大盛り上がりの入谷朝顔市
七夕の日にこの記事をかけるのが嬉しいですね~!
新潟駅万代口改札に続く1番ホーム、多くのカメラマンの熱い視線を浴びながら青い・・・
昨日から明後日8日まで開催されている入谷の朝顔市へ昨日曜日に行けたので、先にアップを・・・
風情あるポスターあるのはJR山手線・京浜東北線で上野駅から1個北側の鶯谷駅です。
先へ進むと朝顔のちょうちん。でも良く見るとスポンサーが・・・朝顔市の庶民風俗が残るように、いろいろな意味で江戸風俗の中心であることを感じます。
何はともあれ、下や七福神巡り以来久々の鬼子母神様へお参りしようとしたら、大行列で入れません。
日が沈んでから約10時間後に咲くといわれる朝顔、ちょっと萎みがちで夕方仕事で疲れてる私たちにだぶって見えます・・・
ここは、ベランダでも鑑賞可能なつるなし朝顔を。小ぶりで可愛いし、お値段もお手ごろ・・・
朝顔が描かれた提灯と思ったら酉の市の文字が。いけませんいけません、早すぎます。アップはひかえて・・・
| 固定リンク | 0
« キハ58(&28)に会いたくて①・・・のど黒と米沢牛のチョッピリだけど点と線(プロローグ) | トップページ | キハ58(&28)に会いたくて②・・・のど黒と米沢牛のチョッピリだけど点と線(前編) »
「街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事
- シンガポールの休日㉙・・・マリーナを望むバスタイム^.^/(2019.03.11)
- シンガポールの休日㉘・・・工事中なれどラッフルズ!(2019.03.10)
- シンガポールの休日㉗・・・チフリーラウンジでアフタヌーンティ^.^/(2019.03.09)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(後編)(2019.03.08)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(前編)(2019.03.07)
「グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事
- 鉄道系ICカード相互利用10周年(2023.03.21)
- 上野駅地平ホーム 駅弁屋さん(2023.03.08)
- ひな祭り(2023.03.03)
- ゆず+ハート(2022.12.22)
- 挨拶する 着る毛布(2022.12.08)
「photo」カテゴリの記事
- 芋文字(2023.03.07)
- 母の日でなくても(2022.11.24)
- カッキーン!(2022.10.29)
- 薔薇のようなトルコキキョウ(2022.10.27)
- 名残りのヒマワリ(2022.09.12)
コメント
おはようございます。
朝顔市ですか・・・。
ユニークな企画ですね。
こちら関西では、あまり聞きませんね。
投稿: 京阪快急3000 | 2014年7月 7日 (月) 06時33分
江戸の昔から続く恒例の「朝顔市」ですね~!
前回の巣鴨の朝顔祭りもそうですが、こういう行事を迎えると忘れていた季節を思い出させてくれます。
ベランダに一鉢欲しくなりました。
投稿: サヌ・ヒロ | 2014年7月 7日 (月) 06時57分
季節を感じさせてくれる一鉢いいですね。
私も昨日ミニひまわりの鉢植えを買ってきたところです。
投稿: うーたmama | 2014年7月 7日 (月) 09時31分
こんにちは~。モモパパです~。
朝顔市ってなかなか賑わうんですね~。
確か朝顔って江戸時代に愛でるのが流行ったとか。
江戸っ子の気質を感じるな~。
僕、朝顔っていうと小学校の夏休みの宿題で朝顔の観察日記で育てて以来見てないかも。
今でも僕は朝顔市よりも出店の食べ物に惹かれてしまう・・・。
あははははははは。
投稿: モモのパパ | 2014年7月 7日 (月) 09時37分
おはようございます。
何とも日本的な○○市って良いですよね!朝顔って大好きなお花です。
毎日咲いてくれるし強いし、それでもって
最後にたーくさん種が出来るので楽しいですね。
今の時期、梅雨でうっとうしい中でもアジサイや
朝顔や季節のお花が癒してくれますね~!
こちらで恐縮ですが、昨日いっぱいで広場をお休み
させて頂くことになりました。これからはblogから
つぶやいてみたいと思います。(新しいブログも1つ
作っちゃいました。ゆったりマイ
ペースでやって行きたいと思います。これからもどうぞ
宜しくお願いします。m(_ _)m
投稿: korokoro | 2014年7月 7日 (月) 09時44分
朝顔市、こんなに盛り上がるんですね~。
行けば良かった~。
せっかく江戸文化に触れる機会だったのに残念です。
投稿: junistoosexy | 2014年7月 7日 (月) 20時10分
京阪快急3000さん
そうなんです、夏の東京の風物詩。
単に朝顔を販売するだけでなく、お祭りにしているのがいいですね!
投稿: キハ58 から 京阪快急3000系 さんへ | 2014年7月 7日 (月) 21時57分
サヌ・ヒロさん
そうそう風物詩ですね。
根津神社のツツジ(行かなかったですが)白山神社のアジサイ、そしてこの朝顔、花が季節を伝える東京です。
ほんと、ベランダで楽しめるのはいいです!
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2014年7月 7日 (月) 22時00分
うーたmamaさん
ミニひまわり、いいですね。
夏本番を身近で楽しめるのは、niceです!
投稿: キハ58 から うーたmamaさんへ | 2014年7月 7日 (月) 22時01分
モモのパパさん
ここのお祭り、上手いですよね。旨いかも!
片側にずらっと朝顔、片側に美味しい出店、見ても食べても雰囲気も楽しいお祭りでした。
投稿: キハ58 から モモのパパさんへ | 2014年7月 7日 (月) 22時04分
korokoroさん
新しい船出ですね。これからもよろしくお願いします。
お花で季節を感じる・・・日本の良さを実感しています!
投稿: キハ58 から korokoroさんへ | 2014年7月 7日 (月) 22時07分
junistoosexyさん
ほんと、凄い盛り上がりでした。
でも、12月の羽子板市までまあこれからもいろいろな行事ありますので、楽しみましょう!
投稿: キハ58 から junistoosexyさんへ | 2014年7月 7日 (月) 22時09分
こんばんは。
先週はバタバタ続きでしたが、やっと落ち着きました。
朝顔市、こういった下町情緒を味わえるお祭りいいですよね、朝顔見ていると涼しさ感じること出来ますね。
投稿: 大樹 | 2014年7月 7日 (月) 22時54分
今朝テレビで中継していましたね。
朝顔は、やっぱり朝ですね
投稿: しゅうちゃん | 2014年7月 7日 (月) 23時05分
大樹さん
いろいろお疲れ様でした。一段落されたようでなによりです。朝顔、涼しげですよね。下町風情、いいもんです。
投稿: キハ58 から 大樹 さんへ | 2014年7月 8日 (火) 23時08分
しゅうちゃんさん
TVでやっていましたね。
入谷鬼子母神朝顔市と鷲神社酉の市は、とくに取り上げられるようですね。歴史あるし、風情残っています。どちらも、ここ鶯谷から近いのが面白いです!
投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2014年7月 8日 (火) 23時13分