鉄道系カード・CARD・かーど(1)・・・序章 パスネット
約3年少し前にブログを始めようと思ったのは、映画関係の記録(鑑賞券など)を整理するが第一の目的、駅のスタンプ類などを記録するのが第二目的、そして、結構持っているオレンジカード、イオカード、テレフォンカード(いづれも使用済み品)その他もろもろのプリペイドカードを残していたのでこれらも記録しよう・・・としたことにあります。
少しずつ引っ張り出してきたので、始めることにします。
現在はIC系になってチャージするタイプに変わっていますが、その前はプリペイド式なので、使い終わってからも残す楽しみがありました。
JR、私鉄、公営鉄道、いろいろあります。
覚えていますかパスネット。関東私鉄系のプリペイドカードでした。写真は、同じ絵柄で購入額により、1,000円、3,000円、5,000円の情報が記録されました。写真は1,000円です。できるだけ集めるのに、ミニマムの1,000円にしていましたね。
浅草線、三田線、新宿線、大江戸線、4線がそれぞれの電車と名所の組み合わせで紹介されています。4線どこでも使えてるいう発売者側便利さと、4線全部があって記念に残すのにいい点と、互いのメリットがあった素敵な1枚です。
一方、同じパスネットでも、収集心をくすぐる、懐かしの写真などを使っているものもありました。京王電鉄のこの1枚など、実際に見た車両ではありませんが、「ああ、新宿もこんなんだったのか。へ~」となって、使い終わった後も捨てずに手もとに残したくなる1枚です。
同じパスネットで、意外と多かったのがイベント開催記念と映画です。花火大会、なかなか迫力ありますね。そして・・・
新しい方のガメラ。話がそれますけれど、ガメラ2はとってもとっても好きな作品です。レギオンという異性体生物との戦いなのですが、ガメラがけなげ、クゥー・・・
イベントの一部ですが、絵画展も良くありました。写真のナポレオンのような、有名な1枚を大きく使って絵柄にしています。
観光地も描かれましたね~。写真の海外だけでなく・・・
国内の名所も、よく題材になりました。そして・・・
鉄道系で直球勝負の電車。小田急のロマンスカーなど、顔ですから、ピッタリです。
今ではほぼ無くなりましたが、カードも楽しいと思いませんか。(不定期に続く)
| 固定リンク | 0
「キップ・スタンプ(Tickets & Stamps)」カテゴリの記事
- ばんえつ物語乗車手帳^^(2021.05.12)
- 2015年のさようなら9・・・メトロカードなど、パスネット(2015.04.16)
- 成人式の日に・・・オレンジカードなどで振り返る20年前(2015.01.12)
- 今秋期待のディスカバー・ディスカバージャパン展・・・東京ステーションギャラリー(2014.09.12)
- 鉄道系カード・CARD・かーど(3)・・・日本全国 桜めぐり(2014.03.31)
コメント
うわぁ~、懐かしい!!
同じものをいくつか所有していますよ。
スイカやパスモは便利ですが、パスネットはコレクションできて良かったですよね。
国鉄時代のオレンジカードや電電公社のテレホンカードも一部ですが保存しています。
私もいつか記事にしようかな。
投稿: まるみ | 2014年2月22日 (土) 01時18分
うわ~。
たくさんのコレクションですね~。
僕も一時期オレンジカード集めてましたよ。
未使用ばかりですが。
国鉄時代のオレンジカードって今でも使えるのかな?
投稿: モモのパパ | 2014年2月22日 (土) 09時33分
こんにちは。
鉄道用、公衆電話用ともにプリペイドカードをつかう
機会は減ってしまいましたねぇ。
それでも関西では、ICカードの使えない交通機関も
まだまだ多くて、それなりにデザインカードを発行
し続けてるところもあります。
でも、もうコレクションを兼ねて買うことはなくなり
ましたね。チョットさみしいです
投稿: なかっちょ | 2014年2月22日 (土) 09時35分
おはようございまうs。
この頃は、色々なカードが発行されていて
それを皆さん集めていらっしゃるのでしょうね。
キハ58さんも沢山ありますね!(^^)v
私は少し昔(?)テレホンカードを集めていましたが
今はどこかの箱の中で眠っています。(^^;)
集めたものを何年か後で見ると、その時の思い出が
蘇って来て楽しいですよね~(^-^)
投稿: korokoro | 2014年2月22日 (土) 09時43分
素敵なコレクションです。
各私鉄のプリカ使用済みということは、それだけ色々な所へ出かけて乗車されていることにも驚きです。
こちらのローカルなバス会社でさえ、ICカードです。便利は便利ですが味気ないですかね?
投稿: しゅうちゃん | 2014年2月22日 (土) 10時29分
こんにちは。
自分はこういったカードをたくさん持っていますよ。
でも数年前からは、各社でデザインが統一されましたね。
あと、ICカードを使う人が急増したのもひとつの要因と言えるでしょうね。
投稿: 京阪快急3000 | 2014年2月22日 (土) 11時33分
まるみさん
そうっですよね~。使い終わってもコレクションできましたよね。ぜひ、まるみさんのコレクションを見せてくださいね!
投稿: キハ58 から まるみさんへ | 2014年2月22日 (土) 18時20分
モモのパパさん
大丈夫、オレンジカードは使えますよ!
それにしても、未使用でお持ちとは素晴らしいです。機会ありましたら記事でご紹介くださると嬉しいです!
投稿: キハ58 から モモのパパさんへ | 2014年2月22日 (土) 18時23分
なかっちょさん
おっー、コレクションでご購入になっていたんですが、素晴らしい。私は、使ったものばかりです。おっしゃるとおり、コレクションの楽しみが無くなりましたね!
投稿: キハ58 から なかっちょさんへ | 2014年2月22日 (土) 18時25分
korokoroさん
テレカをお持ちなんですね。いろいろな図柄があって、楽しいですね。いつか、缶をお持ちだしになって、ぜひコレクションを見せてくださいね!
投稿: キハ58 から korokoroさんへ | 2014年2月22日 (土) 18時29分
しゅうちゃんさん
そうなんです。あちこち行くのが好きなので、タップリ乗って、タップリ貯めました。ICカード全盛の今、懐かしんで記事にしていこうと思います。いっぱい出てきますので、よろしくです。
投稿: キハ58 から しゅちゃんさん へ | 2014年2月22日 (土) 18時33分
京阪快急3000さん
いろいろ行かれていらっしゃるので、沢山お持ちなんでしょうね。おっしゃる通り、各社ICで統一されちゃっているんで、今見返すとイイかもですね!
投稿: キハ58 から 京阪快急3000系 さんへ | 2014年2月22日 (土) 18時37分
懐かしいですね~。 でも、私のは調べてみたら、ほとんどがテレカでした。 それと、使い終わった定期券も数枚入っていました。 本当に懐かしいです。
投稿: サヌ・ヒロ | 2014年2月22日 (土) 18時48分
サヌ・ヒロさん
テレカのバラエティさは、鉄道系とはちがっていますね。
よろしければ、記事でご紹介ください。見たいな~!
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2014年2月22日 (土) 21時33分
こんばんは。
いっとき、プレミア狙いで未使用のオレンジカードを収拾することが流行した時期がありましたが、使用済みであっても当時の流行や時代を感じさせるプリペイドカードは、アルバムをひときわ明るくしてくれますね。
我が家にも少なからず残っていますが、今後は入手する機会も減っていくのが残念ですね。
投稿: いかさま | 2014年2月23日 (日) 00時00分
いかさまさん
「使用済みであっても当時の流行や時代を感じさせる」ほんと、おっしゃる通りですね。いかさまさんお持ちのものも、機会あればぜひお見せください!
投稿: キハ58 から いかさまさん へ | 2014年2月23日 (日) 21時31分