« フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(10)・・・富岡製糸場のある町 | トップページ | 2014年のこんにちは・・・北陸新幹線E7系! »

2014年6月28日 (土)

フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(11)・・・上州富岡駅からBye、富岡製糸場の価値に浸った4時間弱の締めくくり

繭倉庫を思い出す煉瓦の駅舎・・・

 

P5178697s

きっぷ売り場の右隅に何やら写真が・・・

 

P5178699s

なかっちょさんが熱きコメントくださった、デキの柔連でした

 

P5178698s

上信電鉄の顔ですね~。

 

P5178701s

駅舎と異なり懐かしい感じのホーム・・・

 

P5178702s

雲が絵になる空が広がっていました・・・

 

P5178703s

下を見るとどこまでも伸びているような鉄路が・・・

 

P5178705s

駅舎とホームと電車、なんかイイ感じです!

 

P5178706s

下仁田駅方面次の駅は西、高崎駅方面次の駅が東、ってわかりやすいですね。

 

P5178708s


西富岡駅方面から電車がやってきました。。

 

P5178710s

シマウマ電車です!

 

P5178712s

西富岡駅へ向かう電車を見送り・・・

 

P5178715s

こちらも発車・・・

 

P5178718s

もはや懐かしい駅を見送った車内には西武鉄道時代のプレートが残っています。

 

P5178720s


ロングシートの窓から・・・

 

P5178722s

富岡製糸場を見守ってきた・・・

 

P5178725s

上州の山々を仰ぎ見ます。

 

P5178727s

鉄路の周りは緑いっぱい・・・

 

P5178730s

美しい弧も描き・・・

 

P5178757s

電車と行き違い・・・

 

P5178761s

烏川を渡ると・・・

 

P5178771s

来年から北陸新幹線が本格開業する上越新幹線の高架下を通り・・・

 

P5178776s

デキとすれ違うと・・・

 

P5178779s

終点の高崎駅へ到着です。

 

P5178788s

近代化の出発点からの帰り、その高崎駅では最新のE7系と出会いました。

 

P5178789s

日本の近代化の歴史を垣間見た自分自身も、その歴史の旅人であることを感じた日曜日のことでした。(エピローグin横浜へ続く)

 

P5178487s

| |

« フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(10)・・・富岡製糸場のある町 | トップページ | 2014年のこんにちは・・・北陸新幹線E7系! »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

photo」カテゴリの記事

コメント

駅名に「上州」という昔の国名が入っているんですネ!

ちょうど「伊予大洲駅」の写真をブログに載せた所だったので、「そうか、ここも!」と納得しました。

投稿: サヌ・ヒロ | 2014年6月28日 (土) 07時00分

こんにちは。

富岡製糸場が、世界遺産になって、これからしばらくは
上信電鉄も大忙しでしょうね。

デキ1も鉄道友の会からエバーグリーン賞もらってますが、
世界遺産は無理でも(笑)、産業遺産(まだ現役ですけど(^_^)
くらいには認定されても。

投稿: なかっちょ | 2014年6月28日 (土) 07時44分

こんにちは~。モモパパです~。
懐かしい型のデキですね。
まだまだ減益とは。
ちなみに僕の住む最寄り駅を走る名古屋鉄道も以前は同じような型のデキがありましたが車体更新とカラーリング変更で昔の面影はなくなってしまいました。
中身はそのまんまなですけどね。

投稿: モモのパパ | 2014年6月28日 (土) 09時39分

サヌ・ヒロさん

愛媛も伊予のつく駅が多いですね。昔の国名がついている駅名も良いものです!

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2014年6月28日 (土) 14時40分

なかっちょさん

こんにちは。
ほんと、忙しくなる上信電鉄です。デキ、調べたら独のシーメンス社製なんですね。フランスの技術の製糸場へドイツの電気機関車で行く。そういえば、どちらもWカップ強いですね!

投稿: キハ58 から なかっちょさん へ | 2014年6月28日 (土) 14時43分

モモのパパさん

デキの思い出いろいろありがとうございます。名鉄にもあるんですね。昔の車両(機械)は長持ちしますよね~。引き続き頑張ってほしいです!

投稿: キハ58 から モモのパパさんへ | 2014年6月28日 (土) 14時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(11)・・・上州富岡駅からBye、富岡製糸場の価値に浸った4時間弱の締めくくり:

« フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(10)・・・富岡製糸場のある町 | トップページ | 2014年のこんにちは・・・北陸新幹線E7系! »