京成本線にある のどかな駅と直ぐそばにあるトマトジュレ麺(前編)
京急が北側で乗入しているのが、その昔「京成電車で初詣」って成田山PRで知られた京成電鉄です。
この日は、乗入とは関係ない上野駅発の本線が通る日暮里駅・・・
2階建て駅の上層階から、従来の成田空港アクセス主流だった本線の特急に・・・
青信号になり、東北本線、常磐線や山手線の線路を左手に見下ろして発車・・・
2階建て構造の青砥駅の手前で右側の上り線を下に、正面に赤い京急電車をチラ見して・・・
青砥駅を出発すると、京急線(都営浅草線経由)と合流し複々線が登場・・・
とにかく複雑極まりないポイントの中へ、まず京急の600系がスカイアクセス線へ向け発車・・・
そして、このように江戸川を渡り(昨年記事の市川アイリンクから撮影)・・・
その後やってくる普通電車で、上野駅行きとすれ違いながら・・・
| 固定リンク
「列車・車両(Trains)」カテゴリの記事
- E353系スーパーあずさ 御茶ノ水駅へようこそ!(2018.03.18)
- E351系スーパーあずさ ラスト乗車!(2018.03.17)
- E351系スーパーあずさ さようなら!(2018.03.16)
- 189系ホリデー快速富士山 3月11日ラストラン(2018.03.12)
- 189系ホリデー快速富士山 さようなら!(2018.03.11)
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 24時間テレビでリフォームされる銚子電鉄・本銚子駅の思い出を…(2017.08.27)
- 都営まるごときっぷにて⑧・・・今は暑いですが、ファミリーにぴったりなあらかわ遊園(の駅(都電の停車場⑨))(2017.06.21)
- 師走の上野駅界隈・・・8分しか離れていない東京駅付近とは別世界!(2015.12.26)
- JR中央快速線車窓 新宿駅-豊田駅・・・11月7日車両基地訪問のハシゴ~(3)(2015.12.16)
- JR総武緩行線車窓 秋葉原駅-新宿駅・・・11月7日車両基地訪問のハシゴ~(2)(2015.12.15)
コメント
まあ、まあ、まるで私が先頭車両に乗って、前方を眺めているみたいな臨場感です。
せめて「青砥駅」だけでも、しっかり地名を残して行って欲しいです。 漢字が難しいという理由で、周囲の町名は「青戸1丁目」などと変えてしまったんですよ。
投稿: サヌ・ヒロ | 2014年6月13日 (金) 07時25分
サヌ・ヒろさん
楽しんでくださって、嬉しいです。
漢字の町名、新宿区なんかも同じ現象のようですね。四国に砥部焼の砥部ってありますし、砥は残ってほしいですね!
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2014年6月13日 (金) 22時05分
こんにちは~。モモパパです。
先頭車両から景色を望むのは子供から大人になっても楽しいものですからね。
それにしても複雑なポイント渡りだな~。
投稿: モモのパパ | 2014年6月14日 (土) 09時22分
モモのパパさん
高砂駅東側のポイントは、ホンと複雑なんです。日本の制御技術は、凄いですね!
投稿: キハ58 から モモのパパさんへ | 2014年6月14日 (土) 22時39分