フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(7)・・・今も世界に誇る製糸技術に感動
ボランティア・ガイドさんの話に耳を傾けながら。繭倉庫の左側へ・・・
説明板があるのですが、ただただ その精巧さに驚くばかり・・・
日本の技術の素晴らしさが脈々と受け継がれてきているんだ、って誇りと自信を強く感じた瞬間でもあります。造ったのが、ニッサンだってことにも驚きました。
凄いのは機械だけでなくて、繭玉もです。ガイドさんが見せてくれた繭の一番下、中央のくびれが印象的な”小石丸”という日本固有の品種。糸になったときの、しなやかさと優雅な風合いが素晴らしいそうです。
繰糸機の元となったのがこのブリュナ・エンジン。フランス人の支援が元にあったのです。そのブリュナ氏に関する施設も残されていました。(続)
| 固定リンク | 0
« フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(6)・・・想いを馳せる世界遺産 | トップページ | フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(8)・・・大切にされたブリュナ氏と煉瓦職人の想い »
「街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事
- シンガポールの休日㉙・・・マリーナを望むバスタイム^.^/(2019.03.11)
- シンガポールの休日㉘・・・工事中なれどラッフルズ!(2019.03.10)
- シンガポールの休日㉗・・・チフリーラウンジでアフタヌーンティ^.^/(2019.03.09)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(後編)(2019.03.08)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(前編)(2019.03.07)
「photo」カテゴリの記事
- 芋文字(2023.03.07)
- 母の日でなくても(2022.11.24)
- カッキーン!(2022.10.29)
- 薔薇のようなトルコキキョウ(2022.10.27)
- 名残りのヒマワリ(2022.09.12)
コメント
こんにちは~。モモパパでございます。
この機械。
日産が作ったんですか。
知りませんでした。
当時の技術の粋を集めて作られた機械なんですね。
すごいな~。
投稿: モモのパパ | 2014年6月24日 (火) 08時49分
おら 読みながら 野麦峠
思い出していただよ
ニッサンはだけじゃないのね
投稿: あさひ | 2014年6月24日 (火) 19時17分
モモのパパさん
日産の凄いのは、ゴーン社長の給料だけではないですよ~。確か、航空機もやっていませんでしたっけ。
投稿: キハ58 から モモのパパさんへ | 2014年6月24日 (火) 21時56分
あさひさん
同じ、同じ。私も女工哀史をイメージしていましたが、ここは全く違います。その様子も後ほどでてきますので、お楽しみに。日産、いろいろやっていますね。そういえば、トヨタももとは豊田自動織機ですもんね。
投稿: キハ58 から あさひさんへ | 2014年6月24日 (火) 22時19分
こっちの駅西側(イトーヨーカドーがある当たり)に製糸工場があり、小学校時代に見学したこともあります。
繭から、上手に糸をくくる?と思った記憶があります。
投稿: しゅうちゃん | 2014年6月24日 (火) 23時09分
しゅうちゃんさん
そうでしたか。同じような体験場所がありました、この後、記事にします~!
投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2014年6月26日 (木) 00時03分