« 2015年のさようなら・・・特急はくたかで金沢へ① MAXで越後湯沢へ | トップページ | 2015年のさようなら・・・特急はくたかで金沢へ③ はくたか号は頸城丘陵から日本海へ »

2014年7月15日 (火)

2015年のさようなら・・・特急はくたかで金沢へ② はくたか号で越後湯沢駅を出発

新潟駅への基幹路線でありながら、長野新幹線開業で分断された信越本線を走る通称・かぼちゃ電車・・・

 

P6219838s_2

その信越本線を見送り・・・

 

P6219839s

そして来年から北陸新幹線大動脈になる長野新幹線を見送り・・・

 

P6219841s

トンネルを越えた先で草津温泉への路線として知られる緑の中の吾妻線をまたぎ・・・

 

P6219846s

谷を越え・・・

 

P6219850s_2


上毛高原駅を過ぎると・・・

 

P6219852s

世界有数の難工事、高度な技術を使って谷川岳の下を掘削した大清水トンネルへ・・・

 

P6219853s

県境の長い長いトンネルを越えると・・・

 

P6219855s

高原リゾートになった越後湯沢が出現・・・

 

P6219858s

メチャ混みが予想されるはくたが号の1番列車(けど2号なんですね)へ多くの乗客の方と移動・・・

 

P6219861s

ホームから、越後湯沢スキーでよく利用していた黄色いスポーリア・ホテルに挨拶し、いよいよ・・・

 

P6219863s

はくたか号!

 

P6219869s_2

北越急行色の・・・

 

P6219873s_2

681系・・・

 

P6219870s

新幹線以外の在来線で最高スピードの時速160キロメートルで試走します。

 

P6219868s

上越線を南下して水上駅方面へ向かう115系を見送り・・・

 

P6219871s

いよいよ発車、満席です・・・

 

P6219874s

越後の豊な自然風景の中を・・・

 

P6219886s

六日町駅で上越線と別れ・・・

 

P6219891s_4

美味しい魚沼産のお米の里・最南端を日本海側に向けて高速走行する・はくたか号でした。(続)

 

P6219893s_4

| |

« 2015年のさようなら・・・特急はくたかで金沢へ① MAXで越後湯沢へ | トップページ | 2015年のさようなら・・・特急はくたかで金沢へ③ はくたか号は頸城丘陵から日本海へ »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

photo」カテゴリの記事

コメント

北越エクスプレスですか! これまた初めて目にしました。 いつも関越道をスイスイと車で走り抜けてしまう私です。

投稿: サヌ・ヒロ | 2014年7月15日 (火) 07時06分

いい風景ですね~~~
早く田舎に帰りたいです。

投稿: あゆな | 2014年7月15日 (火) 21時05分

この先、なが~~いアレが待ってますね。
あそこを、普通列車でのんびりもいいなと思った記憶!
北越急行、これからが大変なようですね。

投稿: しゅうちゃん | 2014年7月15日 (火) 22時58分

サヌ・ヒロさん

そうなんです。これです、と思ったら半年チョット後にはなくなちゃいます~!次は北陸道がちょっぴり出ます。

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2014年7月16日 (水) 00時21分

あゆなさん

いいでしょ~う!The 里風景って感じですよね。

投稿: キハ58 から あゆなさんへ | 2014年7月16日 (水) 00時23分

しゅうちゃんさん

そうですそうです。ただ、以前北越急行記事を細かくやったので、今回は4カットぐらいで日本海側へでちゃいます。

投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2014年7月16日 (水) 00時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015年のさようなら・・・特急はくたかで金沢へ② はくたか号で越後湯沢駅を出発:

« 2015年のさようなら・・・特急はくたかで金沢へ① MAXで越後湯沢へ | トップページ | 2015年のさようなら・・・特急はくたかで金沢へ③ はくたか号は頸城丘陵から日本海へ »