讃岐うどん屋さんから歩いて5分・・・映画館もできつつある日本橋で体ほっこりお昼を
半沢直樹で外観モデルに使われたビルの通り入った東側に・・・
いろいろなビルが整備されつつあります。
そんな中、東宝系映画を観たときに予告で流れていた春に出来る映画館を見つけちゃいました。
三菱グループの丸の内に対抗しているかのような、三井グループによる日本橋の再開発が進んでいます。にんべんが出店した出汁Barんど、老舗との融合が日本橋らしさでしょうか。
そんな老舗の中で・・・
軽井沢で知ったコーヒーソフトで有名な・・・
ミカドコーヒーが創業の地で開いているお店です。
1948年創業のお店で食べるソフトもいいのですが、何せ寒い・・・
ここは、持って帰って飾りたくなるような看板をパチリして・・・
向かいにある韓国料理屋へ・・・
お店の中からは・・・
先ほどの看板が。そして程なく・・・
豆腐チゲのランチ到着。
寒い季節には温まるんです、これが。
日本人向けにアレンジしてあるのが、辛みは同じでどこか品のある味でした。なんか、イイなあ。
ハフハフして、表に出ると・・・
変貌と昔のままの同居する日本橋の街がありました。
しばらく、注目しようっと!(終)
| 固定リンク | 0
「街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事
- シンガポールの休日㉙・・・マリーナを望むバスタイム^.^/(2019.03.11)
- シンガポールの休日㉘・・・工事中なれどラッフルズ!(2019.03.10)
- シンガポールの休日㉗・・・チフリーラウンジでアフタヌーンティ^.^/(2019.03.09)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(後編)(2019.03.08)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(前編)(2019.03.07)
「グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事
- 鉄道系ICカード相互利用10周年(2023.03.21)
- 上野駅地平ホーム 駅弁屋さん(2023.03.08)
- ひな祭り(2023.03.03)
- ゆず+ハート(2022.12.22)
- 挨拶する 着る毛布(2022.12.08)
「photo」カテゴリの記事
- 芋文字(2023.03.07)
- 母の日でなくても(2022.11.24)
- カッキーン!(2022.10.29)
- 薔薇のようなトルコキキョウ(2022.10.27)
- 名残りのヒマワリ(2022.09.12)
コメント
住んで居た東陽町から地下鉄東西線に乗れば、①木場、②門前仲町、③茅場町、④日本橋、と四つ目の駅が日本橋でした。 たった12~13分で日本の中心へ行けてたのですが…。 今や720Kmも離れています。
投稿: サヌ・ヒロ | 2014年1月20日 (月) 07時43分
豆腐チゲ、いいですね。
寒い時にはホントに温まりますから。
昨夜はうちもキムチ鍋しました。
投稿: うーたmama | 2014年1月20日 (月) 19時42分
サヌ・ヒロさん
東陽町は、日本橋など中心地のすぐそばですね。
便利だったんでしょうね。
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2014年1月20日 (月) 21時58分
うーたmamaさん
お夕食、そうでしたか。なんか、あいますね~!
チゲはあったまりますよね。
投稿: キハ58 から うーたmamaさんへ | 2014年1月20日 (月) 22時00分
辛いものが苦手な私にとっては、ミカドコーヒーのソフトが
軽井沢でしか食べたことありませんでした。ここが発祥なんですね。
投稿: しゅうちゃん | 2014年1月20日 (月) 22時53分
しゅうちゃんさん
珈琲は、ここが発祥のようです。ソフトは、軽井沢かもしれませんね。コーヒーソフト、美味しいですよね。
投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2014年1月20日 (月) 22時57分