、広大なスキー場ですね。
上野駅からあさま か 白山 か シュプール号で行かれたのではないでしょうか。

投稿: キハ58 から korokoroさん へ | 2014年10月17日 (金) 23時28分

サヌ・ヒロさん

TVで放送していたんですか。ニュースになるんですね。
はい、その通りです!

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2014年10月17日 (金) 23時30分

しゅうちゃんさん

そうですね、寂しくなりますね。
三鉄やしなの鉄道のように、がんばってくれるといいんですが。応援しましょう!

投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2014年10月17日 (金) 23時32分

まるみさん

ほんと、どんどん開かなくなってきます。
以前は、まどから駅弁とか買ったりするくらいでしたから。

投稿: キハ58 から まるみさんへ | 2014年10月17日 (金) 23時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅②・・・「特急あさま」だった「妙高号」車窓から「妙高山」を:

« 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅①・・・「元祖E2系あさま」から「浅間山」を | トップページ | 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅③(前編)・・・100年の歴史に幕 信越本線・脇野田ホームにて »