チューリップな土曜日④・・・多摩丘陵を行く(2) 丘陵トンネル越えたらランデブー・小田急多摩線
新百合ヶ丘駅を発車すると急坂を上り・・・
右カーブしながら小田急本線を超えると・・・
この季節にピッタリな名前の五月台駅へ・・・
その先、視界が開け・・・
坂ありトンネルありの丘陵を進むと・・・
はるひの駅の先に、新幹線並みにシッカリしたトンネルが・・・
そのトンネルを抜けると右から寄り添ってくる線路・・・
今日の出発地。新宿駅を発車するもう一つの多摩路線・京王相模原線です。
一緒にトンネルをくぐると、永山駅。そして、発車すると小田急側は東京メトロ・千代田線6000系、京王側は都営新宿線10-300形と乗り入れ電車のツーショットが撮れてラッキー!
新宿線電車を後追いすると、隣に白粉フェイスがフェイスが京王線らしい、地下鉄乗り入れの9000系まで登場!
そして、多摩センター駅へ。小田急と京王と隣り合わせの駅名票をパチリ!
下車駅ですが、折角なので小田急多摩線の終点まで行きましょう・・・と、目の前には、デーンと高架レールです。
サイドにイチョウ葉マークがバッチリ見える都営地下鉄の京王線乗り入れ車両とバイバイすると、小田急多摩線の終点に向かい、快走します。(続)
| 固定リンク | 0
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「列車・車両(Trains)」カテゴリの記事
- お疲れさまキハ85系ひだ(2023.03.18)
- お疲れさま651系特急草津(2023.03.17)
- 特急草津 185系の頃(2023.03.15)
- 快速リアスシーライナー(2023.03.11)
- 都営5300形 お疲れさまでした!(2023.02.28)
「photo」カテゴリの記事
- 芋文字(2023.03.07)
- 母の日でなくても(2022.11.24)
- カッキーン!(2022.10.29)
- 薔薇のようなトルコキキョウ(2022.10.27)
- 名残りのヒマワリ(2022.09.12)
コメント
多摩センター駅の近くには「サンリオ・ピューロランド」という幼児向けの可愛い施設があるんですよネ!
一度車で行ったことがありますが、電車はとうとう一度も、通過したことさえありません。
投稿: サヌ・ヒロ | 2014年4月22日 (火) 07時10分
おっ!
線路は続くよどこまでも・・・ですね。
ここまでは京王線とは平行に走っているのですね。
投稿: korokoro | 2014年4月22日 (火) 08時03分
こんにちは。モモパパです。
おお~。
懐かしい。
小田急新百合ヶ丘駅。
僕、大学時代にその2つ手前の駅「読売ランド前駅」のそばのアパートに住んでましたから。窓から小田急が走ってる姿が見れましたよ。
小田急新百合ヶ丘駅には当時巨大迷路が隣接してたっけな~。
あの頃とは随分変わったんだろうな~。
投稿: モモのパパ | 2014年4月22日 (火) 09時37分
この記事を見て、地図を検索したらビックリ
京王線は橋本まで延びてるし、35年前に住んでいたことがある稲城駅も大きく変わって。
武蔵野南線も走り!!!!!
投稿: しゅうちゃん | 2014年4月22日 (火) 22時48分
サヌ・ヒロさん
ありますねピューロランド、1回行ったことがあります。
駅前を見ると、まさにニュータウンでした。
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2014年4月22日 (火) 23時06分
korokoroさん
そうなんです。同じ新宿駅を発車して、ここ永山駅手前-多摩センター駅間で並走しま~す。線路のゆくえは、どこまでもありそうですね!
投稿: キハ58 から korokoroさん へ | 2014年4月22日 (火) 23時09分
モモのパパさん
読売ランド前でいらっしゃいましたか。都市の中心となった新百合ヶ丘とは違い、駅周りなどあまり変わっていないような気がします。京王で行って小田急で帰る、よみうりランド周遊コースでした。
投稿: キハ58 から モモのパパさんへ | 2014年4月22日 (火) 23時14分
しゅうちゃんさん
そうなんですよ、橋本はとっても開けましたね。おまけに、リニアの停車駅駅候補なので、すんごいことになっていますよ~!
投稿: キハ58 から しゅちゃんさん へ | 2014年4月22日 (火) 23時16分