« 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅②・・・「特急あさま」だった「妙高号」車窓から「妙高山」を | トップページ | 小田急ファミリー鉄道展2014・・・今日までやっていま~す ロマンスカー超カッコイイ »

2014年10月18日 (土)

北陸新幹線開業で過去になる風景への旅③(前編)・・・100年の歴史に幕 信越本線・脇野田ホームにて

長野駅発の189系妙高号で到着したのは・・・

 

P9271633s_2

今日1018日、信越本線開業時から100年近い歴史の営業最終日を迎えた脇野田駅です。

 

P9271635s

すぐ左(西側)に見える大きな建物が北陸新幹線の上越妙高駅・・・

 

P9271628s

新幹線との接続を良くするため、脇野田駅はこの建物の1階に移るんです。ただし、新幹線開業の314日には、脇野田駅の駅名が消滅し、上越妙高駅と呼ばれるようになります。

 

P9271646s

そんな脇野田駅に向かって、北陸新幹線高架の下に灯りが・・・

 

P9271649s

これも314日に無くなる新潟駅行きの快速くびきの号が、国鉄型の485系でやってきました。

 

P9271656s_2

上越妙高駅・脇野田駅・485系くびきのが揃った、絵のような今だけの風景・・・

 

P9271657s

考えることは同じですね~。

 

P9271661s

くびきの号が過去の時間へ走り進んでいくよう・・・

 

P9271681s

脇野田駅から続く、長野駅から続いている南側の鉄路・・・

 

P9271684s

そして、直江津駅側へ続く北側の鉄路・・・

 

P9271671s_5

構内踏切を通って駅舎へ・・・

 

P9271694s_4

1011日はさよなら脇野田駅イベントがあり、森昌子さんの歌謡ショーもあったとか。長い間、地域の駅として愛されてきた脇野田駅です。(続)

| |

« 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅②・・・「特急あさま」だった「妙高号」車窓から「妙高山」を | トップページ | 小田急ファミリー鉄道展2014・・・今日までやっていま~す ロマンスカー超カッコイイ »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

photo」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。

駅が移動なさるのですね。。
便利になるのでしょうがないとは思いますが
こちらの駅の方が情緒がありますよね。

投稿: korokoro | 2014年10月18日 (土) 09時38分

帰りの飛行機、運よく富山上空から北陸新幹線見ることができました。真新しい高架橋が目立ってました。

投稿: カシスキャット | 2014年10月18日 (土) 13時54分

脇野田のように上越妙高駅に吸収され、新幹線駅の真下にJR駅が入るのが理想的なように感じます。いよいよ次は富山が登場しそうで期待しています

投稿: SILVIAおじさん | 2014年10月18日 (土) 18時53分

korokoroさん

新幹線は停車駅の地域の皆さんの夢でもあるので、利便性考えていたしかたないですね。
それでも、皆さんにとっても愛されていたのがわかったので、良かったです!

投稿: キハ58 から korokoroさん へ | 2014年10月18日 (土) 22時27分

カシスキャットさん

ご出張、お疲れ様でした。
それにしても、バッチリ見えるなんて良かったですね!見ごたえあったと思います。

投稿: キハ58 から カシスキャットさんへ | 2014年10月18日 (土) 22時29分

SILVIAおじさん

ホームが島式1個などでしたら、やりやすいんでしょうね。
後編終わったら、富山へ入ります。お待ちくださいね!

投稿: キハ58 から SILVIAおじさん へ | 2014年10月18日 (土) 22時31分

やっぱり小さくても、駅が無くなるのは寂しいですね。

でも、新しい駅の誕生も嬉しいことです。

投稿: サヌ・ヒロ | 2014年10月18日 (土) 22時46分

そうですか駅名は判ったのですが、この駅にそんな経緯があるなんて初めて知りました。
直江津は通らないんですね。

投稿: しゅうちゃん | 2014年10月18日 (土) 22時58分

サヌ・ヒロさん

別れと出会いが同時に起きます。
地域の皆さんが喜ばれること、一番ですね。

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2014年10月19日 (日) 22時42分

しゅうちゃんさん

そうなんです、直江津駅は通りません。直江津がどんな位置づけになるか気になるところです。今回も、ちらと下車してきました。

投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2014年10月19日 (日) 22時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅③(前編)・・・100年の歴史に幕 信越本線・脇野田ホームにて:

« 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅②・・・「特急あさま」だった「妙高号」車窓から「妙高山」を | トップページ | 小田急ファミリー鉄道展2014・・・今日までやっていま~す ロマンスカー超カッコイイ »