« てっぱくのその先へ(1)・・・あっと驚く新交通システム・埼玉ニュ―シャトルは結構すんごい! | トップページ | てっぱくのその先へ(3)・・・パノラマライン・埼玉ニュ―シャトルがらてっぱくを逆見 »

2014年3月 1日 (土)

てっぱくのその先へ(2)・・・新交通システムがなんと☆? 新幹線もまじかに

春の足音が聞こえだす3月になりました。

埼玉ニュ―シャトルは、ちょっと驚く路線形態の中に入ってきていたのです。

P2222416s_2 

新幹線高架下で展開される、プラレールのような分岐・・・

P2222417s 

ちょうど東北・上越長野新幹線が分岐する辺りの丸山駅です。そして、再び新幹線の高架まで登っていくと・・・

P2222419s 

新幹線の電柱と、道路の電柱に挟まれた1本の道が続いていました。

P2222420s 

しかし、その先で島式の駅が登場しました。

P2222424s 

ふ~ん、そのくらいにしか考えていなかった伊奈中央駅でE2系あさまを見ちゃったもので、そちらに気を取られ・・・

P2222425s 

架線の電柱の美しさに気を取られ・・・

P2222426s 

沿線に広がるのどかな伊奈町のたたずまいに気を取られていると・・・

P2222427s 

次の羽貫駅で・・・えっ・・・

P2222428s 

次の1枚の様子を見て、ようやく気が付きました・・・

P2222429s 

「単線なんだ!」

P2222430s

え~、新交通システムなのにた・ん・せ・ん・・・単線!

まさか、ここで単線に遭遇するなどとは。

だから行き違いできるよう、駅で待ち合わせしていたのです。

でもシステムと名をつけるのにふさわしい、制御システムで構築されているのでしょうね。

などしていると・・・

P2222431s

E4系ときが疾走していきます。あっち見て、こっち見て、楽しいなあ!そういえば・・・

P2222418s

車内にもパノラマラインのPRがありました。そして・・・

P2222433s

内宿駅へ到着。大宮駅から12.7キロメートルのニュ―シャトルの終点です。

P2222435s

2000系、お疲れ様でした。

P2222438s

P2222441s

内宿駅のホームからは、上州の山々も遠望できます。

P2222442s_2

大宮駅への折り返し発車を見送り・・・

P2222444s

E2系あさまも見送り・・・

P2222445s

どんな駅なのか見てみましょう。(続)

| |

« てっぱくのその先へ(1)・・・あっと驚く新交通システム・埼玉ニュ―シャトルは結構すんごい! | トップページ | てっぱくのその先へ(3)・・・パノラマライン・埼玉ニュ―シャトルがらてっぱくを逆見 »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

コメント

レールが一本の単線だったんですネ!  首都圏では複線は当たり前で、複々線まであるのが当たり前なのですが、四国では、一番電車の本数の多い予讃線でさえ単線です。

こちらに来た当初は驚いたものですが、四国では、駅で待ち合わせをするのが「当たり前」なのです。 

複線が存在しない四国と同じだ~!

投稿: サヌ・ヒロ | 2014年3月 1日 (土) 07時36分

おはようございます。

おーっと!そうでしたか!
単線で車両が行ったり来たりということで
ニューシャトル・・・納得です。(^^)v

投稿: korokoro | 2014年3月 1日 (土) 09時44分

こんにちは。

埼玉ニューシャトルは、羽貫までの部分開業と
内宿までの全線開通時のそれぞれ一回しか乗ったこと
がありません。

もう20年以上も前のことで、駅前は閑散としてました
が、いまはマンションなんかが一杯建って、活気づいて
るんでしょうねぇ。

大宮駅のループ線が面白いですね。

投稿: なかっちょ | 2014年3月 1日 (土) 13時57分

こちら兵庫もJRは複線だけど、
私鉄は単線ですよ~~。
駅で待ち合わせしますもん。

投稿: あゆな | 2014年3月 1日 (土) 15時20分

こんばんは。
面白い路線ですね。線路ではなく道路のような路線だけでもわくわくさせられるのに、新幹線の横を走るなんてこれは一度乗ってみないとその興奮は味わえないですね。

投稿: 大樹 | 2014年3月 1日 (土) 20時53分

サヌ・ヒロさん

そうですよね。
新交通システムは、神戸のポートライナーのような周遊で単線は知っていたのですが、まさか途中からなんて。
他にもあるんですかね。

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2014年3月 1日 (土) 20時57分

korokoroさん

そうなんです、そういうことだったんです。
単線で駅で交換する・・・システムというのにふさわしいかもしれえません。

投稿: キハ58 から korokoroさんへ | 2014年3月 1日 (土) 21時01分

なかっちょさん

こんばんは。
そうですか、20年前にいらしたんですね。今回、初めてでしたが楽しい路線で驚きました。
大宮駅のループ、明日 写真を入れま~す!

投稿: キハ58 から なっかちょさん へ | 2014年3月 1日 (土) 21時05分

あゆなさん

そうですね。単線って一般的ですよね。
新交通システムなので、驚いちゃいました!

投稿: キハ58 から あゆなさんへ | 2014年3月 1日 (土) 21時09分

大樹さん

こんばんは。

はい、面白いです~よ。迫力あるし、新幹線の沿線をちょこちょこ走る、その路線形状も魅力です。関東にいらした際は、ぜひ!

投稿: キハ58 から 大樹さん へ | 2014年3月 1日 (土) 21時13分

ほんとうに、プラレールみたいですね。
東北新幹線に乗っていると、可愛い列車を見かけたときがありました。
あんな場所(新幹線に沿って)に列車を走らせるなんて、よく考えたものです。

投稿: しゅうちゃん | 2014年3月 1日 (土) 22時49分

単線なんですか…
実家の田舎が単線ですが、それとは大違いです…

投稿: Traduction JPQC | 2014年3月 2日 (日) 00時31分

しゅうちゃんさん

ほんとプラレールですよね。
新幹線の通過地域にとっては、ただうるさいだけでなく、便利さ存在と思います。

投稿: キハ58 から しゅちゃんさん へ | 2014年3月 2日 (日) 15時14分

Traduction JPQC さん

確かに鉄道の単線とイメージがだいぶんちがいますね。
鉄道の単線が、たくさん見ているせいか、しっくりきます。

投稿: キハ58 から Traduction JPQC さんへ | 2014年3月 2日 (日) 15時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: てっぱくのその先へ(2)・・・新交通システムがなんと☆? 新幹線もまじかに:

« てっぱくのその先へ(1)・・・あっと驚く新交通システム・埼玉ニュ―シャトルは結構すんごい! | トップページ | てっぱくのその先へ(3)・・・パノラマライン・埼玉ニュ―シャトルがらてっぱくを逆見 »