2014冬の点と線 さよならE3系こまち(3)・・・妙高山のち国鉄型特急車両・くびき野
妙高高原駅を出発してしばらく行くと、青空に映える妙高山の全景が現れました。
そして、信越本線に唯一残るスイッチバックの二本木駅へ・・・
駅到着後、、一度バックし、右側の路線へ(左側が先ほどの駅に行く線路です)。
そろそろ下車する駅が近づいたので、下りる前に車両形式のプレートをパチリ・・・
新井駅で妙高号を見送ります。
すると目の前に現れたのは・・・
国鉄色の特急車両485系を使った、快速のくびき野(”C”)です。
どんどん廃車されていく国鉄型、この485系もいつ無くなるかわかりません。
交流直流両用の万能型特急列車で、急行気動車のキハ58といいとこ勝負ぐらい、日本中で走っていました。青森・白鳥、山形・やまばと、宮城・ひばり、富山・雷鳥、新潟・(E)、石川・はくたか、長崎・みどり、大分・にちりんなど。
そして今日は・・・
信越本線だけを走る貴重な列車になっています。
雪に覆われた駅にもあいますね~!冬らしい曇天雰囲気でも1枚。
さあ、時間になりました・・・
居住性改善でリニューアルされた車内へ・・・
それでも、車両形式のプレートが国鉄型特急であることを伝えます。
485系くびき野は、直江津方面へ走り出しました。(続)
| 固定リンク | 0
« 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(2)・・・北陸新幹線開業でまた短くなる信越本線 | トップページ | 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(4)・・・新幹線の駅から直江津駅、そして西へ »
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「列車・車両(Trains)」カテゴリの記事
- お疲れさまキハ85系ひだ(2023.03.18)
- お疲れさま651系特急草津(2023.03.17)
- 特急草津 185系の頃(2023.03.15)
- 快速リアスシーライナー(2023.03.11)
- 都営5300形 お疲れさまでした!(2023.02.28)
「photo」カテゴリの記事
- 芋文字(2023.03.07)
- 母の日でなくても(2022.11.24)
- カッキーン!(2022.10.29)
- 薔薇のようなトルコキキョウ(2022.10.27)
- 名残りのヒマワリ(2022.09.12)
コメント
こんばんは。
またまた普通電車なのに特急車両の登場ですね。
このクリーム車体昔ながらの国鉄そのものですね。
普通列車に愛称がついているあたりいい感じですね。
投稿: 大樹 | 2014年1月30日 (木) 04時27分
富山に居た頃「特急雷鳥」で米原まで出て、そこで新幹線に乗り換えていました。 懐かしい電車ですネ~!
投稿: サヌ・ヒロ | 2014年1月30日 (木) 07時23分
いまだに本線と名のつく路線でスイッチバックが残っていたのですね。こちらには昔有名な区間があったのに、もったいないです。
485系国鉄色のこの編成が、ここに入るのを調べて行かれたのですか?普通は、上沼垂色が入るはずでは?さすがです。
投稿: しゅうちゃん | 2014年1月30日 (木) 13時01分
485系も懐かしくなっちゃうんですね、自分の中では、白鳥、はつかりは王様だったんですけどねー、
青森の3000番台も、もってあと2年、
というか2年持つのか?という状態。
青函トンネルはかなり過酷な環境のようです。
投稿: カシスキャット | 2014年1月30日 (木) 17時14分
大樹さん
そうなんです、またまた!
国鉄型の特急には国鉄時代の色が似合いますね。普通でも、快速列車は愛称つけられているものが、多いようです!
投稿: キハ58 から 大樹さん へ | 2014年1月30日 (木) 21時32分
サヌ・ヒロさん
雷鳥は北陸本線の看板特急でしたからね。今でも米原周りで東京へ向かう方が多いようです!
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2014年1月30日 (木) 21時35分
しゅうちゃんさん
福島・奥羽本線の板谷峠スイッチバックの連続は凄かったですよね。力餅と合わせ、とっても印象に残っています。今回の国鉄色はたまたまでした!
投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2014年1月30日 (木) 21時38分
カシスキャットさん
485が無くなるときは、国鉄の想い出がほぼ消えるときですね。
青函の485は、トンネル内での湿気等厳しい環境の中で動いているんですね。とってもお疲れ様です。
投稿: キハ58 から カシスキャットさんへ | 2014年1月30日 (木) 21時41分
雪国、いいですね~~。
瀬戸内海沿岸は雪と無縁ですから。
確かに曇り空も絵になる1枚。
投稿: あゆな | 2014年1月30日 (木) 23時01分
あゆなさん
旅行者で、たまに見るからいいかもしれませんね。
北国の皆さんのご苦労に恐縮しつつ、旅を楽しませてもらいました。
瀬戸内の青空、好きですよ!
投稿: キハ58 から あゆなさんへ | 2014年1月30日 (木) 23時12分
おはようございます。
そうそう、この重厚な車体にオレンジがかった肌色の車両。
良く見かけましたね。国鉄の香りがします。
レトロな感じが良いです。
今の車両はたしかにスマートでスタイルは良いけれど
昔の車両の方が耐久性が良いのではないでしょうか?
(今は省エネでしょうがないのでしょうが。。)
投稿: korokoro | 2014年1月31日 (金) 07時48分
korokoroさん
おっしゃる通り、耐久性は昔の方がいいようですね。
頑丈で重い、今はおっしゃる通り省エネ軽量タイプが主流ですね。
投稿: キハ58 から korokoroさんへ | 2014年2月 1日 (土) 00時20分