工業地帯の海ホーム駅&ローカル駅へ・・・2014夏 お盆休み風景③(鶴見線、前編)
お盆休み、平日でないとなかなかいけないところへ・・・
海浜工業地帯ど真ん中を走る鶴見線は土日に秘境駅になったりするところがあり、行くのは3年前と盆休み~。
京浜東北線を下りて、大勢の通勤客に交じり鶴見線ホームへ・・・
邪魔にならないようなんとか最前列で、残念ながらスッキリしない空のもと発車・・・
何駅かを過ぎて、京浜工業地帯の重鎮・昔の日本鋼管への向かう方が多数乗降する弁天橋駅の構内踏切を過ぎると、複雑なポイント・・・
鶴見線の前身・鶴見臨港鉄道の設立者で浅野財閥の創設者でもある浅野総一郎氏から名前をとった浅野駅です。昨日記事の氷見うどんの氷見出身であったのも、なにかめぐり合わせ感じます。そういえば、南極観測船・ふじを建造したのが旧・日本鋼管の造船部でした。
静かなホームへ、波のチャポチャポ押し寄せる音だけが響いていました。(続)
| 固定リンク | 0
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「列車・車両(Trains)」カテゴリの記事
- お疲れさまキハ85系ひだ(2023.03.18)
- お疲れさま651系特急草津(2023.03.17)
- 特急草津 185系の頃(2023.03.15)
- 快速リアスシーライナー(2023.03.11)
- 都営5300形 お疲れさまでした!(2023.02.28)
コメント
鶴見線なんて、一度も乗ったことがありません。 東京に住んでいても、鶴見線に乗ったことのある人は、グ~ンと少数派でしょうネ~。 ちょっと探検気分です。
投稿: サヌ・ヒロ | 2014年8月22日 (金) 07時14分
おはようございます。
おっ!鶴見線ですか?(・・)
初めて知りました。
鶴見にはお友達が住んでおりますが、
鶴見線のお話をしたことがなかったため
(京急線か京浜東北線の話しかしません
でした。)
京浜地区でお仕事をしていらっしゃる方の
為の電車ですか?
景色も貴重ですね。
投稿: korokoro | 2014年8月22日 (金) 09時34分
サヌ・ヒロさん
日本の経済的発展の基礎をつくった京浜工業地帯を支えた鶴見線です。雰囲気ありますよ~!
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさん | 2014年8月22日 (金) 21時17分
korokoroさん
そうなんです!
まさに今も沢山の方を運んでいて。工業地帯の感じがとってもよく残っていて、ナカナカですよ。3年ぶりですが、ほとんど変わっていませんでした!!
投稿: キハ58 から korokoroさんへ | 2014年8月22日 (金) 21時20分
短い路線に楽しいポイントが沢山。
そして
通勤する人にとっては、いつもの風景なんでしょうが、楽しい風景
投稿: しゅうちゃん | 2014年8月22日 (金) 22時49分
こんにちは。
海芝浦は、クモハ12が最後の活躍してた昭和の終わり
頃に、一度だけ行きました。
真冬の日曜日だったので、工場もお休みで電車は貸切
状態(数人の「鉄」なひとばかりご乗車)
運河もお空も鉛色で、貨物船と羽田を飛び立つを眺めて、5分ほどで戻ってきました。
出張で首都圏に行く機会があったら、また乗りたいですね。
投稿: なかっちょ | 2014年8月22日 (金) 23時18分
しゅうちゃんさん
ほんと、短いんですよね。
でも、日頃出会えない風景があって、お気に入りなんです!
投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2014年8月23日 (土) 21時15分
なかっちょさん
こんばんは。クモハ12の時代にいらしたんですね。
その頃は、あんまり鉄道に入れ込んでいなかったので、行っていないんです。また見れたらいいのにって思います。
投稿: キハ58 から なかっちょさんへ | 2014年8月23日 (土) 21時18分