フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(11)・・・上州富岡駅からBye、富岡製糸場の価値に浸った4時間弱の締めくくり
| 固定リンク | 0
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「列車・車両(Trains)」カテゴリの記事
- お疲れさまキハ85系ひだ(2023.03.18)
- お疲れさま651系特急草津(2023.03.17)
- 特急草津 185系の頃(2023.03.15)
- 快速リアスシーライナー(2023.03.11)
- 都営5300形 お疲れさまでした!(2023.02.28)
「photo」カテゴリの記事
- 芋文字(2023.03.07)
- 母の日でなくても(2022.11.24)
- カッキーン!(2022.10.29)
- 薔薇のようなトルコキキョウ(2022.10.27)
- 名残りのヒマワリ(2022.09.12)
コメント
駅名に「上州」という昔の国名が入っているんですネ!
ちょうど「伊予大洲駅」の写真をブログに載せた所だったので、「そうか、ここも!」と納得しました。
投稿: サヌ・ヒロ | 2014年6月28日 (土) 07時00分
こんにちは。
富岡製糸場が、世界遺産になって、これからしばらくは
上信電鉄も大忙しでしょうね。
デキ1も鉄道友の会からエバーグリーン賞もらってますが、
世界遺産は無理でも(笑)、産業遺産(まだ現役ですけど(^_^)
くらいには認定されても。
投稿: なかっちょ | 2014年6月28日 (土) 07時44分
こんにちは~。モモパパです~。
懐かしい型のデキですね。
まだまだ減益とは。
ちなみに僕の住む最寄り駅を走る名古屋鉄道も以前は同じような型のデキがありましたが車体更新とカラーリング変更で昔の面影はなくなってしまいました。
中身はそのまんまなですけどね。
投稿: モモのパパ | 2014年6月28日 (土) 09時39分
サヌ・ヒロさん
愛媛も伊予のつく駅が多いですね。昔の国名がついている駅名も良いものです!
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2014年6月28日 (土) 14時40分
なかっちょさん
こんにちは。
ほんと、忙しくなる上信電鉄です。デキ、調べたら独のシーメンス社製なんですね。フランスの技術の製糸場へドイツの電気機関車で行く。そういえば、どちらもWカップ強いですね!
投稿: キハ58 から なかっちょさん へ | 2014年6月28日 (土) 14時43分
モモのパパさん
デキの思い出いろいろありがとうございます。名鉄にもあるんですね。昔の車両(機械)は長持ちしますよね~。引き続き頑張ってほしいです!
投稿: キハ58 から モモのパパさんへ | 2014年6月28日 (土) 14時46分