« 日中9時間 電車がこない川崎市の大川駅・・・2014夏 お盆休み風景③(鶴見線、後編) | トップページ | 東京のパナマ運河 まだ間に合う8月土日公開!・・・2014夏終風景①(扇橋閘門) »

2014年8月25日 (月)

大川駅から鶴見駅へ・・・2014夏 お盆休み風景③(鶴見線、エピローグ)

満員電車で行きに撮影できなかった鶴見線の鉄路風景を最後部から記録・・・

 

P8111755s

動かないポイント越しに大川駅を見送り・・・

 

P8111757s_2

珍しい工場正門を横切る踏切を通り・・・

 

P8111758s

鶴見線本線と合流・・・

 

P8111759s

そして本線に乗っかって・・・

 

P8111761s

石油コンビナート横の安善駅へ。右奥に見えるタンク貨車がらしいですね・・・

 

P8111764s

埋め立ての工場地帯ただ中らしい風景・・・

 

P8111765s

海芝浦駅への支線と浅野駅で合流し・・・

 

P8111768s_2

途中205系とすれ違って・・・

 

P8111770s_2

一度おりたことのある、鶴見小野駅の次・・・

 

P8111774s_2

鶴見駅の一個前の国道駅で下車・・・

 

P8111778s

カーブ上にあるなかなかアーティスティックなホームです。

 

P8111780s

反対向きにパチリ・・・

 

P8111781s

ここまで来ると、下車してもダイヤを心配しなくて済みます。

 

P8111782s

国道はレトロ感ある駅で有名なのですが、今日の目的は鶴見駅への到着を先頭車で見たかったから、その移動・・・

 

P8111783s

さあ、形良い円弧の先に後一駅・・・

 

P8111784s

東海道本線、京浜東北線をまたぎ・・・

 

P8111786s

並走して・・・

 

P8111787s

平日だからできた2時間弱のミニ旅行の終点・鶴見駅の高いホームに到着しました。

 

P8111789s

京浜工業地帯を支える鶴見線・・・

 

P8111791s
折り
お返しの205系電車 海芝浦駅の行先表示が、少し誇らしげに見えたお盆休みのことです。(終)

| |

« 日中9時間 電車がこない川崎市の大川駅・・・2014夏 お盆休み風景③(鶴見線、後編) | トップページ | 東京のパナマ運河 まだ間に合う8月土日公開!・・・2014夏終風景①(扇橋閘門) »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

コメント

寂しい駅から、少しづつ人混みの路線へ向けて、しっかり線路は続いているんですネ~!

それに、やっぱり電車が新しくて、快適そうです。 勿論、冷房付きですよネ!

投稿: サヌ・ヒロ | 2014年8月25日 (月) 07時01分

こんにちは~。モモパパです~。
鶴見線ですか~。
国道駅、変わってないですね。
確か僕が乗ったときは鶴見駅を発車して間もなくのところに廃止された駅の跡が残ってたような覚えがあります。
当時走ってた車両は103系でしたが。
今じゃ205系ですか。
ところで鶴見駅には東海道線から鶴見線に乗り換える際に鶴見線のホーム前に改札跡があったはずなんですが。
今でも残ってますか?
鶴見線、元私鉄だったのを国鉄が買収したいきさつがありますから・・・。

投稿: モモのパパ | 2014年8月25日 (月) 09時33分

おお!シングルスリップ!

4番線の発車時の揺れ防止のためでしょうか?

ポイントが切り替わるところ見てみたいですね、

投稿: カシスキャット | 2014年8月25日 (月) 19時21分

サヌ・ヒロさん

ハイ、冷房付です。通勤の方で満員になるので、冷房車で快適通勤は必要ですね!

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2014年8月25日 (月) 21時09分

モモのパパさん

昔の駅舎跡は気がつきませんでしたが、鶴見駅内の改札は残っていますよ。自動改札になっていますが、撮っていた写真があったので、後日掲載します~!

投稿: キハ58 から モモのパパさんへ | 2014年8月25日 (月) 21時15分

カシスキャットさん

シングルスリップ、気がついていませんでした。
早朝、4番線から発車するので、その時に海芝浦駅から鶴見駅に到着する列車の前面から見たら、見えるかもですね。

投稿: キハ58 から カシスキャットさんへ | 2014年8月25日 (月) 21時23分

今回の風景を見て
今から35年程前、初めて東京に出て現在の大井町線か南武線で駅からそのまま富士通の工場への専用入口があって驚いたことを思い出しました。

投稿: しゅうちゃん | 2014年8月25日 (月) 23時01分

しゅうちゃんさん

富士通でもあったんですね。駅近の大きな工場などには、専用出入口あっても十分採算や利便性向上図れますね!

投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2014年8月26日 (火) 21時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大川駅から鶴見駅へ・・・2014夏 お盆休み風景③(鶴見線、エピローグ):

« 日中9時間 電車がこない川崎市の大川駅・・・2014夏 お盆休み風景③(鶴見線、後編) | トップページ | 東京のパナマ運河 まだ間に合う8月土日公開!・・・2014夏終風景①(扇橋閘門) »