« フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(エピローグ)・・・仏との交流は繭のみに非ず “繭と鋼” 行きは東武で帰りは西武 | トップページ | 美味し~い さつま揚げのある食卓 »

2014年7月 1日 (火)

富山な東京駅

いよいよ7月。夏バテしないようにしっかり食べなきゃ、ってこれ、美味しそうですよね!

 

P6300819s

このような素晴らしい数々の写真が飾られているのは・・・

 

P6300812s

ここを発着するすべての路線のOキロポストを保有している東京駅です。

 

P6300820s

八重洲中央口と、大~好きな雨晴海岸の駅がコラボしているのは、たまたまではなくて・・・

 

P6300822s

来年北陸新幹線開業で東京駅から最速2時間7分で結ばれる富山の観光案内が駅ジャックしているのでした。コメントくださるSILVIAおじさんの一昨日の記事で知ったのです(http://silverman1022.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-71f4.html#more)。早速駅の構内だけでも・・・

 

P6300818s

最初の素晴らしいお寿司の写真は東海道新幹線の中央口そばのもの・・・

 

P6300829s

映画一本の時間で、映画のような世界へ、素敵なコピーですね。そうそう、立山連峰を舞台にした映画春を背負ってとのコラボイベントでもあります。

 

P6300823s_3

熊本、山梨、静岡とならんで水の豊富な富山の象徴・黒部川をせき止めて造られた黒四ダムの放流はド迫力ですね。一度行きたい!

 

P6300815s_3

そして、今回のキーワード、海も空もこれから夏に向かってピッタリですね。

 

P6300821s_3

さあ、来年はこの乗り場から・・・

 

P6230742s_2

E7系で、富山にビューンですね。

| |

« フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(エピローグ)・・・仏との交流は繭のみに非ず “繭と鋼” 行きは東武で帰りは西武 | トップページ | 美味し~い さつま揚げのある食卓 »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事

コメント

やっと富山と東京が近くなりますか!

まだ20代後半だった頃、5年半富山支局に勤務していた私としては、すごく懐かしいところです。

神通川の河原から飛び立つ飛行機が1時間で東京へ行ける唯一の早道でしたが、冬は欠航が多くて、、、。

投稿: サヌ・ヒロ | 2014年7月 1日 (火) 07時56分

キハ58さん、ありがとうございます。よろしければ私の記事へトラックバック頂きたいと思います。
お寿司の写真の右上にあるのは「とろろ昆布に巻かれた白エビ」富山の魚で口が肥えた私も大好きです。このお寿司は富山だったらランチで味噌汁付きで1000円で食べれると思います。

投稿: SILVIAおじさん | 2014年7月 1日 (火) 08時30分

こんにちは~。モモパパです~。
富山と東京が近くなりましたか。
今まで富山と東京って近いようで遠かったですから。
こちら名古屋から富山も近いようで遠いです。
そういえば昔名鉄が特急北アルプス号で高山線を走ってそして富山地方鉄道に乗り入れてたな~。

投稿: モモのパパ | 2014年7月 1日 (火) 09時48分

サヌ・ヒロさん

おっしゃていらっしゃいましたね。日本の新幹線は雪に強いので、冬の利便性は上がると思います!

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2014年7月 1日 (火) 22時02分

SILVIAおじさん

いっちゃいました
なかなか迫力ありましたよ。1,000円ですか、信じられない!今度行くときは寿司寿司!!
(トラックバックと、SILVIAおじさん記事へのURLを張りました!)

投稿: キハ58 から SILVIAおじさんへ | 2014年7月 1日 (火) 22時04分

モモのパパさん

鵜沼から乗り入れる北アルプス、1回だけ乗車したことあります。高山本線の車窓見事ですよね。キハ58走っていた頃、急行のりくらに乗ったこともあります。懐かしいなあ。

投稿: キハ58 から モモのパパさんへ | 2014年7月 1日 (火) 22時07分

一瞬??
Sさん東京駅まで行ったのかと思っちゃいました。
E7系、塗装も形もいいですね。

投稿: しゅうちゃん | 2014年7月 1日 (火) 22時53分

しゅうちゃんさん

そうなんです、Sさんとコラボ(^^)/。
E7、カッコいいですよ。カラーリングが高級感あるし。JR東の新幹線は、楽しいです。

投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2014年7月 1日 (火) 22時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 富山な東京駅:

« フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(エピローグ)・・・仏との交流は繭のみに非ず “繭と鋼” 行きは東武で帰りは西武 | トップページ | 美味し~い さつま揚げのある食卓 »