« 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(4)・・・新幹線の駅から直江津駅、そして西へ | トップページ | 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(6)・・・万葉の歌人も愛した絶景・雨晴海岸 名前も素敵な雨晴駅へ ニンニンで »

2014年2月 1日 (土)

2014冬の点と線 さよならE3系こまち(5)・・・気になる高岡駅へ

この後に出てくる”E”は、ズバリ 特急・北越です(金沢駅-新潟駅)。

 

25日の行程で決まっていなかったのは、この北越にどの駅から乗車するか・・・普通に考えれば始発駅の金沢駅、しかし沿線には大好きな雨晴駅がある・・・過去にも20101125日、201221日に記事にしています・・・そこで親不知を超えて富山平野に入った際に目に飛び込んでくる景色で決めようと・・・雨晴駅の素晴らしさを演出する立山連峰が遠望できるかどうか。

 

そして・・・

 

P1250983s 

 

曇ってはいますが、見えます。

 

P1250984s 

 

決まりました、雨晴駅への入口である高岡駅で下車しよう。新幹線工事をバックにした富山駅を経て・・・

 

P1250985s 

 

再び富山平野・・・

 

P1250990s_2 

 

上空には、陽の光を通さない明るくも厚い雲・・・

 

P1250991s_2 

 

そして、高岡駅着に到着しました。

 

P1250995s_2 

 

金沢駅まで後一駅、はくたかを見送り・・・

 

P1250997s 

 

振り返ると、鉄道路線が十字にのびるがゆえ、ホームの多い高岡駅(”D-2”)がそこにありました。

 

P1250998s 

 

ようこそ北陸へ迎えられ・・・

 

P1251000s 

 

駅のスタンプを押して・・・

 

P1250999s 

 

コンコースへ・・・

 

P1251002s 

 

きっぷ売り場の隣には、受験生向けの巨大絵馬がありました。

 

P1251003s 

 

振り返ると・・・

 

P1251019s 

 

コメントくださるSILIVIAおじさんが記事にされて気になっていた工事の一端が・・・

 

P1251006s 

 

路面電車の走る高岡の表玄関である高岡駅が全面リニューアル工事の真っ最中なのです・・・

 

P1251007s 

 

特に路面電車の万葉線が駅に乗り入れるというではないですか。

 

P1251008s 

 

工事中の駅前を迂回して進むと・・・

 

P1251018s 

 

電車の停車している仮停留所から・・・

 

P1251017s 

 

構内に路面の鉄路が伸び・・・

 

P1251016s 

 

かえるさんの柵の中に新しい路面鉄路が敷かれ・・・

 

P1251011s 

 

駅の構内に続いています。

 

P1251015s 

 

しかも、駅の表示には・・・

 

P1251013s 

 

JR線と万葉線が同じ大きさの字体で、ビルに表示されていました。高岡の大切な交通機関として愛されている証拠ですね!

 

P1251009s 

 

隣にある古いビルの取り壊し工事など、さびしさもありますが、生まれ変わる高岡駅に期待しましょう。

 

さあ、時間です。”D-2”の雨晴駅へ向かう氷見線へ行きましょう。おや・・・

 

P1251127s 

 

ホームには楽しいキハが停車していました。(続)

 

=おまけ=

 

歩道下には、温水チューブが敷かれていました。雪国の智恵ですね!

P1251014s

| |

« 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(4)・・・新幹線の駅から直江津駅、そして西へ | トップページ | 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(6)・・・万葉の歌人も愛した絶景・雨晴海岸 名前も素敵な雨晴駅へ ニンニンで »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

photo」カテゴリの記事

コメント

最後の電車、にぎやかすぎて、自分が乗ってるところを人に見られたらと想像すると、顔がほてってきます

投稿: アワムラ | 2014年2月 1日 (土) 03時59分

キハ58さん、ありがとうございます。
いよいよ高岡駅到着ですね。詳細なレポートに感動しております。高岡駅が+字でホーム数が多くなることすら気が付いておりませんでした。

投稿: SILVIAおじさん | 2014年2月 1日 (土) 08時07分

全面リニューアル工事ってすごいですね。
随分費用と期間がかかりそうですが完成が楽しみですね。

投稿: うーたmama | 2014年2月 1日 (土) 09時44分

この夏、高岡に立ち寄って、万葉線・電車の写真を撮ったことを思いだしました。

投稿: サヌ・ヒロ | 2014年2月 1日 (土) 16時52分

富山駅、高岡駅と北陸新幹線開業に併せて大きく変わるようですね。
以前富山に行った時に、万葉線と並走しました。楽しかったです。

投稿: しゅうちゃん | 2014年2月 1日 (土) 17時50分

アワムラさん

そうですか。いろいろな感じ方があるんですね。でも想像しただけで火照るなんて、想像力がすんごいですね!

投稿: キハ58 から アワムラ さんへ | 2014年2月 1日 (土) 18時07分

SILVIAおじさん

こちらこそ、記事で高岡駅をご紹介くださりありがとうございました。あの記事を見ていなかったら、まっすぐ雨晴駅へ行っていたかもしれません。

投稿: キハ58 から SILVIAおじさん へ | 2014年2月 1日 (土) 18時09分

うーたmamaさん

そうなんです、市にとっては、顔になる部分ですから一大事業ですね。どんなに美しく整備されるのか楽しみです!

投稿: キハ58 から うーたmamaさんへ | 2014年2月 1日 (土) 18時18分

サヌ・ヒロさん

そうですよね、良く考えたらこのあたりは同じ行程ですね。

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロ さんへ | 2014年2月 1日 (土) 18時19分

しゅうちゃんさん

ほんと、変わりますね!
そうですか、万葉線と並走。想像すると、イイ感じですね。

投稿: キハ58 から しゅちゃんさん へ | 2014年2月 1日 (土) 18時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(5)・・・気になる高岡駅へ:

« 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(4)・・・新幹線の駅から直江津駅、そして西へ | トップページ | 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(6)・・・万葉の歌人も愛した絶景・雨晴海岸 名前も素敵な雨晴駅へ ニンニンで »