« 工業地帯を海ホーム駅からローカルな駅へ・・・2014夏 お盆休み風景③(鶴見線、中編) | トップページ | 大川駅から鶴見駅へ・・・2014夏 お盆休み風景③(鶴見線、エピローグ) »

2014年8月24日 (日)

日中9時間 電車がこない川崎市の大川駅・・・2014夏 お盆休み風景③(鶴見線、後編)

いや~、東京駅から1時間ちょっとのところにあるんですね こういう駅・・・

 

P8111713s

川崎横浜市の駅なのに・・・

 

P8111711s_2

嬉しいことに、天浜線気賀駅と同じ、木製の改札口・・・

 

P8111712s_2

JR鶴見線の大川駅です。

 

P8111715s

日本の産業・経済作ってきた京浜工業地帯・ど真ん中の駅・・・

 

P8111718s

孤高かつ風格すら感じる駅のとなり、超短い遮断機の踏切へ行くと・・・

 

P8111720s

雑草の奥に大川駅のホームが・・・

 

P8111724s

205系電車がやってきて・・・

 

P8111734s

いろいろな工場に通勤される方が、たっくさん下車されました。

 

P8111738s

皆さんが下車されたところで・・・

 

P8111747s

急ぎ乗車しましょう。

 

P8111751s

一人占めの車両・・・

 

P8111752s

まぼろしの駅に来たような時間でした。(続)

 

P8111753s

| |

« 工業地帯を海ホーム駅からローカルな駅へ・・・2014夏 お盆休み風景③(鶴見線、中編) | トップページ | 大川駅から鶴見駅へ・・・2014夏 お盆休み風景③(鶴見線、エピローグ) »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

コメント

大きな電車を独り占めですね!

駅舎が古くても、通勤客はホームさえあれば必ず乗車してやってくるので、駅舎なんかどうでもよい…といった感じなのでしょうかね~。

投稿: サヌ・ヒロ | 2014年8月24日 (日) 06時52分

こんにちは~。モモパパです~。
鶴見線大川駅。
懐かしいです。
僕が大学時代、トヨタレンタカーでバイトしてまして大川駅の駅前にある会社にレンタカーをしょっちゅう配送しておりましてよく車両を見かけました。
当時はチョコレート色の旧型国電一両のみでした。
今は205系が走ってるんですか。
時代は変わってしまったな。
変わらないのは駅舎だけだな~。

投稿: モモのパパ | 2014年8月24日 (日) 09時55分

いいですねえ。
こんな近いところに、こんなノスタルジックな駅があるなんて。
機会があったら行ってみたいですね。

投稿: junistoosexy | 2014年8月24日 (日) 10時29分

こんにちは。

私が主人の実家へ行く途中、産業道路を通るの
ですが(いわゆる埋め立てして作った工業地帯。
工場ばかり。)、何だか妙な空間で好きなのです。
同様にこのお写真の場所、気に入りました。
この様な場所が日本を支えて来て下さったのです
よね。もうちょっとだけでも手入れをして頂きたい
ですね。(´-`) 何だか今日の日本を見る様で
(表には現れていない日本の状況のことですが)
ちょっと寂しく思えます。古いのと寂れているのは
やや違いますよね。
(もう少しこの駅に愛情をかけてほしいです。
わが国が本当の誇りを持てるように。)

投稿: korokoro | 2014年8月24日 (日) 11時42分

板谷峠よりひどい?時刻表ですね。
理由は判りますが。
ここの駅へは、徒歩または車で行くことが出来るんですか?

投稿: しゅうちゃん | 2014年8月24日 (日) 17時40分

昔、大川駅の前通ったことあります。
平日、日中だったので、臨港バスでしたが、、

なぜか緩急車がぽつんと一両止まっていて、本当に電車が来るのか不思議な感じでした。

自分一人だけだったら、夕方までいてクモハ12に乗ったと思うのですが、、残念です。

ちなみに、切符的には横浜市内ですが、場所は川崎市です。

投稿: カシスキャット | 2014年8月24日 (日) 17時40分

サヌ・ヒロさん

特殊な存在の駅なので、停留所感覚なのかもしれませんね。
でも、周りの雰囲気にあってましたよ!

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2014年8月24日 (日) 21時02分

モモのパパさん

そうだったんですか。
電車変わって、線路や駅は変わらないんですね。昔行ったことないですが、なんとなくイメージわきます!

投稿: キハ58 から モモのパパさんへ | 2014年8月24日 (日) 21時05分

junistoosexy さん

そう、あるんですよ。
機会があれば、ぜひ"平日"にいらしてみてくださいね!

投稿: キハ58 から junistoosexy さんへ | 2014年8月24日 (日) 21時08分

korokoroさん

そう思います。日中の乗降があまりないことを考えると、このような状況になるのかもしれません。
でも、階段を上ったり下りたりしなくてすぐホームから降りられるこの構造は便利でイイかもですよ。遅刻しそうなときなど、特に。

投稿: キハ58 から korokoroさんへ | 2014年8月24日 (日) 21時14分

しゅうちゃんさん

はい、そばにバスが走っています。
日清製粉の大きい工場があるので、日中でも2~3本あるようですよ。

投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2014年8月24日 (日) 21時18分

カシスキャットさん

おおっ、海芝浦は横浜で、大川は川崎でしたね。
ありがとうございます。
昔の儘の路線なので、車両も昔のままの方が雰囲気ありますね!

投稿: キハ58 から カシスキャットさんへ | 2014年8月24日 (日) 21時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日中9時間 電車がこない川崎市の大川駅・・・2014夏 お盆休み風景③(鶴見線、後編):

« 工業地帯を海ホーム駅からローカルな駅へ・・・2014夏 お盆休み風景③(鶴見線、中編) | トップページ | 大川駅から鶴見駅へ・・・2014夏 お盆休み風景③(鶴見線、エピローグ) »