« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

2014年4月30日 (水)

チューリップな土曜日⑩・・・季節のミックスサンドに 感謝 感激 花 樹木 の 昭和記念公園(後編)

4月最終日、チューリップな土曜日の記事も最終回です。

P4126179s

渓流広場から、みんなの原っぱへのぼると、再び現れるひろびろ・のびのびの世界。しかも奥には桜が・・・

P4126192s

その手前で・・・

0429

P4126185s

「車に・・・(?)」ポピーがお出迎え・・・

P4126187s 

桜をバックに「主役はわたし」って言ってるみたい・・・

P4126193s 

そして、桜と新緑のコラボへ・・・

P4126195 

さらに黄色が参加してきました!

P4126200s 

菜の花と桜と青空・・・季節のミックスサンドが登場です。

P4126198s 

そうそう、新緑も中に入れなきゃ!

P4126197s 

公園入口の孤高の樹木から始まって、たくさんの花たちへ。公園を維持整備してくださる皆さんへのご尽力への感謝の花かもしれませんね。

P4126212s 

みんなの原っぱ・・・

P4126122s 

ほんと、気持ちよかった~!

チューリップたちに会うため・・・

P4125758s 

多摩の丘を越えて・・・

P4125873s 

行った昭和記念公園は・・・

P4126164s 

春の園でした!・・・みんなの!(終)

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2014年4月29日 (火)

チューリップな土曜日⑨・・・ハーモニー&カラフルマジック 昭和記念公園(中編)

今日429日・昭和の日は入園無料の昭和記念公園、昨日の朝日新聞夕刊でも「チューリップ見頃」の紹介記事が出ているくらいなので混むんでしょうね~。

P4126052s

立川口を入ってすぐ広がるのが、噴水のある造形公園・カナールです。

P4128257s

皆さん、いそいそと先を急ぎますが、樹と花と水で造形したこの調和に気持ちを奪われ(って奪われやすいんですが)・・・

P4126062s_2

一休~。

久々に持ち出した少し望遠レンズを付けたままミラーレス一眼を記念に。1年前位までは大活躍でしたが、「ブログ写真にあうじゃ~ん」のコンデジを手にしてからは、たま~にチョッピリ望遠シーンでと出番小。

P4126053s

ちなみに、似たような構図をコンデジで撮ると上のような絵になります。こうやって見ると、新緑の緑色のグラデーションは先のミラーレス一眼の方が、鮮やかですかね~。

P4126048s

さあ、行きましょう!


0428

P4126066s

イチョウ並木道を通っていくか、噴水の隣を通って行くか、楽しみ方もいろいろ。

P4126073s

そして、シンボルの噴水へ・・・

P4128288s

立川側へ振り返ったとき、無垢な空を仰ぐそのモニュメント・・・

P4126080s

いろいろな思い、届け~・・・

P4126077s

カナールのたたずまいに浸ったその先・・・

P4126096s

ふれあい橋を渡り・・・

P4128309s

パッと華やかな気持ちにさせてくれた桜にお疲れさまの挨拶をしてから、10分くらい歩くと・・・

P4126151s

チューリップたちが競って咲いている渓流広場です!

P4128346s

ただただ、うっとり・・・

P4128363s

背の低いチューリップですが斜面に植えられているので、水鏡にも・・・

P4128359s

その水際のチューリップ達に近づくと・・・

P4126153s

色のマジシャンがいるようですね~!

P4128365s 

対岸のチューリップの水鏡と合わせて「上から下からチューリップ」なんて、遊んじゃいました!

P4128372s 

日本を代表する素晴らしいチューリップ風景・残雪残る立山バックの富山県のチューリップや、異国風景の中の長崎県のチューリップに比べればスケールは小さいですが・・・

P4126157s 

この時期初めて訪れた昭和記念公園のチューリップある風景、街にあらわれた春のオアシスのようで素敵でした~好きです!

P4128384s 

そんな渓流広場から見上げると・・・(続)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年4月28日 (月)

チューリップな土曜日⑧・・・いきなり広々、のびのび 昭和記念公園(前編)

多摩都市モノレール・立川北駅から歩くこと3分・・・

P4125983s 

左回りに90度で、モノレールに出会い・・・

P4125976s 

もう45度回るとIKEAが・・・

P4125982s 

そこから90度で昭和記念公園・あけぼの(立川)口です。

P4125980s_2 
Photo 

なんと近いのでしょう。

P4125985s 

そして入口にある1本の樹。

P4125986s 

青空に映える孤高の新緑&影。この樹にひかれ、もう一度ぐるりとまわっちゃいました!

さあ、フラワーフェスティバルへ・・・

P4125992s
P4126002s 

ひろびろ、きんもちイイ~!

P4125994s 

先へ行こうとしたらまた気になる存在が・・・

P4125996s 

NPOの方がなさっている、子供向け汽車のようですね・・・

P4126000s
オモチャみたいで可愛いって・・・その先に・・・

P4126001s

桜が残っているではないですか…

P4126003s

こちらも孤高のしだれ桜・・・

P4126004s

折角なので記念に・・・

P4126022s

坂をのぼり振り返ると、マンションやビル街がのびのびしていました。シースルーの案内板もイイ感じ!

P4126026s

お花が飾られた・みどり橋を渡ると・・

P4126033s

有料区域に入るゲートが現れました。それにしても、正面にあるマンションのロケーションの素晴らしいこと・・・

P4126036s

ゲートまでの並木道も素敵です。ただアイビーに寄生されていますね、良いのか悪いのか・・・

P4126044s

立川口ゲートに到着しました。

P4126045s

振り返ると、ひろびろ・のびのび。無料の公園部だけでも、十分楽しめる公園ですね~。新宿を出発して既に3時間30分が経ちました。さあ・・・(続)

P4126046s

| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2014年4月27日 (日)

奥浅草な土曜日①・・・靴かっちゃった~ 玉姫稲荷神社のこんこん靴市

言問橋より北側あたりを仮に指す奥浅草。

記事の始まりの前に、今日までやっているということなので靴や革製品の激安祭りを、先にチラと紹介。

P4266770s 

常磐線や日比谷線の南千住駅から(今回はもう少し遠くから行きましたが)・・・

P4266752s 

明治通りを渡り、徒歩10分くらいのところで・・・

0426 

急に人が増えて・・・

P4266756s 

靴の祭り市ののぼりが沢山・・・

P4266757s 

神社の境内をオーバーフローしちゃうくらい凄いお店と人の数・・・

P4266758s 

まず、社殿へ・・・

P4266761s 

小さいながらも素敵な手水舎です。

P4266762s 

お参り、そして、境内のど真ん中位に出店しているところで靴を購入。半纏を記念にパチリさせてもらいました。

P4266764s

この半纏、可愛い~!

奥浅草は靴屋や革職人の方が多くいらっしゃたんですね。初めて知りました。

何かあった時のために、店の問い合わせ先もくれるくらい自信あるんですね。同時に5,000円で1枚もらえる抽選券・・・

P4266765s_2

鐘が鳴らされ、何かあたったって喜んだら・・・P4266766s

ティッシュボックスでした。まあ、いいかな。

P4266774s

すっごい盛り上がりの靴市でした!

P4267015s

Uチップのトラッドなビジネスウォーキングシューズを2足。来週の通勤がちょっと楽しみになった土曜日の始まりでした。(少し先へ続)

| | | コメント (13) | トラックバック (0)

2014年4月26日 (土)

チューリップな土曜日⑦・・・多摩都市モノレールはIKEAに沸く立川北駅へ

京王本線との接続駅・高幡不動駅を過ぎると、いかにも都市モノレールという日野市内の風景が広がりました。

P4125910s 

多摩川の支流・浅川を渡ると・・・

P4125914s 

中央高速道をまたいで・・・

P4125917s 

北へ大きくカーブすると・・・

P4125919s_2 

多摩丘陵の北端を東西に流れる多摩川を渡り・・・

P4125923s 

障害物の無い川越しのパノラマが広がります。

P4125926s 

多摩川も上流まで来ると青く流れていますね!

P4125931s 

さあ、立川の中心部が見えてきました。

P4125933s 

立川南駅を出ると・・・

P4125935s

JR立川駅南口・・・

P4125937s

すぐ先に見える立川北駅の間で、中央線をまたぎます。

P4125940s

とても多くの人が下車した立川北駅のガラス張りホーム北端からは・・・

P4125949s

オープン間もなく多くの人を集めるIKEAが見えます。

飛び石GWとはいえ、今日なんか、とっても混んでいるんでしょうね。

P4125947s

ブログにコメントくださるあさひさんが見かけられた、特別塗装のモノレールを思い出す外観色が印象的な建物には、近未来的なモノレールの空中線路が似合いますね。さあ、私の方は昭和記念公園へ!()

P4125967s

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年4月25日 (金)

チューリップな土曜日⑥・・・多摩丘陵を行く(4) 起伏ある地形をダイナミックに進む・多摩都市モノレール

22日記事の続き・・・多摩センター駅を発車して直ぐ、眼下には京王電車・・・

P4125861s 

目の前には、モノレールのポイント切り替え・・・

P4125863s 

一筆書きの世界のような、とにもかくにもレールが切れているの見え、ちょっとぞくぞくしちゃいました。

P4125864s 

上り始めたかと思ったら、先のレールが見えなくなりました。

P4125868s 

そこに現れたのは近未来風の松が谷駅・・・

P4125870s 

その先で素晴らしい眺望の中を1000系とすれ違い・・・

P4125873s 

カーブでは、幾何学美にあふれる支柱をチラ・・・

P4125876s 

モノレールで唯一の地上駅・中央大学明星大学駅を過ぎると・・・

P4125886sto

天空から一転、トンネル登場です!

P4125891s 

小さな谷の合間を見事な形状のS字カーブで進み・・・

P4125894s

多摩動物公園駅。その後、少し遠心力を感じるカーブを過ぎると・・・

P4125895s_3

京王・高肌不動駅からの支線・動物園線が眼下に現れました。

P4125896s

視界がだいぶん開けてきて・・・

P4125901s

「きみはあっち、ぼくはこっち」動物園線との、見事な反対方向分岐です。

P4125906s

それは、多摩丘陵の終わりを示すサイン・・・

P4125908s

起伏に対応できるモノレールがまさにピッタリの区間でした。目的地の立川まではもう直ぐです。(続)

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2014年4月24日 (木)

六本木の夜に届いた銀河鉄道999・・・7m先のゴダイゴ

先月の渡辺美里さんに続き、ビルボードライブへ一昨日行ってきました~!

P4226683s 

その日は、もろもろ六本木で過ごしたため・・・

P4226657s 

お昼は・・・

P4226660s 

Here is Roppongi. 交差点角のアマンドにしました!

P4226649s 

ここまできたら、注文したのは This is the 茶店Lunch!・・・

P4226654s 

ナポリタン&アイスコーヒー&サラダ!

P4226656s

そして、ロゴと店内からの交差点風景を記念にパチリしました。

P4226665s

そんな交差点から外苑東通りを進むと、凄んごくわかりやすいモスバーガーをミッケ。

P4226671s

時間は経って夕刻、イタリアンBARで軽くつまんで・・・

P4226678s

さあ、ミッドタウンのビルボードライブへ・・・

P4226681s

西遊記で一世を風靡したゴダイゴ初のハウスライブです。

P4226693s

ミッキー吉野さんはケガで休演されましたがタケカワさんを始め4名元気なこと。

「今日はゴダイゴでは無くヨンダイゴで~す」などと、おやじジョーク飛ばされていました。

P4226684s

ガンダーラの後、モンキーマジックから、ビューティフルネームで「ウアウアララララ、ララララ、ララララ」の合唱そして、銀河鉄道999の「ア・ジャニー・トゥ・ザ・スターズ」が六本木の夜に響き渡りました。

P3083113s

3月に出会った みちのくSLギャラクシーを思い出した瞬間でもあります・・・

P4226686s

1時間20分後、ミッドタウンの庭でライトアップされた銀河の森に出会った夜でした。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2014年4月23日 (水)

チューリップな土曜日⑤・・・多摩丘陵を行く(3) 小田急多摩線の終点のち天空路線へ

立派な高架線が左に大きくカーブすると・・・

P4125807s

これまた教科書のようなXポイントを経て、終点の唐木田駅に到着です。

P4125810s

折り返しらしく、車外へ出て振り返ると既に新百合ヶ丘駅行きの表示です。1000系、お疲れさま!

一方、進行方向はというと・・・

P4125813s

目の前には車庫。ずらーっといますね。降りてみましょう。

P4125814s_2

ステンドグラスがお洒落な、空が高く感じる明るい駅です。駅前を先に進むと・・・

P4125815s

フェンス越しに、ホームから見えた車庫が現れました。

P4125818s

千代田線の古豪6000系とその乗り入れを考えて造られた小田急4000系が新旧並んでますね~!

P4125824s

さあ、本編に戻りましょう。唐木田駅から・・・

P4125827s 

多摩センター駅に戻り、小田急・京王の双方を見送って・・・

P4125836s 

校外都市の駅をイメージさせる駅舎をでると・・・

P4125839s 

南側に未来都市の駅舎のようなものが・・・

P4125844s 

出てきた出てきた、中から何か出てきました・・・

P4125846s 

緑に吸込まれていく多摩都市モノレールです!

P4125848s 

終点のレール支柱が立派だ~。

P4125856s 

乗りましょう!階段を上がると、1000系車両が待っていました。

P4125858s 

先頭の特等席は満員。であれば・・・

P4125860s 

ど真ん中から空中散歩を楽しみましょうか。(続)


V_2

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年4月22日 (火)

チューリップな土曜日④・・・多摩丘陵を行く(2) 丘陵トンネル越えたらランデブー・小田急多摩線

新百合ヶ丘駅を発車すると急坂を上り・・・

P4125765s

右カーブしながら小田急本線を超えると・・・

P4125767s

この季節にピッタリな名前の五月台駅へ・・・

P4125769s

その先、視界が開け・・・

P4125773s 

坂ありトンネルありの丘陵を進むと・・・

P4125779s 

はるひの駅の先に、新幹線並みにシッカリしたトンネルが・・・

P4125782s 

そのトンネルを抜けると右から寄り添ってくる線路・・・

P4125788s 

今日の出発地。新宿駅を発車するもう一つの多摩路線・京王相模原線です。

P4125791s 

一緒にトンネルをくぐると、永山駅。そして、発車すると小田急側は東京メトロ・千代田線6000系、京王側は都営新宿線10-300形と乗り入れ電車のツーショットが撮れてラッキー!

P4125795s 

新宿線電車を後追いすると、隣に白粉フェイスがフェイスが京王線らしい、地下鉄乗り入れの9000系まで登場!

P4125799s 

そして、多摩センター駅へ。小田急と京王と隣り合わせの駅名票をパチリ!

P4125801s 

下車駅ですが、折角なので小田急多摩線の終点まで行きましょう・・・と、目の前には、デーンと高架レールです。

P4125805s 

サイドにイチョウ葉マークがバッチリ見える都営地下鉄の京王線乗り入れ車両とバイバイすると、小田急多摩線の終点に向かい、快走します。(続)

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2014年4月21日 (月)

チューリップな土曜日③・・・多摩丘陵を行く(1) 小田急多摩線 お花の中に誰かいる~

コメントくださるサヌ・ヒロさんがズバリ予想された通り乗換駅の新百合ヶ丘駅に到着しました。

P4125740s 

川崎市の内陸部中心駅らしく、ポイントもホームも勢ぞろい・・・

P4125744s 

小田原駅へ向かう急行電車を見送った後に現れた鉄路風景は・・・

P4125748s 

架線も支柱もポイントもその配置バランスがぴったり!

P4125759s 

しかも数分ごとに電車はここを通って行くんですから、日本の世界一流・制御技術が暮らしの隅々まで行きわたっていることまで実感できます。など思いながら振り返ると・・・

P4125750s 

小田急らしい特急型と通勤型のツーショットです!コンコースをまわって・・・

P4125752s_2 

小田急多摩線へ向かいます。チューリップある、ん?誰か遊びに来てる・・・

P4126164 

立川市昭和記念公園へ・・・

P4126044 

このような変形V字ルートでアプローチしています。

V

小田急多摩線ホームで、東京メトロ千代田線と相互乗り入れしている多摩急行を迎え・・・

P4125755s

小田原本線を新宿へ行く急行も向えると・・・

P4125758s

左上の多摩線出発信号が青になって・・・

P4125760s

いよいよ多摩丘陵を縦断します。(続)

P4125762s

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年4月20日 (日)

チューリップな土曜日②・・・目的地へ向かう小田急線・地下で地上で複々線風景

新宿駅を発車した小田原駅行き急行は、一番新しいロマンスカー停車する代々木上原駅の先で・・・

P4125688s 

乗り入れしている東京メトロ・千代田線の電車と交わるための変則Xポイントを経て・・・

P4125693s 

昨年3月に切り替わった地下の線路へ。なんと、トンネル入り口は東北沢駅の北端です!

P4125697s 

下北沢駅、世田谷代田駅と3つの地下駅の先で・・・

P4125700s 

急こう配を駆け上がり、飛び出して青空と再会・・・

P4125703s 

大きいことで有名な美登利寿司さんがある梅ヶ丘駅から、関東では東武スカイツリー線に続く、私鉄の地上複々線区間がスタートします。

P4125704s 

変則ポイント続く経堂駅を発車すると・・・

P4125706s 

架線と支柱、ちょっぴりポイント、そして微妙な鉄路のカーブ創り出すアートな空間に出会います!

P4125710s 

ふなっしーで千葉県船橋市が有名になっていますが、東京で船橋と言えばの千歳船橋駅などを経てまた地下へ・・・

P4125716s

一足お先に地下化した成城学園駅です。発車すると左手に・・・

P4125718s

タモリ倶楽部で特別列車を走らせた喜多見車両基地へ向かう電車です。

P4125722s

みちのくSLギャラクシーに乗車したり、東急東横線で貸切り電車走らせたり・・・いやー、タモリさんとお友達になりたい!

P4125725s

東京都第一回最後の駅・和泉多摩川を後に・・・

P4125728s

多摩川橋梁上でポイントをまたぐと、目の前に神奈川県第一回最初の駅・登戸のホームが見えます。

P4125731s

その先、4本だった線路が3つになり程なく向ヶ丘遊園駅・・・

P4125734s

そしてポイントで線路が集約され・・・

P4125737s

緑が沿線を飾る複線になりました!乗換駅はもう直ぐです。(続)

| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2014年4月19日 (土)

地下鉄で行く和風旅館風の日帰り温泉・庭園露天風呂でリフレッシュ!

今週の日曜日、都内にある大好きな日帰り温泉へ行ってきました。

P4136245s 

そういえば、記事にしていません。では・・・

P4136216s 

都営地下鉄・志村坂上駅を発車すると地上へ・・・

P4136219s 

志村三丁目駅で下車し、6300形を見送り・・・

P4136225s 

駅前から緑の小道を通り、首都高5号線を潜り並木道の遊歩道を歩き・・・

P4136231s 

10分ちょっと歩くと早咲きツツジの先に・・・

P4136270s 

枯山水風ミニ庭園が出迎える前野原温泉・さやの湯があります。

純和風旅館を思わせる室内。素敵な日帰り温泉です。

P4136252s_2 

カメラはここまでなのですが、ジェットバスを備えた内湯の外には、内湯より大きい規模の露天風呂群(源泉かけ流し、循環温泉、ツボ湯、寝湯)と薬草蒸し風呂があって、のびのびゆっくり!

湯上りは・・・

P4136263s 

温泉施設とは思えない枯山水の中庭見ながら・・・

P4136254s 

離れの食事処でノンアルコール、グイ!

P4136258s

自慢というだけのことあるそば粉100%のもりそばとかき揚げ天丼のセットで・・・もうたまりません!

P4136265s

もう一度 露天風呂に入り、帰りも枯山水風ミニ庭園に見送られ・・・

P4136277s

板橋区立の見次公園で、穏やかな日曜日の午後風景に接しながら・・・

P4136293s

中仙道の地下にある志村坂上駅からかえりました。強塩化物泉だけあって、ポッカポカな日曜日の午後です。(終)

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2014年4月18日 (金)

ちゅうちゅうちゅうちゅうチューリップな土曜日①・・・小田急線で出発

良いチューリップか悪いチューリップ化を当てるゲーム、ご存知ですか。

P4126134s_2 

左手を開いて、小指から順に「ちゅうちゅう・・・」と言って・・・

P4176444_2 

人指し指後には指の間を滑らし親指先で「チューリップ」といった後に、良いのか悪いのかを当ててもらうゲームです。

1週間前の土曜日、大塚駅に立ち寄ると・・・

P4125651s 

駅前の花壇に見事なチューリップ達が・・・

P4125655s 

鮮やかな色合いの競演をしていました。

そして、「ちゅうちゅう・・・チューリップ」、チューリップ・・・そうだ行こう・・・

P4125661s 

昨年3月に、地上の下北沢駅サヨナラ記事にした小田急線、1年ぶり記事です。

P4125663s 

ロマンスカーEXE30000形をバックに記念写真の撮れる楽しいスポットの右奥に・・・

P4125666s 

京王線吉祥寺とはまたちがった感じのターミナル雰囲気ある新宿駅・・・

P4125667s 

小田原駅行8000形急行に乗車します。

P4125671s

信号が青になり、さあ出発進行!

P4125672s

変形Xポイントを通り・・・

P4125676s

新宿駅南口にある踏切を通過します。20123月ロマンスカー10000形を見納め撮影しました。

P4125677s

最初の南新宿駅で3000形とすれ違い・・・

P4125680s

大カーブの代々木八幡駅手前で2000形とすれ違いました。

P4125682s

そして、右側に地下から線路が顔をだしてくると・・・

P4125685s

メタリックブルーが印象的なロマンスカー60000形ちらっと見える、東京メトロ千代田線との接続駅・代々木上原駅に到着です。さあ、複々線区間に突入していきます。(続)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年4月17日 (木)

COMO ESTA赤坂Night・・・オレンジに誘われ、赤にひたって

ごちそんさん主演した杏さんの新ドラマ、花咲舞がだまっていない、で4月5日記事にした日銀前通りが登場していましたね~。半沢直樹といい、銀行系ドラマには、確かにピッタリ。



さて、今月初め、雨の夜に赤坂へ、コモエスタしに行きました。

P4035135s 

赤坂見附のランドマークであり続ける東急ホテル(正式にはエクセル東急)の2階から、オレンジ色サインボードにごきげんよう(コモ・エスタ)され・・・

P4035141s 

元気あふれるアメリカンパブハウスのフーターズへ・・・

P4035106s

日曜日のラジオで歌手の華原朋美さんも、健康的なチアリーダーたち元気もらった~って言っていました。写真ありませんが、ステーキ食べて、シーザーサラダ、タコスのアメリカ版などなど、外の大雨とは無縁の世界が広がっています。

ワイワイの後は、大人の雰囲気・・・

P4035133s

ワインバーへ、

P4035122s

少し早目の時間だったせいもあり、赤坂の喧騒とは無縁の、静かにジャズが流れる店内・・・

P4035124s

ワインと言えばボトルが普通ですか、ここはバーらしく、ショットで楽しめる2次会向きの貴重なお店・・・

P4035132s

つまみは、チーズ・・・はちみつを追加しました。少しディップすると、赤ワインとあうんですよね~。

P4035128s

雨の日は地下鉄が便利・・・

P4035145s

ブルーリボン賞を獲得した銀座線1000系が、帰り道にコモ・エスタしてくれました!

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年4月16日 (水)

N(エヌ)な土曜日⑧・・・富士見車両基地(おまけ編) ヘッドマークと街角の井の頭線

場内運行から戻ってくると・・・

P3294607s 

先頭に桜の季節にふさわし交通安全のヘッドマークがついているではないですか・・・

P3294587s 

そして次から次へと!記念撮影サービスしてくれました。

P3294619s 

ヘッドマーク整列! その後、振り返ると・・・

P3294576s 

一昨日記事の車体吊り上げのところを、逆から見たのでした。重量物を持ち上げるのに必要な滑車、理科の授業で習ったと同じようにありますね~。力学の世界が身近にありました。

P3294615s 

楽しみつくした工場から出ると・・・

P3294616s 

車両基地の隣で329日の先一桜がチラホラ。

P3294627s_3 

神田川上流、満開になったら川に覆いかぶさるように咲いて、見事なんでしょうね。

P3294640s_3 

そんな素敵なロケーションにある富士見ヶ丘車両基地、京王電鉄の皆さん ありがとうございました。

P3294623s_2 

朝行列を作っていた神田川沿いも静かそのもの。街の足・井の頭線を実感する駅へ戻る途中・・・

P3294643s_2 

お昼をだいぶ過ぎていることも実感しちゃうと、お腹が空いてきて・・・

P3294652s_2 

地元のお蕎麦屋さんへ・・・

P3294653s 

七福神が微笑む店内は、そばにある久我山運動場などでテニスするシニアの皆さんの憩いの場になっていました。そういえば、浜田山グラウンドで運動会やソフトボール大会をしましたね~。

P3294657s 

注文したのは大好きな天ざるで~す!ちなみに待つ間、天ぷらを揚げる油の音がイイ感じでした。

P3294650s 

さあ、帰りましょう・・・

P3294661s 

坂の上の高井戸駅を下る頃には、俗に高井戸の桜と呼ばれる美しい桜が車窓に・・・

P3294664s 

レインボー戦隊1000系と次々すれ違い・・・

P3294666s 

急行列車の待ち合わせを永福町駅で行い・・・

P3294675s 

その先行急行列車と距離が近くなって停車した先に、Nな土曜日の終点・・・

P3294684s

明大前駅に到着・・・

P3294695s

上野の桜から始まって、盛り沢山な年度末の土曜日でした。(終)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年4月15日 (火)

N(エヌ)な土曜日⑦・・・富士見車両基地(後編) 基地内線路を走行乗車体験!ハートの吊り輪も!

P3294506s 

タモリ倶楽部で出てくるような時間、基地内ポイントだらけの中をデモンストレーション走行する電車に、体験乗車しました。

P3294464s 

吊り上げがあった工場建屋の外で329日早咲きの桜を見ながら並び・・・

P3294471s 

順番が来てその電車へ。渋谷行きになっていました。

P3294473s 

誘導に従い工事用階段で車内、もちろん先頭です!

P3294475s 

・・・って、もちろん先客が沢山、おっ良く見るとハートの吊り輪!ちゃんとペアなのがイイですね。

カップルで握り合うと幸せになるのかなあ・・・

P3294479s 

ここはファンタジックに!

P3294482s 

そうこうしていると、場内信号が青になって・・・

P3294484s 

工場の北端へ進行・・・

P3294490s 

先端行き止まりの塀先は風通の住宅、杉並区にある車両基地ですね~・・・

P3294495s 

そして、バックして先ほどとは違う線へ・・・

P3294504s 

複雑なポイントを通ると、いるいる、いっぱい1000系です!

P3294511s 

また進行方向を変えると目の前に門型の装置が見えていました・・・

P3294515s 

目の前に水流が・・・

P3294521s

そうです、洗浄体験乗車のアトラクションでした!潜り抜けてからも水滴で目の前がゆがんでいます。

P3294523s

そして工場らしい転落注意の表示ある行き止まりへ・・・

P3294537s

そして戻るときにも大サービス!洗っていたのは、青く大きいブラシでした。

P3294543s

来た線路を、場内最高速度15キロメートルの徐行運転で戻ります。

P3294550s

折角なので帰りは横の窓から。おおっ、先ほど通った洗車機が・・・

P3294560s

そして、工場の中へ。京王電鉄に勤めた気になる約30分でした!

P3294566s

到着しても、名残惜しさ漂う車内です。(続)

| | | コメント (17) | トラックバック (0)

2014年4月14日 (月)

N(エヌ)な土曜日⑥・・・富士見車両基地(中編) 京王井の頭線1000系電車吊り上げ~!

JR東京車両センター、東京メトロ綾瀬、東武鉄道南栗橋、に続く第4弾・・・

P3294390s 

まだ、観覧客はまばら・・・

P3294392s 

今の内に最前列へ行って、後ろの邪魔にならないようしゃがんで待ちます・・・

P3294394s 

いや~、大迫力です!

P3294399s 

右に台車のみ置かれていて、スタンバイOK。

P3294410s 

20分ほど後、吊り上げデモのスタッフの皆さんご紹介。小っちゃい子たちからは羨望のまなざしが・・・

P3294404s 

天井クレーンの操作スイッチを案内、ヤルゥ!数分後・・・

P3294412s 

スタッフ見守る中、上がっていきます・・・

P3294416s 

上がってそして右へ移動・・・

P3294419s 

からの台車の真上です。壮観!

P3294424s 

下りてきました・・・

P3294428s 

そして、きっちり点検・・・

P3294432s

リーダの方のマイクパフォーマンスも絶好調・・・1曲建っちゃいそうな勢いです(いったい何を唄うかな?)・・・

P3294435s

今日は、アトラクションなので、もう一度戻します。

P3294439s 

防振用バネの丸っこいやつんど、車両の裏も良く見えます!

P3294441s

最後は、きちんと台に乗せて・・・

P3294447s

P3294453s

東武鉄道でも出会った大倉のクレーンにも感謝・・・

P3294454s

ありがとうございました。

P3294460s

ざわつきが残る会場を後に、さあタモリ倶楽部的な時間へ行きましょう・・・(続)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年4月13日 (日)

N(エヌ)な土曜日⑤・・・京王井の頭線・富士見ヶ丘車両基地公開(前編) コンパクトながらも充実!

P3294421s

そうなんです、小さい車両工場建屋なのに、やることはデッカイ・・・

以前記事にしたJR東京車両センター、東武鉄道、東京メトロに続くこの3次元アトラクションのその前に・・・

0160_5b

富士見ヶ丘車両基地公開会場の様子を・・・

P3294350s

子供たち、というよりお父さんお母さんに人気の撮影コーナーなのですが、バックに1000系が控え贅沢な雰囲気。

その向かいでは・・・

P3294352s

硬派なレール切断実演入念に準備されていますね。

P3294357s

そばでは、ミニSL運転、大人気でした!

P3294368s

白煙と高音の汽笛が、イイ感じ・・・

P3294364s

見てるだけでも楽しくなります。

P3294369s

隣では、レールにトラックが乗っていました・・・

P3294371s

レールの上は金属製車輪で走る軌陸車です!

P3294373s

道路も走るし機動力が抜群・・・

P3294367s

さああ、安全第一の工場へ・・・

P3294377s

まずは、京王電鉄の模型運転です。、

P3294381s 

以前の井の頭線3000系が懐かしい~、そして京王電鉄主力の8000系!

P3294459s 

しばらく見ていると、内回りと外回りが同じ向きになりました。ヤッター(ってほどのことではないですね(^^)

P3294376s 

さあ、工場の奥へ。主役がスタンバイしています!(続)

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2014年4月12日 (土)

N(エヌ)な土曜日④・・・京王井の頭線・レインボー戦隊からタモリ倶楽部的な催しへ

緩やかなS字カーブ上にある井の頭公園駅を通り・・・

P3294312s

今度は逆S字カーブ(順に並べるとカッコ見たいです)・・・

P3294315s

ユーミンが卒業したことで有名なR女学院の最寄駅を過ぎ・・・

P3294318s

レインボー戦隊・井の頭線1000系とすれ違い・・・

P3294319s 

車両基地のようなものが見えてくると・・・

P3294322s 

変形Xポイントのある・・・

P3294325s 

有りがちなものの素敵な名前の富士見ヶ丘駅で下車し、京王電鉄HPにも掲載されないこじんまりイベントに・・・

P3294328s 

行くため駅前商店街を歩くこと1分、なんじゃこりゃ!

P3294336s 

川の両側に人人人ではありませんか。

P3294340s 

実はこの川・・・

P3294344s 

隅田川まで流れていく、神田川なんです・・・「あなたは、もう、忘れたかしら・・・」

P3294347s 

並ぶこと20分、タモリ倶楽部的な体験できた富士見ヶ丘車両基地です!ワクワク!!(続)

P3294349s

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年4月11日 (金)

N(エヌ)な土曜日③・・・立派なミニターミナル 京王井の頭線・吉祥寺駅

前回41日記事から桜の寄り道をしました。

上野駅から飯田橋駅を経てNの軌跡途中の吉祥寺駅に到着して降りてみると、いろんな電車が来ること来ること・・・

P3294274s 

黄色い中央総武線各駅、水色の東京メトロ東西線、オール2階建のホリデービューやまなし、特急かいじが次から次へと・・・

P3294279s 

ホームから吉祥寺北口の整った大通りを見るとハーモニカ横丁の存在が嘘のようですね。

P3294277s 

乗り換えの表示あるホームから中央口を経ると・・・

P3294292s 

久々に見る、広々とした井の頭線のエントランスが現れました。

P3294296s 

ナカナカかっこいい京王のロゴと駅名表示を見ながらエスカレーターをのぼると・・・

P3294298s 

自動改札の先に・・・

P3294300s 

まさに行き止まりを表すターミナルの井の頭線吉祥寺駅ホームが・・・

P3294301s 

馬車軌間と呼ばれるJRなどより少し幅のある線路を使っている京王電鉄にあって、JRなどと同じ狭軌と呼ばれる線路を走る1000系電車が2編成びたっと停車しています。

P3294304s 

さあ、先頭車へ・・・

P3294306s_2

立派なX(エックス)ポイントを進み・・・

P3294307s

タモリ倶楽部状態への目的地へ向かって、住宅地の中を井の頭線は走りだしました。(続)

P3294310s_2

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年4月10日 (木)

桜two weeks(第8回・後編)・・・いざ飛鳥山、見納めはわびさび風で

北とぴあから見える都電・王子駅・・・

P4068227s

新幹線高架の下を都電が走ってるう!

P4065446s

赤い電車が行くと、新緑を感じる電車がやってきて・・・

P4065448s

・・・と言う具合に先へ進めません!

P4065452s

ようやく乗車し、最後部へ・・・

P4065465s

展望を楽しんだ北とぴあが見えてきました!

P4065470s

いよいよ、公園の前に・・・

P4065474s

そして、飛鳥山駅へ・・・

P4065477s

公園に近づくと・・・

P4065377s

ふるさと北区、の提灯灯篭が、青空・桜・緑の松の三点セットの間でイイ感じで揺れていました!

P4065370s

数年前まで、そこそこ住んだことある北区なので、現段階第2のふるさとで~す!

そういえば松・・・

P4065312s

園内は、桜と松のきわめて基本的な組わせが楽しめます。

P4065349s 

見上げると、散り始めた桜花のシルエットが・・・

P4065316s 

さよならした桜花・・・

P4065315s 

それらは、庭石の上に・・・

P4065348s 

ありがとうの花びらたちです。

P4065346s 

巡る季節・・・新緑のような都電にバトンタッチされました!(終)

P4065308s

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2014年4月 9日 (水)

桜two weeks(第8回-中編)・・・飛鳥山俯瞰 2014年の江戸風景

127日記事から2か月半・・・

P4065440s

北区王子にある北とぴあ17階の展望ホールは、最高の時間を迎えていました。

飛鳥山公園から歩くこと10分・・・

P4065392s

展望台から南向きに広がる展望の中に・・・

P4065415s

新緑と桜色が競演する飛鳥山公園が・・・

P4068229s

新幹線と在来線が競演に加わるだけでなく・・・

P4065404s 

都電にあすかパークレールまで・・・

P4068232s 

桜に向かっていく都電7000形の色合いもピッタリですね。

P4065418s 

少し見上げると、ビル群のシルエットを背景にしたまさに春爛漫の飛鳥山・・・

P4065395s 

そうしていると周りがザワザワしてきました。特急草津からバイバイした185系に・・・

P4065423s 

今年デビューした北陸新幹線E7も!

P4068240s 

もう一度、この季節限定の江戸風景2014を心に写しました。(続)

P4065424s

4

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2014年4月 8日 (火)

桜two weeks(第8回前編)・・・徳川吉宗から3百年の時を超えて・都電と飛鳥山公園の桜(都電の停車場⑨も)

雨上がった日曜日、予想外の2014年見納め桜花を求めて飛鳥山公園へ・・・

P4065320s 

昨年78日都電の停車場⑧から久々・・・

P4065267s 

王子駅から一駅、飛鳥山駅です。

Index_map3 

飛鳥山駅から出発した都電を待つものは・・・

P4065263s

徳川吉宗が江戸っ子たちの行楽の場所として整備した飛鳥山公園の桜・・・

P4065281s

こうして電車が走るなんて、タイムスリップしてきたらさぞ驚くでしょうね。

P4065282s

そして飛鳥山公園前の明治通りにかかる歩道橋からの風景は・・・

P4065276s

飛鳥山公園紹介でよく使われますけど、桜が加わると一段と見事・・・

P4065327s

さあ、公園へ・・・

P4065270s

公園からは桜越しの都電の行きかう姿がイイですね~!

P4065357s

なんとなく昭和の風情が残る北区・飛鳥山です。

P4065362s

都電に降り注ぐ桜花・・・

P4065292s

そして、通りからチョッコト入った可愛らしい飛鳥山駅に・・・

P4065296s

ちょっと濃い桜色の都電がピッタリ納まりました!(続)

| | | コメント (13) | トラックバック (0)

2014年4月 7日 (月)

桜two weeks(第7回)・・・桜の道は上野へ通じる?2014年見納めの桜

この週末、6日の日曜日天気が今一つとの予報から、土曜日に今年の桜見納めを・・・

P4055188s

皇居はとんでもない混雑なので、ここは今年の桜week2週にまたがったのでtwo weeks)原点の上野公園へ・・・

P4055193s

9時ちょい過ぎの段階で、既にこの人人人・・・

P4055199s

上野動物園前、桜の下の青空麻雀を楽しむ方も・・・

P4055197s

でも見上げると、青空を挟んで桜の薄ピンクと新緑が向き合っていますね~。

P4055202s

2014年の桜花・ありがとう・・・初夏への季節をバトンタッチ!

P4055206s

その頃、上野公園メインストリートは、見る人、歩く人、飲む人、しゃべる人、寝る人、食べる人、撮る人、のオンパレード、って・・・

P4055210s 

猫ちゃんも楽しんでました~!

P4055215s 

振り返り、大好きな国立博物館と桜のコラボ・・・

P4055218s 

近づいていくと、こちらにも少しだけですが、ソメイヨシノがあります。そして・・・

P4055222s 

今年の桜風景で一番見惚れた瞬間です。季節のバトンタッチが鮮やかに繰り広げされていました。

P4055224s 

さあ、今年はこの辺で・・・

P4055229s 

出口にある素敵なカフェも、またね・・・

P4055230s 

見上げると、お見送りの垂れ幕。そして・・・

P4055207s 

桜越しの初夏に近い日差しが、まぶしい上野公園でした。(終)

3 ・・・だったんですが、日曜日の午前中、雨が上がりました!

ということで(続)

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2014年4月 6日 (日)

桜two weeks(第6回)・・・ソメイヨシノ誕生の地付近 駒込駅前・巣鴨駅前の夜桜

六義園のしだれ桜への最寄駅・駒込・・・

P4014942s

みんな足早に立ち去っていく駅前ですが、ここにも素晴らしい桜の樹が・・・

P4015024s

駅側からに向きを変えてると・・・

P4015027s

スポットライトを浴びて「どんなもんだい!」と語りかけてくるソメイヨシノです!

じぃーって見てると・・・

P4015032s

おっ!、ひょっとして・・・

P4015033s

1127日記事・神宮外苑イチョウ並木の第2段、イチョウ模様をまとった車に続き、桜模様をまとった車が登場です!まさに遠山桜の金さん状態タクシー!!

P4015039s

この1本を含め、なかなか素敵な桜たちある駅前です。

ひとつ西側には、とげぬき地蔵で有名な巣鴨駅が・・・

P4015055s 

駅出口に1本の桜が・・・

P4015042s 

しかし、この駅側から見ると・・・

P4015048s 

ソメイヨシノ発祥の地・染井村に近い巣鴨の染井吉野並木道です。

P4015045s 

特にライトアップされていませんが・・・

P4015054s 

街燈の明かりだけで、巣鴨の宵にこんなにもその鮮やかさが浮かび上がりました。

P4015044_2 

駅近でこれだけ見事なのに喧騒とは無縁。カップルがイイ感じ、素敵なシチュエーションです。(続)

Photo

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2014年4月 5日 (土)

桜week(第5回)・・・景気も咲いてほしいなあ 日銀前 江戸桜通り

今週の月曜お昼時に行ってみると・・・

P3314723s 

咲いていました~!

P3314733s_2 

三越前駅そばにある日本銀行前の江戸桜通りです。

P3314740s 

みんな、撮ってる撮ってる・・・

P3314742s 

見上げると日本橋のシンボルになっている三井日本橋タワーとのコラボも・・・

P3314746s 

もっと見上げると陽春の日差しに桜のシルエット。下を見ると・・・

P3314744s 

桜模様の影模様です。

そして、日銀前から東の三越前方向を見ると・・・

P3314743s 

このブログにもたびたび登場したドラマ半沢直樹外観のモデルになったビルと桜が・・・

P3314753s 

日銀前とは違った落ち着きある風景ですね。

P3314755s 

青空とのコラボは爽やかそのもの・・・

P3314754s 

日銀前の桜って縁起感じですね。景気も咲いてほしいですね・・・

P3314722s 

出来れば満開にですよ~(続)

P3314726s 

Photo

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2014年4月 4日 (金)

桜week(第4回)・・・駒込・六義園のしだれ夜桜

早朝の爽やかな桜を観た夜は・・・

P4014955s

ライトアップしている大名庭園のしだれ桜に会ってきました。

P4014945s

しかし、JR山手線・駒込駅近くの染井門は超満員。チケットはいつ帰るのやら・・・ということで正門へ・・・

P4015019s

少し列は短いものの、10分程度並んで・・・

P4015017s

園内を進み、紅葉の時に素敵なたたずまいを見せてくれた門の先に、一際明るい存在が・・・

P4014952s

夜に浮かび上がったしだれ桜です。

P4014964s

桜の花びらに負けない鑑賞客の多さですが、それだけ人を寄せ付ける凛としたその孤高の存在は、圧巻でもあり優雅でもあるのでした。

P4014976s

高く伸びる複数の幹だけでなく・・・

P4014999s

支えられながらも横にのびる幹も・・・

P4015005s

そうして見上げると、枝垂れた花たち・・・

P4015001s

堪能しつくして、よしずの内門をくぐると・・・

P4014980s

約3百年前の時をさかのぼり、柳沢吉保が指揮して作り上げた大名庭園・雅の極みがあらわれます。

P4014990s

少しウットリ見つめた後・・・

P4015011s

もう一度、違う向き・そしてやや遠目でしだれ桜の姿を心に写します。

P4015021s_2

六義園を後にする頃、しだれ桜に引き寄せられる人は、ますます増えていました。(続)

Photo

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2014年4月 3日 (木)

桜week(第3回)・・・飯田橋・外堀の桜並木

330日上野公園、昨日の隅田公園と続いたので、いきなり第3回とタイトル付けて、早朝行っちゃいました!

P3294254s

41日記事でかなわなかったあの飯田橋、長い通路の先には・・・

P4014867s

改札を出る前から、既に桜が・・・

P4014870s

この牛込橋から西側を見ると・・・

P4014872s

外堀に流れ込むような桜たち・・・

P4014873s

もちろん、黄色い電車とも・・・

P4014876s

神楽坂手前を西に曲がると・・・

P4014877s

TVドラマにも使われる素敵なカフェの前を通り・・・

P4014879s

外堀ならではのボートと桜と黄色い電車の組み合わせ・・・

P4014908s

桜の額縁の中にE233系電車・・・

P4014892s

眩しい日差しに・・・

P4014895s

見上げると・・・

P4014901s

可憐な花びら達・・・

P4014889s

さあ、戻りましょう・・・

P4014900s 

お堀がキャンバスになって桜花がより鮮やかになります。

P4014911s_2 

さあ今日もがんばろうって、桜に後押しされた朝・・・

P4014913s電車からも、30日記事で見えなかったお堀に浮かぶ桜たちが挨拶してくれました。(終)

P4014856s

| | | コメント (15) | トラックバック (0)

2014年4月 2日 (水)

隅田公園、スカイツリーに降り注ぐ夜桜・・・ツリーと桜がチュ!

Nの続き記事前に・・・満開の東京、夜桜を愛でに行きました。

P3314787s

仕事帰り、日没間際はまだ明るいブルーの空がキャンバス。

P3314766s

夜桜スタンバイしている隅田公園と東武電車もパチリ。

P3314779s

もちろん、キン斗雲も仲間に入れて有名な1枚を。

別のところからツリーを見ると、なんと桜とチュしているではないですか。

P3314785s

やがて、日が暮れて・・・

P3314823s

雲のように湧いた桜たちが見える頃には・・・

P3314803s

ピンクのツリーに降り注ぐ夜桜。

もちろん、それはキン斗雲にも・・・

P3314832s

隅田公園を代表するような夜桜風景が現れました!

ちょうど、東武特急スペーシアとも・・・

P3314821s

花見会場の公園に目を戻すと、提灯飾りに主役となった桜樹が・・・

P3314793s 

東武鉄道の提灯とも記念に・・・

P3314799s 

その桜を見上げると・・・

P3314794s 

宵闇を背景に桜花達が宴会中・・・わいわいガヤガヤしているようでした。

P3314835s 

人出はあるものの、どんちゃん騒ぎがあまりない隅田公園、夜桜に浸ることができた宵の口・・・

P3314838s 

桜を愛で、どんちゃんは浅草にたくさんある飲み屋さんで・・・上野とは違うスタイルに改めてナルホド思った夜でした。

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2014年4月 1日 (火)

上野公園から始まったN(エヌ)な桜の土曜日②・・・外堀はまだ、飯田橋駅で桜パチリ

年度が新しくなりました!

社会人になってからは

どうも41日が年明けって感覚が強くて・・・。

記事の方は330日の続き、Nルートを進みます。

0160_5a

上野公園の次、この写真の3分咲きくらいバージョンを期待したのですが・・・

P4076939


しかし上野と異なり、中央線各駅停車からの風景に花はほとんどありませんでした。

P3294270sそこで・・・

P3294267s

ホームにこんなに隙間が開いちゃうカーブの駅・・・

P3294263s

飯田橋駅からに転換・・・

P3294252s

通路の窓から、中央線快速電車と線路際の桜をパチリ・・・

P3294259s

中央線各駅停車も加わって、ナカナカ楽しいです。

ホームへ戻り・・・

P3294262s

桜とは関係ないのですが、E233系中央線快速行ったり来たり、大活躍もパチリ・・・

P3294265s

西の市ヶ谷駅側を見ると、通路から見えた桜だけでなく菜の花の黄色もです!そんな黄色をまとったE231系中央線各駅停車がやってきました。

P3294266s

さあ、次の場所へ・・・

P3294272s_2

途中の市ヶ谷駅、いつもホッコリする釣り堀風景にチョッピリ咲いた桜が加わっていました。

P3294274s

そして、中央線を一気に吉祥寺駅、イベントへ向けた乗換駅に到着です。(続)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »