« 湾岸風景・ゆりかもめ(前編)・・・豊洲駅から | トップページ | 湾岸風景・ゆりかもめ(後編)・・・残り、新橋-国際展示場正門前を »

2014年1月22日 (水)

湾岸風景・ゆりかもめ(中編)・・・東京都 水の科学館へ

国際展示場正門下車後、ビッグサイトの反対方向へ・・・

 

Pc120972s 

 

ゆったりした遊歩道の先に・・・

 

Pb270327s 

 

近未来的な光景が現れ・・・

 

Pb270329s 

 

7-8分歩くと・・・

 

Pb270334s 

 

都内の水道を守る水道局が運営する水の科学館があります。

 

Pb270337s 

 

訪問したのはクリスマス直前で、館内入口にはツリーも・・・

 

Pb270339s 

 

東京の水道がどこから生まれ、どんな手を加え、どう家庭・会社へ届けているかを楽しみながら勉強できる施設です。

 

Pb270344s 

 

Pb270345s 

 

水の源流をたどるコーナーでは・・・

 

Pb270347s 

 

楽しみながら学べる仕掛けが楽しいですね。

 

Pb270349s 

 

Pb270350s 

 

吹き抜けの館内を次のコーナーへ・・・

 

Pb270353s 

 

Pb270356s 

 

川の水などを安全な飲料水にするコーナーでは・・・

 

Pb270357s 

 

浄水場の仕組みが分かりやすく説明してありました。

 

Pb270359s 

 

汚れを集めひっつけるゲームなどまであり・・・

 

Pb270360s 

 

なるほど~など、納得の展示です。

 

Pb270366s 

 

生活の場での水道を紹介するコーナーでは・・・

 

Pb270373s 

 

木造の模型がとっても楽しいです!

 

Pb270374s 

 

ユーモアだけでなく、打ち水のような昔からの生活の知恵などもあって、いいですね。

 

Pb270377s 

 

東京の軟水をさりげなくPRしてあったりもして、上手い!

 

Pb270378s 

 

トイレのコーナーでは、人間の水収支も・・・思わずメモメモ。

 

Pb270380s 

 

Pb270381s 

 

最後には・・・

 

Pb270382s 

 

超でっかい蛇口が登場です!

 

Pb270385s_2 

 

クイズのアトラクションに使われていて、ドライアイスを噴射しま~す。

 

Pb270390s 

 

素晴らしい科学館、東京の水がしっかり守られ・作られていることを実感しました。

 

Pb270398s 

 

水道局の皆さん、ありがとうございます!

 

Pb270326s 

 

さあ、ゆりかもめに戻りましょう。(続)

| |

« 湾岸風景・ゆりかもめ(前編)・・・豊洲駅から | トップページ | 湾岸風景・ゆりかもめ(後編)・・・残り、新橋-国際展示場正門前を »

街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事

グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事

photo」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。

水の科学館ですか?
おもしろそうですね。
このような所は、子供たちが社会科見学で
よく訪れると思いますが、大人でも楽しみ
ながら勉強できますよね~。

投稿: korokoro | 2014年1月22日 (水) 05時17分

以前、小河内ダムに行ったときに似たような施設を見学したことがありましたが、ここは相当に規模が大きそうですね~! 場所は知っていましたが、行ったことがありませんでした。

投稿: サヌ・ヒロ | 2014年1月22日 (水) 07時40分

面白いでしょうね 大人も十分に楽しめそうですよ 一つ目標が出来ました。

投稿: ハッピーのパパ | 2014年1月22日 (水) 16時58分

私もこういった施設が好きです。
そうそう、な~るほどと思うんですよね。
ただ私の場合すぐに忘れてしまうことが多くて…。

投稿: まるみ | 2014年1月22日 (水) 19時45分

korokoroさん

おっしゃる通りです。楽しみながら学習できるのはイイですよね!

投稿: キハ58 から korokoroさんへ | 2014年1月22日 (水) 21時10分

サヌ・ヒロさん

そうなんです、かなり規模が大きいです。中身も充実してますし、今度東京にいらしたらぜひ!

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2014年1月22日 (水) 21時12分

八ッピーのパパさん

はい、大人も楽しめます。東京にお越しになった際はぜひ!

投稿: キハ58 から ハッピーのパパさん へ | 2014年1月22日 (水) 21時14分

まるみさん

是非記録されて、ご訪問ください。技術的にもなかなか満足できる内容です!

投稿: キハ58 から まるみ さんへ | 2014年1月22日 (水) 21時16分

こんばんは。
なかなか興味深い博物館があるんですね。
お台場と言えば船の博物館に行ったことがありますが、なかなか面白そうですね。

投稿: 大樹 | 2014年1月22日 (水) 22時37分

大樹さん

船の科学館は有名ですね。ここも、なかなか楽しくてためになる科学館でしたよ!

投稿: キハ58 から 大樹さん へ | 2014年1月22日 (水) 23時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湾岸風景・ゆりかもめ(中編)・・・東京都 水の科学館へ:

« 湾岸風景・ゆりかもめ(前編)・・・豊洲駅から | トップページ | 湾岸風景・ゆりかもめ(後編)・・・残り、新橋-国際展示場正門前を »