« フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(3)・・・下仁田駅から一軒家の温泉へ | トップページ | フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(5)・・・上州富岡へ »

2014年6月21日 (土)

フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(4)・・・下仁田温泉 清流荘

緑と清流に囲まれた一軒宿の温泉・・・

 

P5178379s

テルマエ2のポスターもある・・・

 

P5178378s

秘湯を守る会お馴染みの提灯・・・

 

P5178374s_2

民芸調の入口から・・・

 

P5168315s

2階に上がると山肌沿いにお部屋が・・・

 

P5168316s

少しお茶して休んで、まず川沿いの庭に作られた大きな露天風呂へ行ったのですが立ち寄りの方で混雑していて写真はありません。川風がいい感じでした。

 

P5168319s

という訳で、青モミジなどが素敵な廊下をそのまま館内の内湯へ・・・

 

P5168321s

おっ、貸切・貸切・・・

 

P5168329s

珍しい炭酸水素泉(少しシュワシュワ)の下仁田温泉・・・

 

P5168324s

川のせせらぎを楽しみながら、ゆったりした時間が流れています・・・

 

P5168331s_2

そして、お楽しみの夕食・・・

 

P5168335s_3

ヤマメの塩焼きや・・・

 

P5168337s_2

コンニャク~、さすが下仁田 本場の山フグです!

 

P5168346s

そして下仁田、ネギの天ぷらも・・・

 

P5168343s_2

牡丹鍋~、そして今宵のお供は・・・

 

P5168342s_2

その名も妙義山、富岡製糸場の西に広がる山々の名がついた冷酒・・・

 

P5168348s

そして、デザートのお皿・・・

 

P5168351s

食べ終わった後に残された青モミジ・1枚、日本の旅館の素晴らしさを改めて実感した夜でした。

 

P5178360s

そして、力一杯爽やかな翌日、富岡製糸場のある上州路の朝です。(続)

| |

« フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(3)・・・下仁田駅から一軒家の温泉へ | トップページ | フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(5)・・・上州富岡へ »

街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事

グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事

photo」カテゴリの記事

コメント

今回もキハ58さんがシュワシュワの湯とたわむれているサービスショットなしですか。刺身コンニャクのことを山フグっていうんですね。この前購入したのが冷蔵庫にあるのでコンニャクウ(今夜食う)。おそまつでした~

投稿: アワムラ | 2014年6月21日 (土) 03時49分

山懐の静かな温泉を楽しまれましたネ! ちょっと羨ましい気がします。 命の洗濯されて、さぞ寿命が延びたことでしょう!

投稿: サヌ・ヒロ | 2014年6月21日 (土) 07時07分

こんにちは~o(^▽^)o
相変わらずラブラブでお二人で旅行ですか?
で?キョロ(・_・ )( ・_・)キョロ キハさんの
セクスィーショットは?

渡り廊下の雰囲気が、いいですね〜
湯上がりに浴衣着て、ホ〜ッと一息、
景色を眺めていたくなりますね~

投稿: mik | 2014年6月21日 (土) 08時58分

こんにちは。

上信電鉄は、2度ほど乗りましたが、富岡製糸場も
コンニャクも興味が無くて、電車とデキ1を
写しただけで帰ってきました。

終点の下仁田には温泉があったのですね。そういえば
旅館の宣伝も見かけたような

投稿: なかっちょ | 2014年6月21日 (土) 13時07分

こんばんは。
下仁田と富岡、自分も今日のニュースでぜひとも行ってみたい地域にデーンとノミネートされた場所です!
下仁田のこんにゃくにねぎ。。。地元の食材を素敵な旅館で味わえるなんて素敵な休日ですね。
自分は夏休みまで旅行はとりあえずお預けです。。。

投稿: 大樹 | 2014年6月21日 (土) 20時47分

アワムラさん

昔、風呂で写真撮っていてチャポンしたことあるにがトラウマでダメなんですよ~。
昨晩はお召し上がりになられましたか、定番ダジャレは安心できますね!

投稿: キハ58 から アワムラさんへ | 2014年6月22日 (日) 20時39分

サヌ・ヒロさん

洗濯しすぎちゃったかもしれません。
美味しい空気と山の幸、リフレッシュでしました!

投稿: キハ58 から サヌヒロさんへ | 2014年6月22日 (日) 20時41分

mikさん

お風呂は、カメラ落としたことあって、だめなんですよ。
キョロキョロ・・・当たりです。この週末は珍しく休み一緒だったので、仲良く出かけちゃいました。

投稿: キハ58 から mikさんへ | 2014年6月22日 (日) 20時44分

なかっちょさん

そこんばんは。
そうですよね。鉄道ファンにはデキの路線です。下仁田、そうなんです。駅から近くて秘湯気分でした!

投稿: キハ58 から なかっちょさんへ | 2014年6月22日 (日) 20時46分

大樹さん

夏休みを楽しみに、せっせとお仕事ですね。
5月でも結構あつかったです。夏は、より一層かもしれませんね。

投稿: キハ58 から 大樹 さんへ | 2014年6月22日 (日) 20時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(4)・・・下仁田温泉 清流荘:

« フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(3)・・・下仁田駅から一軒家の温泉へ | トップページ | フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(5)・・・上州富岡へ »