ミラーが写し取った特急はくたか、そしてbye・・・北陸新幹線開業で過去になる風景への旅④(後編)
ワンマン運転のためホームに設置されているミラーが捉えたのは・・・
来年3月14日から姿を消す特急はくたかの全景、西魚津駅のホームでした・・・
その特急はくたかと入れ違いにやってきたのは、西武鉄道・初代レッドアローではありませんか。
ななつぼしで有名な鉄道デザイナーの水戸岡さんが内装ニューアルを手掛け、素敵な特急アルプス号として生まれ変わっています。今度、乗らなくっちゃ!
下車して1時間と少し。西へ向かう電車のやってくる時間が近づいてきました。
乗車前に、はくたか・北越が疾走していた北陸本線の土手部をもう一度、そしてbye・・・
発車して直ぐ、北陸本線の下を潜る地鉄の鉄路は柔らかなS字カーブを描いていました。(続)
| 固定リンク | 0
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「列車・車両(Trains)」カテゴリの記事
- お疲れさまキハ85系ひだ(2023.03.18)
- お疲れさま651系特急草津(2023.03.17)
- 特急草津 185系の頃(2023.03.15)
- 快速リアスシーライナー(2023.03.11)
- 都営5300形 お疲れさまでした!(2023.02.28)
「photo」カテゴリの記事
- 芋文字(2023.03.07)
- 母の日でなくても(2022.11.24)
- カッキーン!(2022.10.29)
- 薔薇のようなトルコキキョウ(2022.10.27)
- 名残りのヒマワリ(2022.09.12)
コメント
地図を開いて確認しましたが、西魚津のすぐ先でIR北陸線の線路を潜るんですネ。
この先、滑川を通過して富山へ向かうんですね~!
投稿: サヌ・ヒロ | 2014年10月24日 (金) 09時01分
ひょぇぇぇ 懐かしや~
レッドアロー そそ 子供の頃の遠足はこのアローだったよー
へぇぇ こんなところで会えるなんて
投稿: あさひ | 2014年10月24日 (金) 18時44分
↑おらにとっても、レッドアロー号は富山地鉄のこの列車の印象が強いんです。
はくたかの車両は、どうなるんでしょう?
投稿: しゅうちゃん | 2014年10月24日 (金) 22時38分
サヌ・ヒロさん
そうなんです、黒部ではまたぎ、ここではくぐるんですね。
はい、これから本線を富山駅へ行きます!
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2014年10月24日 (金) 22時43分
あさひさん
遠足で使ったわけではないのですが、私もこの西武5000系電車が馴染みあります。
内装がすかっり変って、大活躍していました!
投稿: キハ58 から あさひさんへ | 2014年10月24日 (金) 22時47分
しゅうちゃんさん
同じですね~。ほんと、はくたかの車両はどうなるんでしょうね。JR西のはサンダーバードと同じですが、ほくほく線型は・・・これも同じですかね。ひょうして、しらゆき!だったりして。
投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2014年10月24日 (金) 22時52分