« てっぱくのその先へ(2)・・・新交通システムがなんと☆? 新幹線もまじかに | トップページ | 鉄道系カード・CARD・かーど(2)・・・1980年代後半オレンジカード 懐かしのスキー全盛も! »

2014年3月 2日 (日)

てっぱくのその先へ(3)・・・パノラマライン・埼玉ニュ―シャトルがらてっぱくを逆見

終点の内宿駅は、改札と売店が一体化して、こじんまりとしていました。

P2222450s

上越長野新幹線の高架下に、ひっそりとたたずみます。

P2222451s

駅前にはお店が無く、ニューシャトルならぬニュータウン趣きの北足立郡伊奈町の住宅地が広がっていました。

P2222455s P2222448s

恒例(?)の行き止まりを見てみよう!って行ってみると完全に新幹線高架と一体化した姿がそこに。

P2222458s

さあ、楽しみな帰りルートへ。

P2222460s P2222461s

まだまだ空いていたので、もちろん先頭へ・・・

P2222463s

すると・・・

P2222465s

E4系だー! なんですが、柱が・・・時速200キロを超えた列車を撮るには、連写設定必要ですね。どうも好きくないのですが、何かの時には使おうっと。

P2222476s

発車して、列車交換の駅へ・・・

P2222469s

そして出発(わかりやすく撮れた複数の駅を混ぜています)・・・

P2222484s P2222475s

その先で高度を下げ始めました・・・

P2222487s

単線区間の終わり・・・

P2222490s 

車庫もある丸山駅構内です。

P2222493s 

P2222494s 

P2222496s 

駅のその先で、新幹線をくぐりながら、再び高度を上げ・・・

P2222499s 

P2222502s 

南にある大宮駅へ進む東側が駅のホームになります。

P2222509s 

ほんと軒先、ビルをよけて敷かれた軌道・・・

P2222513s 

・・・としていると見慣れた光景です。

P2222520s 

てっぱく だー!

P2222527s 

このような感じで見えるんですね・・・

P2222530s 

P2222333s   

逆見も良いものです。その後。なかっちょさんが昨日コメントくださった・・・

P2222295s 

P2222558s 

ループ線の大宮駅へ戻り、全員下車、そして新しい乗客をのせて、発車していきました。

ありがとう、埼玉ニュ―シャトル。路線構造も沿線風景も素敵でした(終)

| |

« てっぱくのその先へ(2)・・・新交通システムがなんと☆? 新幹線もまじかに | トップページ | 鉄道系カード・CARD・かーど(2)・・・1980年代後半オレンジカード 懐かしのスキー全盛も! »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

コメント

終点の内宿駅の近くに「町制施行記念公園」という大きな公園があって、バラの咲く五月に出掛けたことがあります。 もうすぐ圏央道が開通して、便利な町になるはずなのですが…。 

投稿: サヌ・ヒロ | 2014年3月 2日 (日) 07時27分

サヌ・ヒロさん

そうなんですか。
空がひろい感じしたので、5月のバラの頃は素敵なんでしょう。圏央道、便利になるとイイですね。

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2014年3月 2日 (日) 15時27分

こんばんは。
やっぱりこれらの路線の写真を拝見すると別世界へ誘われそうです。乗ってみたい度かなり上昇中ですw

投稿: 大樹 | 2014年3月 2日 (日) 21時36分

いろいろ調べたのですが、なぜ?大宮駅はループにしたのでしょうね?
普通は行きどまりの駅を作ると思うのですが?
一度全線乗ってみたいです。

投稿: しゅうちゃん | 2014年3月 2日 (日) 21時44分

大樹さん

でしょ~。ぜひ乗りに行かれてくださいね!

投稿: キハ58 から 大樹さんへ | 2014年3月 2日 (日) 21時51分

しゅうちゃんさん

何ででしょうね。下りと上りの間に数10メートルの距離があるので、あえてループにしてホームを路線と垂直に敷いたのかもしれません。

投稿: キハ58 から しゅちゃんさん へ | 2014年3月 2日 (日) 21時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: てっぱくのその先へ(3)・・・パノラマライン・埼玉ニュ―シャトルがらてっぱくを逆見:

« てっぱくのその先へ(2)・・・新交通システムがなんと☆? 新幹線もまじかに | トップページ | 鉄道系カード・CARD・かーど(2)・・・1980年代後半オレンジカード 懐かしのスキー全盛も! »