« チョッピリ金沢(中編)・・・出格子の街並み・ひがし茶屋街 卯辰山と風鈴 | トップページ | 午前十時の映画祭・・・観逃していた砂の器、観られて良かった日曜日 »

2014年7月20日 (日)

チョッピリ金沢(後編)・・・浅野川沿い・主計町茶屋街 ランチは?

ひがし から 主計町へ・・・

 

P6210074s

浅野川沿いに・・・

 

P6210078s

主計町の茶屋街があります。

 

P6210077s
風情あるな~・・・
P6210083s


そよぐ川風に乗ってそぞろ歩きなんかいい感じです。

 

P6210087s

そして、浅野川を見れば、しっかりした大橋あり・・・

 

P6210085s

木造りの中の橋あり・・・

 

P6210089s

そういえば、お昼時でした。どうしようかなと、金沢駅の方へ歩き出すと・・・

 

P6210097s

煉瓦風建物が目を引いたティルーム・・・

 

P6210098s

ステンドグラスが素敵なバー風カウンターで・・・

 

P6210099s_2

マスターが勧めてくてくれたハヤシライス~!

 

P6210103s_2

ホント良く煮込まれていてコクある~、コーヒー・サラダ付きで茶店ランチの王道です。

 

P6210105s_2

満足満足で、駅に向かい歩いていると、近江町市場の東側入口が・・・

 

P6210107s_2

中は、混んでる混んでる。金沢の台所だけあって、美味しいものを皆さん買に来ていますね。

 

P6210108s_3

美味しそうな匂いにごちそうさまして・・・

 

P6210109s_2

って、武蔵が辻に珍しいエレベーター発見!なんと両開きなんです!!

 

P6210112s

可愛らしいヒョウタンの看板に出会い・・・

 

P6210113s_2

整備された道を進むと・・・

 

P6210116s_2

良くわからないオブジェの先に・・・

 

P6210117s

巨大な金沢駅舎が見えてきました。そして・・・(続)

 

P6210129s

| |

« チョッピリ金沢(中編)・・・出格子の街並み・ひがし茶屋街 卯辰山と風鈴 | トップページ | 午前十時の映画祭・・・観逃していた砂の器、観られて良かった日曜日 »

街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事

グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事

photo」カテゴリの記事

コメント

何だか楽しそうな金沢散歩でしたネ~! ランチのハヤシライスも美味しそうだし…。
久しぶりに私も行ってみたくなります、金沢もこの奥までは、もう10年以上ご無沙汰です。

投稿: サヌ・ヒロ | 2014年7月20日 (日) 07時09分

こんにちは。

お写真を拝見していて私ももう一度ゆっくりと
行ってみたいと思いました。
何とも言えない落ち着いたたたずまいが美しくて
好きです。

投稿: korokoro | 2014年7月20日 (日) 14時36分

サヌ・ヒロさん

私も久しぶりに駅前から足を伸ばしました。
色々な意味で、観光・金沢 パワーアップしているように思えます。情緒あるところは極め、そうでないところもトータル金沢の印象度アップへ。公的機関、民間、住民、一体感あるようです。

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2014年7月20日 (日) 17時16分

korokoroさん

今回、旅カタログのようになっていますが、歩いたスピードでいろいろ感じられると思います。金沢ともども富山県高岡も気になっています。これから大注目の北陸ですね!

投稿: キハ58 から korokoroさんへ | 2014年7月20日 (日) 17時18分

すごい散歩にしては、長い距離歩かれましたね。
もしかして、日帰り?

投稿: しゅうちゃん | 2014年7月20日 (日) 21時06分

しゅちゃんさん

このときは土日両方しっかり休めたので、1泊です。
この後、新潟へ行きました。さくらんぼと、はくたかを組み合わせちゃいました!

投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2014年7月20日 (日) 22時05分

富山は東西で極端に文化が分かれることは以前もお知らせしましたが、県西部に住む方は今でも金沢の強い影響を受けて暮らしておられます。“はくたか”の車内から見られた高岡の街ですが加賀前田藩のお膝元だった場所で、富山市の私達は「歴史や文化が大きく違います。」と今では普通に言われます。

投稿: SILVIAおじさん | 2014年7月20日 (日) 23時23分

SILVIAおじさん

県の区分けと文化の区分けの違うこと、良くわかりました。
改めてのご教示、ありがとうございます。

投稿: キハ58 から SILVIAおじさんへ | 2014年7月21日 (月) 16時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チョッピリ金沢(後編)・・・浅野川沿い・主計町茶屋街 ランチは?:

« チョッピリ金沢(中編)・・・出格子の街並み・ひがし茶屋街 卯辰山と風鈴 | トップページ | 午前十時の映画祭・・・観逃していた砂の器、観られて良かった日曜日 »