« 東京ミチテラス2013・・・東京駅丸の内側に現れた光の鉄路 | トップページ | 初冬の瀬戸内海・東沿岸3人旅(4)・・・瀬戸大橋三昧な時間 ロマンチックへの入口 »

2013年12月28日 (土)

初冬の瀬戸内海・東沿岸3人旅(3)・・・久しぶりの丸亀城に浸る

高松駅から丸亀駅へ向かう予讃線の快速電車。

Pc211480s

でもその前に・・・

Pc211477s_2

昔、よく食べた連絡船うどんを記念に・・・

Pc211478s_2

うどん駅の看板も記念にし、乗り込みます。

Pc211487s_2

Pc211482s_2

Pc211486s

Pc211485s

発車して15分ちょっと、坂出駅を過ぎると瀬戸大橋線のデルタ地帯が登場です。

Pc211489s

20分ちょっとで、先日紹介したうちわツリーが素敵な丸亀駅に到着。

Pc211496s_2

Pc211492s_2

Pc211494s

みんな笑顔の文字の横に、アンパンマンの笑顔が・・・イイですね!

10分ほど南に歩くと、高い丘の上に小さな天守閣が印象的な丸亀城が登場です。石垣もみごと!

Pc211497s

Pc211501s

Pc211502s

掃除ぼうき、ちょっとアクセントになっています。お掃除ありがとうございます。

Pc211505s_2

Pc211506s

Pc211507s

天守閣を見上げつつ、急坂を登り振り返ると・・・

Pc211511s_4

Pc211512s_3

Pc211513s_2

Pc211514s

眼下の丸亀市街の奥に瀬戸内海が・・・

Pc211515s

Pc211529s

日本一と言われる高さの石垣の奥には、造船所の首を上げたクレーンが鶴のようにも見えました。

Pc211532s

Pc211531s

もちろん・・・

Pc211523s

瀬戸大橋もバッチリ。暗くぼけた感じがしたのでエフェクトかけて1枚。

Pc211520s

ここからの景色は、海だけではありません。讃岐富士と呼ばれる飯野山も目の前に現れました。

Pc211517s

時間の関係で、ここで折り返し。

Pc211534s

昔、鉄砲がのぞいていたような城下町が待っています。

Pc211536s

一度振り返り・・・

Pc211540s

その先で天守閣をのっけた電話ボックスを見・・・

Pc211542s

アーケードの商店街を通り・・・

Pc211547s

Pc211549s

アンパンマン列車で、本州へ。これから約16時間、瀬戸大橋と過ごす時間を迎えます。(続)

Pc211552s

Pc211555s

| |

« 東京ミチテラス2013・・・東京駅丸の内側に現れた光の鉄路 | トップページ | 初冬の瀬戸内海・東沿岸3人旅(4)・・・瀬戸大橋三昧な時間 ロマンチックへの入口 »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事

photo」カテゴリの記事

コメント

こんばんは~
丸亀城や丸亀駅って、こっちにもある丸亀製麺の丸亀?←ん?逆かな?
電車もボックスとストレートがある~面白いですね~
さぬきうどん駅は、高松駅の事ですか?

投稿: mik | 2013年12月28日 (土) 01時26分

やあ、やあ、高松から丸亀へ引き返しでしたか…。

丸亀城も立ち寄られたんですね~!

ブログの表紙も、栗林公園のハート・ツツジに変わって、四国の雰囲気タップリです。

投稿: サヌ・ヒロ | 2013年12月28日 (土) 07時28分

mikさん

丸亀正麺の丸亀と字は同じですね。関西発祥の会社でこの地に、本社があったりする訳ではないようです。
電車の車内、楽しい配置ですよね!

投稿: キハ58 から mikさんへ | 2013年12月28日 (土) 22時29分

サヌ・ヒロさん

はい、戻りました。
今回の目的ポイントを記した地図を用意します。瀬戸大橋を挟んだ両側は、行きたいところが多いです!

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2013年12月28日 (土) 22時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初冬の瀬戸内海・東沿岸3人旅(3)・・・久しぶりの丸亀城に浸る:

« 東京ミチテラス2013・・・東京駅丸の内側に現れた光の鉄路 | トップページ | 初冬の瀬戸内海・東沿岸3人旅(4)・・・瀬戸大橋三昧な時間 ロマンチックへの入口 »