東京のパナマ運河 まだ間に合う8月土日公開!・・・2014夏終風景①(扇橋閘門)
まだ見に行くことできるので、お盆休み風景④の前に記事を・・・
こうもん・・・前後の水門開け閉めして水位差のある川や運河を、写真のように船を通行させる空間のことです。
パナマ運河っていえば、なんとなくイメージ湧くかもしれません。
8月中の土日に、この施設公開があることを知り、都営新宿線住吉駅から現地へ・・・
船が入ると①後扉が下り始め、②前扉がしっかり閉じ、③約1.5メートルの水位上昇するまで注水、④前方の川と同じ高さになったところで前扉開き船が進みます。
そんな前扉横のオペレーションセンターも見学できるんです・・・
間近で迫力ある扉を目の前にたセンターの外側には説明パネルが多数・・・
隅田川と荒川の間の川や水路が、いろいろ管理されていることを勉強し・・・
閘門から放たれた船は何事もなかったかのようにすいすいと・・・
この迫力、土木・水理技術を今年間近で見れるのは次の土日で終わりです。
折角、住吉まで来たので・・・(続)
| 固定リンク | 0
「街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事
- シンガポールの休日㉙・・・マリーナを望むバスタイム^.^/(2019.03.11)
- シンガポールの休日㉘・・・工事中なれどラッフルズ!(2019.03.10)
- シンガポールの休日㉗・・・チフリーラウンジでアフタヌーンティ^.^/(2019.03.09)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(後編)(2019.03.08)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(前編)(2019.03.07)
「グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事
- 鉄道系ICカード相互利用10周年(2023.03.21)
- 上野駅地平ホーム 駅弁屋さん(2023.03.08)
- ひな祭り(2023.03.03)
- ゆず+ハート(2022.12.22)
- 挨拶する 着る毛布(2022.12.08)
「photo」カテゴリの記事
- 芋文字(2023.03.07)
- 母の日でなくても(2022.11.24)
- カッキーン!(2022.10.29)
- 薔薇のようなトルコキキョウ(2022.10.27)
- 名残りのヒマワリ(2022.09.12)
コメント
うわ~! 懐かしいです。 江東区の区役所のすぐ近くに住んでいたので、扇橋は、よく通ったところです。
水を利用した船のエレベーターなんですよネ! この小名木川には、近くに掛けの字状態に橋を交差させたクローバー橋もあるんですよ。
投稿: サヌ・ヒロ | 2014年8月26日 (火) 07時02分
サヌ・ヒロさん
そうそう、お近くでしたね。確かに、エレベーターです、わかりやすい表現だなぁ。クローバー橋、あるんですね。調べてみます!
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2014年8月26日 (火) 21時41分
理屈は判るんですが、誰が考えたのですかね?
以前テレビで見ましたが、ヨーロッパは水運が発達しており、随所にあるらしいですね。
投稿: しゅうちゃん | 2014年8月26日 (火) 23時23分
しゅうちゃんさん
ほんと良く考えられていますよね。少しパネルで紹介していましたが、おっしゃる通り欧州にはたくさんあるようですね。
投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2014年8月27日 (水) 22時45分