« フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(2)・・・のどかな上信電鉄風景の中を下仁田駅へ | トップページ | フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(4)・・・下仁田温泉 清流荘 »

2014年6月20日 (金)

フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(3)・・・下仁田駅から一軒家の温泉へ

高崎駅を出発して1時間・・・

 

P5168255s

鉄道模型のような美しいポイントを経て、下仁田駅へ到着しました。

 

P5168258s

行き止まり、しっかりターミナル駅です!

 

P5168259s

こうしてみると、多彩な電車でなかなか賑やか。

 

P5168263s

のどかな駅舎の方へ・・・

 

P5168266s

ねぎとこんにゃくだけでなく、人情もアピールする改札を抜けると・・・

 

P5168268s

懐かしさ感じる駅舎です。

 

P5168274s

記念にパチリ・・・

 

P5168275s

駅を出て川沿いに・・・

 

P5168278s_3

山の中へ・・・

P5168286s_3

大丈夫かなって思っていると、宿の看板登場・・・

 

P5168287s

小道へ入って・・・

 

P5168288s


稜線にかかったお日様がイイ感じです。

 

P5168293s


山道を進み、駅から25分くらいで谷が現れて・・・

 

P5168297s


道端に旅館の看板、そしてその下の川向こうに一軒家の下仁田温泉・清流荘さんです。

 

P5168304s

橋を渡ると・・・

 

P5168309s

名前の書かれたお出迎え板が、歓迎してくれました。なんか、久しぶりです!(続)

| |

« フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(2)・・・のどかな上信電鉄風景の中を下仁田駅へ | トップページ | フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(4)・・・下仁田温泉 清流荘 »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事

photo」カテゴリの記事

コメント

磯部温泉には行ったことがありますが、下仁田温泉へは行ったことがありません。 うわ~! 楽しみですネ~。

投稿: サヌ・ヒロ | 2014年6月20日 (金) 07時07分

こんにちは~。モモパパです。
下仁田駅。
味のある駅ですね~。
僕、こういう雰囲気大好きです。
下仁田温泉ですか。
行ったこと無いな~。

投稿: モモのパパ | 2014年6月20日 (金) 09時06分

こんにちは。

本当に味のある駅ですね。
昔はこのような駅舎が沢山ありましたよね。
木造の暖かさとお土地柄かもしれませんが
空気の柔らかさ(表現がうまくないですけれど)を
お写真を拝見して感じました。

温泉でしたかー!
下仁田って私はまだ訪れたことはないのですが
結構山深いところなのですね。(もっと平野なのかな・・と
思ってました。)お宿の看板に本当に「キハ58 様」って
書いてあったら面白いですね。(^w^) ぶぶぶ・・・

投稿: korokoro | 2014年6月20日 (金) 11時55分

下仁田温泉、私も初めてででした。
明日、お楽しみに~!

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2014年6月20日 (金) 23時11分

モモのパパさん

雰囲気のある駅ですよね!私も好きです。
明日、温泉をお楽しみに!

投稿: キハ58 から モモのパパさんへ | 2014年6月20日 (金) 23時14分

korokoroさんへ

そうなんです。キハ58って書いてあったら面白いかなあって思って。山里の駅、下仁田駅でした!

投稿: キハ58 から korokoroさんへ | 2014年6月20日 (金) 23時22分

まさか、ここで提灯のに出会うとは思っていなかったので、ビックリ。
が楽しみです
線路配置、シンプルでいて趣きの在る配線、いいですね。

投稿: しゅうちゃん | 2014年6月20日 (金) 23時35分

しゅうちゃんさん

あはは・・・ポーズは残念ながらありません。
シンプルなシステム、いいですよね!

投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2014年6月21日 (土) 00時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(3)・・・下仁田駅から一軒家の温泉へ:

« フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(2)・・・のどかな上信電鉄風景の中を下仁田駅へ | トップページ | フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(4)・・・下仁田温泉 清流荘 »