« 芸術の秋/一勝一敗・・・インザヒーロー◎/花子とアン展(不戦敗) | トップページ | 新橋・烏森口の街角で »

2014年9月 8日 (月)

2014年のさようなら5・・・新橋文化 東京から名画座の灯がまたも

汐留の高層ビル街が見下ろす京浜東北線の高架下にある・・・

 

P8312291s

名画座の新橋文化が・・・

 

P8312292s

831日に閉館になりました。

 

P8312294s

名画座の中でも2番館3番館的役割かつ・・・

 

P8312287s

サラリーマンの街・新橋で、外回り営業マンの時間つぶし的役割もになっていたのでしょうか、時計がとってもらしいです。

 

P8312286s

最終上映作は、ロバートデニーロとジョディフォスターを一躍有名にしたタクシードライバー。この街の雰囲気感じます。

 

P8312295s

この映画館の南40メートル位のところには、昭和の香りガードと汐留ビル群のコラボ・・・

 

P8312298s

しかし、汐留のビルを外すと、昭和の風景そのものでした。

 

P8312299s

80メートル位のところでは・・・

 

P8312304s

東海道新幹線と汐留高層ビル群の平成風景・・・

 

P8312301s

更にここは、以前記事にした虎ノ門ヒルズへ続く東京シャンゼリゼ計画の起点でもあります。

 

P8312288s

新橋文化の閉館は、新橋駅改修工事の一環による影響ということですが、残念・・・記憶の1枚に。(終)

| |

« 芸術の秋/一勝一敗・・・インザヒーロー◎/花子とアン展(不戦敗) | トップページ | 新橋・烏森口の街角で »

お気に入りMovie」カテゴリの記事

街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事

photo」カテゴリの記事

コメント

新橋は、長く会社のあったところなので、どこも懐かしいです。 今でも高架を走る山手線などの電車の音が聞こえてきそうな気がします。 そんな光景の一つが無くなったんですネ~!

投稿: サヌ・ヒロ | 2014年9月 8日 (月) 09時47分

こんにちは。

こちらにも映画館があったのですね。
新橋はあまりよく知らない所でしたが、でも
サラリーマンの方々の憩いの場所でもあるのかな~と
焼鳥屋さんを見て思っておりました。

名画座がどんどん無くなってしまいますね。
残念です。

投稿: korokoro | 2014年9月 8日 (月) 13時55分

昔はどこにでも名画座があったので、よほど珍しいのが上映されない限り、新橋は素通りして銀座で見ることのほうが多かったです。調べたら、市川崑の「野火」を見るために1985年に一度だけ新橋文化に行ったことがあります。1990年ごろは、何階か建ての中華料理屋さんで清掃のバイトをしていたので、新橋自体は懐かしいのですが。

投稿: アワムラ | 2014年9月 8日 (月) 15時50分

サヌ・ヒロさん

そうでした、お勤め先だったのですね。映画館はなくなっちゃいますが、そのほかは新橋らしいままですよ。明日、すっこし記事にします。

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2014年9月 8日 (月) 23時43分

korokoroさん

そうなんです、あったのですよ。サラリーマンの皆さんが一休みする場所っぽい感じでした。名画座、絶滅危惧種みたいですよ!

投稿: キハ58 から korokoroさんへ | 2014年9月 8日 (月) 23時46分

アワムラさん

新橋の場所を考えると、そうですよね。バイトされていた時の雰囲気がほぼまんまの新橋と思います。明日、もう少しでてきま~す!

投稿: キハ58 から アワムラさんへ | 2014年9月 8日 (月) 23時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014年のさようなら5・・・新橋文化 東京から名画座の灯がまたも:

« 芸術の秋/一勝一敗・・・インザヒーロー◎/花子とアン展(不戦敗) | トップページ | 新橋・烏森口の街角で »