« 2015年のさようなら・・・特急はくたかで金沢へ④ 富山からいよいよ金沢へ | トップページ | チョッピリ金沢(中編)・・・出格子の街並み・ひがし茶屋街 卯辰山と風鈴 »

2014年7月18日 (金)

チョッピリ金沢(前編)・・・北陸新幹線開業記念マスコットが出迎える金沢駅から街の清流・浅野川へ

改札を出ると人だかりが・・・

P6210012s

目の前に現れたのは、豪華なダルマ?

P6210009s

いえいえ、北陸新幹線開業記念のマスコット・ひゃくまんさんです!

P6210013s

石川県の郷土玩具であり、縁起物の「加賀八幡起上り」をモチーフにつくられたんですね。さすが百万石できらびやか・・・

P6210126s_2

その見事さに負けないトラス作りのガラス駅舎をでると・・・

P6210122s_2

もてなしドームと呼ばれるそのトラス構造を端は、木造の鼓門になっています。

P6210015s_2

いや~、見事・・・

P6210017s

木と金属の違いはありますが、見ごたえある構造物でした。

P6210020s

雨が降っても濡れないように作られたバス停から・・・

P6210024s_2

浅野川沿いへ向かいます・・・

P6210025s

10分で最寄りの橋場町へ到着・・・

P6210029s

めがね形の橋・・・

P6210031s

最初に訪れたのは20年以上前・・・

P6210032s

金沢市の中心部北側を流れる、浅野川です。

P6210033s

街中とは思えない、涼しそうな清流がそこにありました。(続)

| |

« 2015年のさようなら・・・特急はくたかで金沢へ④ 富山からいよいよ金沢へ | トップページ | チョッピリ金沢(中編)・・・出格子の街並み・ひがし茶屋街 卯辰山と風鈴 »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事

photo」カテゴリの記事

コメント

いやいや金沢駅舎は立派になりましたネ~! そこまで近代的にしなくても…と思う程に立派です。 以前は、少しみすぼらしい感じがした駅だったとは思えません。 
浅野川は、まだ綺麗な清流なんですネ~!

投稿: サヌ・ヒロ | 2014年7月18日 (金) 07時14分

金沢は何度か行ってますがいつも車なので駅舎を見るのは初めてです。
すごく立派なガラス駅舎なんですね。
きらびやかなひゃくまんさんにも会ってみたいな。

投稿: うーたmama | 2014年7月18日 (金) 10時36分

サヌ・ヒロさん

そうなんです、立派でびっくりしちゃいました。浅野川、河川工事でもしたのですかね。いずれにせよ、砂利の川底はイイ感じです!

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2014年7月18日 (金) 22時54分

うーたmamaさん

立派でしょう!たまには電車もいかがですか?
ひゃくまんさん、ホンときらびやかで、たまげちゃいました、色合いがアートですね。

投稿: キハ58 から うーたmamaさんへ | 2014年7月18日 (金) 22時56分

あれから40年。
青春を楽しんだ街、でも当時駅前は寂しい雰囲気で、帰省するときしか行かなかったので、あまり思い出せないんですよね。
香林坊・武蔵が辻は記憶にあるんですがね

投稿: しゅうちゃん | 2014年7月18日 (金) 23時01分

しょうちゃんさん

おっしゃる通り、武蔵が辻まで行かないと、寂しい感じでしたよね。香林坊、片町の繁華街は久しく行っていません。変わったのでしょうね。

投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2014年7月18日 (金) 23時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チョッピリ金沢(前編)・・・北陸新幹線開業記念マスコットが出迎える金沢駅から街の清流・浅野川へ:

« 2015年のさようなら・・・特急はくたかで金沢へ④ 富山からいよいよ金沢へ | トップページ | チョッピリ金沢(中編)・・・出格子の街並み・ひがし茶屋街 卯辰山と風鈴 »