どこか懐かしい夏旅へ・天浜線⑨・・・いよいよ!天竜二俣駅転車台ツアー(前編)
夏青空に映える腕木式信号機・・・
今では珍しい木造駅舎が郷愁を誘いますね~
10時50分から始まる転車台見学ツアー(200円)の待合場所はこの駅舎内・・・
もう5万人以上が訪れているんですね。などしていると・・・
時間になり多くの人が集合。そして駅構内を横断・・・
普段は立ち入り禁止のチェーンが外され、その先の広場で改めて今回のツアーの説明がありました。
セミの鳴き声だけをBGMに、東海道本線の補完線として作られた国鉄時代の二俣線の背景など、ハンドマイクから流れてくる一言一言が蝉の声以上に染み入ってきます。
富岡製糸場もそうでしたが、歴史あるもののガイドツアーというのは、素晴らしいですね。
構内フェンス脇を進むと、国鉄時代のランドマーク・年代物の給水塔が・・・
ポンプで上のタンクに水をためておいて、重力落下で蒸気機関車に短時間で給水していました。
その先、木造の事務所横を進むと・・・
今は記念ヘッドマークの置き場になっている、タイル張りのお風呂や・・・
昔の運賃表など・・・ちなみに1,220円となっている東京駅までの運賃は、掛川駅から東京駅として現在4,000円、国鉄の最後あたりは、このくらいだったんですかね。
そして、鉄道車両区の立て看板を過ぎると・・・
車庫がチラ・・・
そして転車台です!
早速、スタンバイしていたTH2100系が・・・
ひのき舞台に登場しました。(続)
| 固定リンク | 0
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「列車・車両(Trains)」カテゴリの記事
- お疲れさまキハ85系ひだ(2023.03.18)
- お疲れさま651系特急草津(2023.03.17)
- 特急草津 185系の頃(2023.03.15)
- 快速リアスシーライナー(2023.03.11)
- 都営5300形 お疲れさまでした!(2023.02.28)
「グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事
- 鉄道系ICカード相互利用10周年(2023.03.21)
- 上野駅地平ホーム 駅弁屋さん(2023.03.08)
- ひな祭り(2023.03.03)
- ゆず+ハート(2022.12.22)
- 挨拶する 着る毛布(2022.12.08)
コメント
ハ、ハ~ン、「転車台見学ツアー」がおめあてでしたか!
ずいぶん沢山の人が見学に訪れているものですネ~。
天竜浜名湖鉄道に乗って人が集まるのですから、これも大きな集客イベントになっているんですネ。
投稿: サヌ・ヒロ | 2014年8月12日 (火) 06時59分
実際転車台が動いている所を見れるのは、素晴らしいですね。
どうしても、機関庫の近くになるので一般人が近くで見るのは出来ないですよね。
投稿: しゅうちゃん | 2014年8月12日 (火) 12時59分
サヌ・ヒロさん
そうなんです、これが目当てでした!
静岡といえば、大井川鉄道が旬なのですが、こうして多くのファンが来ているなんて、嬉しかったです。
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2014年8月12日 (火) 20時55分
しゅうちゃんさん
そうなんです。車両区のそばは、なかなか入れないですよね。貴重な体験でしたよ!素晴らしいですね。
投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2014年8月12日 (火) 20時58分
お゛~!転車台なんてそうそう見れるものではありませんね。
天竜二俣駅、行ったことがありますが、木の駅舎が素敵ですよね。しかし、静岡県内が3桁で乗れるなんて。。。まあ当時と今のお金の価値が若干違うのでしょうが、安いなあ。。。
投稿: 大樹 | 2014年8月12日 (火) 21時22分
大樹さん
いかれましたか~、ホント木の温かみがいいですよね。
そうなんです、扇形車庫と転車台の組み合わせみたさに行きました!確かに、昔の運賃は安かったですね!
投稿: キハ58 から 大樹 さんへ | 2014年8月13日 (水) 17時33分